キタニタツヤのサポート・ギタリスト、秋好佑紀の使用機材 「青のすみか」でのサウンド・メイクも解説! キタニタツヤのサポート・ギタリスト、秋好佑紀の使用機材 「青のすみか」でのサウンド・メイクも解説!

キタニタツヤのサポート・ギタリスト、秋好佑紀の使用機材 
「青のすみか」でのサウンド・メイクも解説!

キタニタツヤのサポート・ギタリスト、yeti let you noticeの秋好佑紀が使用する機材を紹介! 今回は、2024年1月11日に開催されたキタニタツヤの“UNFADED BLUE (Re-colored)”公演のリハーサルに潜入し、ライブで使用予定の機材を撮影した。また、キタニの代表曲「青のすみか」をライブで演奏する際のサウンド・メイクについても徹底的に深掘り!

取材/文=伊藤雅景 写真=大谷鼓太郎

Guitars

Fender Custom Shop/1959 Stratocaster Journeyman Relic

Fender Custom Shop/1959 Stratocaster Journeyman Relic(フロント)

Fender Custom Shop/1959 Stratocaster Journeyman Relic(バック)

「青のすみか」のライブ映像に登場するストラトキャスター

2021年に入手したというカスタムショップ製のストラトキャスター。秋好曰く“ザ・ストラトな感じから、オルタナティブな雰囲気まで、なんでもいけるギター”という1本だ。そのサウンドは、2023年に発表されたキタニタツヤの代表曲「青のすみか」のライブ映像(1分14秒頃で本器にカメラがフォーカス!)で聴くことができる。

メインで使用するピックアップ・ポジションは、フロントとハーフ・トーン(フロント&センター)。目立った改造は施していないが、トレモロ・スプリングの本数を試行錯誤しているそう。撮影時のフローティングは1mmほどだった。チューニングは半音下げで、弦はアーニーボールのPower Slinky(.011-.048)を使用している。

Fender Custom Shop/1996 Jazzmaster Masterbuilt by Fred Stuart

Fender Custom Shop/1996 Jazzmaster Masterbuilt by Fred Stuart(フロント)

Fender Custom Shop/1996 Jazzmaster Masterbuilt by Fred Stuart(バック)

自分好みのカスタマイズを施した1本

マスタービルダー、フレッド・スチュアートが手掛けた1996年製のジャズマスター。秋好が所属するバンドのyeti let you noticeや、サポート・ギターを務めているIvy to Fraudulent Gameのステージなどでは本器をメインで使用している。キタニタツヤのライブではサブ・ギターとしてスタンバイ。

ピックアップはフロントとリア+フロントのハーフ・トーンを使用しており、リア単体のサウンドは出ないようになっている。また、プリセット・スイッチの配線もカスタムされており、キル・スイッチとして機能させている。ブリッジはマスタリーをチョイスしていたりと、改造点は多い。チューニングや使用弦は上述のストラトキャスターと同様だ。

Sound System

秋好佑紀のサウンド・システム

【Gear List】
①Neural DSP/Quad Cortex(ギター・プロセッサー)
②HOTONE/SOUL PRESS(ワウ・ペダル)
③Devi Ever Fx/SHOEGAZER(ファズ)
④Line 6/HX Stomp(マルチ・エフェクター)
⑤Empress Effects/Reverb(リバーブ)
⑥Red Panda/Tensor(ピッチシフター/ディレイ/グリッチ/ホールド)
⑦Chase Bliss Audio/MOOD MKII(ディレイ/ルーパー)
⑧toneczar effects/OTP fuzz(ファズ)
⑨KORG/microKORG S(シンセサイザー/ボコーダー)
⑩KORG/DT-7(チューナー)
⑪strymon/Ojai(パワー・サプライ)

秋好がキタニタツヤのライブで使用しているサウンド・システム。ギターと⑨のシンセサイザーの音色はQuad Cortex(①/ギター・プロセッサー)で作り、PA卓へ直接送られる。

クリーンやクランチ、オーバードライブなどの基本となるサウンド・メイクは①で完結させ、コンパクト・エフェクターは飛び道具やファズなどの特徴的な音色を鳴らす際に使っている。

ギターからの信号は、ギター・プロセッサー①のINPUT 1に入力され、OUT 1/LからPA卓へ出力。

そのほかのペダルは、すべて①のFXループに接続されている。②〜⑦は番号順にFX 1のセンド/リターン内に接続。FX 2には⑧のみ。なお、⑨のシンセサイザーは、①のINPUT 2に入力されている。

秋好佑紀のペダルボード

ここからは各ペダルの使い方を解説しよう。まず、FX 1に接続された②〜⑦だが、これらは直接オン/オフをコントロールしている。

③のファズは、おもに左側のチャンネル(Torn’s Peaker)を使用。ファズファクトリーのような“グシャ”っとしたサウンドが欲しい際は右側のチャンネル(Soda Meiser)も同時に踏んでいる。

