ギター製作に必要な技術を総合的に学ぶことができる専門学校“ESPエンタテインメント東京”。この連載では、本校のギタークラフト科の学生が、鈴木重伸(THE ORAL CIGARETTES)とコラボしたオリジナル・ギターを製作する様子をお届けしていく。第2回は、木工をメインにその製作工程を紹介しよう。今回は、鈴木自身が木工作業の一部を実際に体験!
取材・文:錦織文子 撮影:星野俊
※本記事はギター・マガジン2023年8月号に掲載された同名の記事を再編集したものです。
※上写真右がゲスト・ギタリストの鈴木重伸氏、左が柿木幸之助さん、中央が菱山陽向さん。
これまでの学びで培った“手の感覚”が活きる製作
ESP学園ギタークラフト科の学生たちが、THE ORAL CIGARETTESの鈴木重伸(g)のためのオリジナル・ギターを製作していく本連載。本誌6月号の第1回では、鈴木が思い描く理想のギターの仕様に関して打ち合わせを行ない、その設計図を学生たちが完成させていく様子をお届けした。
今回は、本器の木工作業をメインに一部工程を紹介していこう。
まず、次の写真で鈴木が手にしているのが、前回の取材後1ヵ月弱の期間で学生たちが仕上げたギターの現在の状態だ。
ボディやネックの全体的な加工は大半が済んでおり、アーチ・トップやヘッドの形状など、設計図で思い描いたシェイプがほとんど実現されつつある。ネックにはすでにトラスロッドとその両端のカーボンロッドが仕込まれており、ライブなどでの使用に耐えうる強度も考慮された仕様になっている。
また、ヘッドにはこれからトップ材が貼り付けられていくのだが、鮮やかな“アカンサス・インレイ”は本器のアイコン的な要素になりそうだ。全体の緻密な作りに、“短期間でこんなに繊細な作業ができるのは凄い!”と鈴木も驚いていた。
着々と完成に近付いていく鈴木重伸オリジナル・ギター!
そして、この日は実際の木工作業を鈴木にも体験してもらうことに! 学生のお手本を見ながら、ネック部分とボディ・トップの切り込みをカンナで削っていく作業の一部を行なう。“ネックの太さや形状はギタリストにとって特に大事な部分ですよね。これほど責任重大な作業をやってくれていると思うと本当に頼もしいです”と学生たちの努力を噛み締めていた。
木工作業の一部を鈴木が体験!
職人さながらの緻密な手作業が要。
木工を仕上げていよいよ塗装開始!
今回の製作で最も重要な作業について学生たちに聞いてみると、“木工は機械による作業ももちろんありますが、あくまで手作業が大事になると思います。カンナで削りながら、手触りで何度も確かめることが重要ですね。このギターについても、アーチ・トップやインレイ、指板の加工などは特に繊細さと集中力が必要でした”とのことで、これまでの学びで培ってきた手の感覚がギター作りの要となるそうだ。その技術は鈴木のオリジナル・ギターにもしっかりと活きていた。
鈴木重伸プロフィール
すずき・しげのぶ●1990年生まれ、奈良県出身。THE ORAL CIGARETTESのギタリストとして2014年にメジャー・デビュー。ヘヴィでグルーヴィな楽曲を彩るロックなギターが持ち味。最新シングルは「Enchant」。