生誕100周年記念 タル・ファーロウの超絶ジャズ・ギターを味わう 生誕100周年記念 タル・ファーロウの超絶ジャズ・ギターを味わう

生誕100周年記念
タル・ファーロウの超絶ジャズ・ギターを味わう

数多のレジェンド級ミュージシャンたちに多大なる影響を与えたモダン・ジャズ・ギタリスト、タル・ファーロウ。彼の生誕100周年を記念したユニバーサル・ジャズによる企画“TAL FARLOW 100TH ANNIV. COLLECTION”として、絶頂期のアルバム10タイトルが一挙にリイシューされた。ここではそれらの作品を軸にまとめた必聴プレイリストとともに、彼のギタリスト人生を振り返っていこう。

文・選曲=久保木靖 Photo by Charles Peterson/Hulton Archive/Getty Images

GM厳選〜タル・ファーロウ必聴名曲プレイリスト〜

タル・ファーロウの生誕100周年を記念して、“TAL FARLOW 100TH ANNIV. COLLECTION”と銘打ち必聴名盤10作品がリイシュー! その中からタル・ファーロウ入門にうってつけの25曲を厳選してプレイリストにした。音源を聴きながら記事を読んでいただければ幸いだ。ちなみに、今回リイシューされた作品の中には初CD化でサブスク解禁されていないものも含まれているので、気になった人はぜひ作品をゲットしてほしい。

1950年代を席巻したドライビング・ギターの最高峰

多くのモダン・ジャズ・ギタリストが登場した1950年代。その中にあって、桁外れのテクニックとスピードを武器に“ほんの数年間”を駆け抜け、あっさりと第一線を退いたギタリストがいた。それがタル・ファーロウだ。その後、活動を再開するものの自身のプレイを上書きするには至らず、それは裏を返せば、引退前がいかに鮮烈であったかということにほかならない。

タル・ファーロウ(1921年6月7日~1998年7月25日)は、この世代のご多分に漏れずチャーリー・クリスチャンを耳にしてジャズ・ギターに開眼。その後、チャーリー・パーカー(as)の演奏を耳にしてビバップの洗礼を受ける。そして、チャールズ・ミンガス(b)とともに参加したレッド・ノーヴォ(vib)・トリオがタルの躍進へとつながっていく。というのも、のちにタルが“ついていくのがやっとだった”と語ったほど、このトリオはノーヴォの圧倒的なスウィング感と超速プレイを売りにしていた。この時鍛えられたことによって、驚異的なスピードが身についたわけだ。

こうして『Tal Farlow Quartet』(1954年)で狼煙を上げたタルは続々とリーダー作を放っていく。編成は様々だが、いずれもピアノや2ndギターといったコード楽器を配したうえでのシングル・ノート・プレイが中心であり、裏を返せば、サックスなどホーン・プレイヤーと同様の意識を持っていたととらえることができる。これは、ギター・トリオ(ギター、ベース、ドラム)編成を推し進めたバーニー・ケッセルなどとは一線を画すアプローチで、そういう意味では、ちょうど入れ替わるように1960年代に台頭してきたウェス・モンゴメリーにバトンを渡す格好だ。ちなみに、ジム・ホールはデビュー作で明らかにタルを意識していたが、“敵わない”と思ってハーモニーを深化させる方向へ舵を切った。

さて、そのシングル・ノートはバップ系のホーン・プレイヤーやピアニストに引けを取らない超速プレイが魅力だが、加えて、ハーモニクスでメロディを紡いでいったり、指弾きによる“モタった”フレージングを取り入れたり、はたまた、ドラムレス編成の時は生音カッティングでブラシ・ワークのような効果を上げたりと、ギターならではのアイディアが豊富なのも見逃せない。また、指板に絡みつくような大きな手から“オクトパス・ハンド”と称されるが、コードを押さえる際に低音側2本を左手親指で対応しているのを見ると、それも納得だ。

1950年代にメインで使っていたギターは通称チャーリー・クリスチャンPUを搭載したES-350。ちなみに、タルが一時引退していた1962年、ギブソンは渦巻き型の意匠を施した特徴的なヴェネチアン・カッタウェイのシグネチャー・モデルをリリースしている。

……ところで、1950年代末、絶頂にありながらタルはなぜ一時引退したのか。それは結婚を機に家族との時間を大切するためであった。以前の本業、看板描きで充分に生活していけたため、ミュージシャン業にはなんの未練もなかったようなのだ。う~ん、かっこいいではないか。

生誕100周年記念リイシュー作品を一挙紹介!

今回のリイシューは、ブルーノートでのデビュー作に始まり、ヴァーヴに移籍してから一時引退するまでの全オリジナル作品が網羅されている。つまり、冒頭で述べた“ほんの数年間”に録音されたものだ。中には貴重なアコースティック・プレイが聴ける『The Guitar Artistry Of Tal Farlow』(1959年)や、一時引退前のラスト『Tal Farlow Plays The Music Of Harold Arlen』(1960年)といった初CD化作品が含まれているのが嬉しい。

それでは、今回リイシューされたラインナップを見ていこう。

『Tal Farlow Quartet』

ブルーノート・レーベルからのデビュー作で、ピアノではなく2ndギター(ドン・アーノン)を配したところがユニーク。とにかく超速の「Lover」は圧巻の一言に尽きる。「Flamingo」のハーモニクス・プレイの美しさも秀逸だ。

ユニバーサル/UCCU41001

『The Tal Farlow Album』

通算2枚目で、ヴァーヴからの第1弾。名手バリー・ガルブレイスとのツイン・ギターが冴える「Gibson Boy」は当時ギブソンの広告キャッチにも。後半4曲はトリオ編成。全編指弾きの「Lullaby Of~」もモッタリ感と言ったら! 

ユニバーサル/UCCU41002

『The Artistry Of Tal Farlow』

ギター・トーンがゴリゴリとパワフルになった印象の通算3枚目で、ピアノ入りのカルテット編成。チコ・ハミルトン(d)の一糸乱れぬブラシ・ワークに乗った超絶プレイが軒を連ねるが、特に「Cherokee」には開いた口が塞がらない!

ユニバーサル/UCCU41003

『The Interpretations Of Tal Farlow』

有名スタンダードばかりで占められた通算4枚目。豪快さは同じ編成の前作『The Artistry~』に譲るもの、その分、ギターが歌いまくった味わい深い仕上がりになっている。「Autumn Leaves」では珍しくもソロ・ギターを披露。

ユニバーサル/UCCU41004

『A Recital By Tal Farlow』

ビル・パーキンス(ts)ほか計3人のホーン・プレイヤーを配してウェスト・コースト風となった通算5枚目。ルンバ調の「You Came Along~」を始め、ちょっとしたアレンジが楽しい。「Walking」のソロなどでは得意の指弾きも。

ユニバーサル/UCCU41005

『Tal』

エディ・コスタ(p)&ヴィニー・ヴァーク(b)とのレギュラー・トリオによる初録音。コスタ共々鬼気迫る「Yesterdays」やハーモニクスでアドリブに突入する「Isn’t It Romantic ?」はマスターピース! ドラムレスでも迫力満点だ。

ユニバーサル/UCCU41006

『The Swinging Guitar Of Tal Farlow』

前作『Tal』に続きレギュラー・トリオ編成。ギターで歌いまくる「Taking A Chance~」や、テーマ部でスウィープ・ピッキング連発の「I Love You」など、タルのプレイを120%堪能するには、やはりこのメンバーだと再認識。

ユニバーサル/UCCU41007

『This Is Tal Farlow』

エディ・コスタとの最後の競演となった通算8枚目。ドラムを加え、ハード・ドライヴィングに輪をかけた演奏が繰り広げられている。「Lean On Me」や「Stella By Starlight」の終盤でくり広げられる4バースの凄まじさよ!

ユニバーサル/UCCU41008

『The Guitar Artistry Of Tal Farlow』

これまでのゴリゴリとした緊張感を解き、ボビー・ジャスパーやフランク・ウェスといったホーン・プレイヤーとのリラックスした演奏を展開。何と言っても3曲で聴けるアコギ・プレイが貴重だが、中でも「Telefunky」は超絶!

ユニバーサル/UCCU41009

『Plays The Music Of Harold Arlen』

作曲家ハロルド・アーレン作品集となった通算10枚目で、一時引退前の最終作。収録日は前作『The Guitar Artistry~』と同じだ。レイドバックした雰囲気の中、「As Long As I Live」のソロでは圧巻の構成力とスピードを誇示。

ユニバーサル/UCCU41010

Tag:
Tal Farlow