④のマルチ・エフェクターは、ディレイやリバーブなどの空間系エフェクトを担っており、“Quad Cortexよりも音の癖が強い、変化球的なサウンドが作れる”とのこと。⑤のリバーブは、ルーム、アンビエントなど、用途に合わせた残響音を複数プリセット。

ピッチシフト、ディレイなど様々な音色を生み出せる⑥は、グリッチ・ペダルとして活用。ライブではおもに「スカー」の2番Aメロ手前でそのサウンドを聴くことができる。

⑦Chase Bliss Audio/MOOD MKII(ディレイ/ルーパー)
⑦Chase Bliss Audio/MOOD MKII(ディレイ/ルーパー)

⑦は⑥と同様にグリッチ系サウンドを担う。ツマミをリアルタイムで操作しながら、ランダムな波形パターンを演出するため、テーブル上に設置されている。

「青のすみか」のサウンド・メイクを解剖!

Quad Cortexを使用した、綿密なサウンド・メイク

キタニタツヤの代表曲「青のすみか」をライブで演奏する際に、秋好がQuad Cortexで使用しているエフェクトと、そのパラメーターを紹介しよう。まず、プリセット内のシグナルチェーンから解説。

  1. Obsessive Drive(オーバードライブ)※常にオン
  2. Vemural Ray(オーバードライブ)
  3. FX 1 (※1)
  4. Parametric-8(イコライザー)
  5. Poly Octaver(オクターバー)
  6. Plate(リバーブ) or Ambience(リバーブ)
  7. Watt D103 Normal(ギター・アンプ)
  8. 412 Range PPC V30 ’02(キャビネット)

※1:FX 1では④Line 6/HX Stomp(マルチ・エフェクター)を使用。エフェクトの詳細は記事最下部で解説。

各エフェクトの詳細なパラメーターは以下の表のとおり。セクションによって細かく微調整しているが、基準となる数値を見ていこう。

Obsessive Drive(オーバードライブ)

このオーバードライブは常にオン。サビのカッティングや、コード・ストロークのクランチ・サウンドなどを担う。

DRIVE2.3
PEAKLP
TONE4.4
VOLUME7.8

Vemural Ray(オーバードライブ)

Obsessive Drive(オーバードライブ)のサウンドをブーストする際に使用する歪みエフェクト。サビに入る前の決めや、サビ終わりのオクターバーを使ったフレーズなどでオンにする。また、2Aのハイスピードなパッセージではボリュームを下げた設定をプリセットしている。

GAIN2.3〜5.0
TREBLE6.6〜7.3
BASS2.2〜3.8
LEVEL3.4〜3.6

Parametric-8(イコライザー)

イコライザーはパラメーターを動かしていないため、詳細は割愛。秋好曰く、このモデリングを入れるだけで好みの音色に近づくとのこと。

Poly Octaver(オクターバー)

サビ終わりのフレーズで使用するオクターバー。ここではObsessive Drive、Vemural Ray、Parametric-8、Poly Octaver、Ambienceと5種類のエフェクトを重ねがけしている。

DRY100.0%
OCT80.7%
SUB72.0%

Plate(リバーブ)

イントロのクリーン・アルペジオで聴ける自然な残響音を生むリバーブ。ペダルボードに配置している⑤のReverb(リバーブ)だと生々しすぎる音色になってしまうため、このモデリングをチョイスしているとのこと。

MIX35%
DECAY70%
PRE DELAY60.0ms
HIGH PASS200Hz
LOW PASS3100Hz
LF DAMPING50.0%
HF DAMPING50.0%
MOD DEPTH50.0%
TRAILSOn

Ambience(リバーブ)

サビ終わりのオクターバーを使ったフレーズで掛けているリバーブ。“自分が使えるリバーブの中で一番冷たい印象”と本人談。

MIX35.2%
SIZEMod
PRE DELAY7.8ms
HIGH PASS80Hz
LOW PASS6000Hz
TRAILSOff

Watt D103 Normal(ギター・アンプ)

アンプ・タイプは、ハイワットのDR103をモチーフにしたモデルをチョイス。歪みは各種エフェクトを使用するため、クリーン・サウンドにセッティングされている。

GAIN4.3
BASS3.2
MID7.5
TREBLE7.4
PRESENCE6.4
MASTER5.0
OUTPUT3.2dB

412 Range PPC V30 ’02(キャビネット)

セレッションのVintage 30を2発搭載した、オレンジのPPC412をシミュレートしたキャビネット・モデル。スピーカーごとに種類を変えているマイク名も記載した。

POSITION4.0
DISTANCE0.0
LEVEL0.0dB
PANC
MICDynamic 57
POSITION4.0
DISTANCE0.0
LEVEL-0.1dB
PANC
MICRibbon 160

以上がQuad Cortexの設定だが、FX 1で使用するLine 6/HX Stomp(マルチ・エフェクター)の設定は以下のとおり。

FX 1:Line 6/HX Stomp(マルチ・エフェクター)の設定

AメロとCメロで使用しているディレイとリバーブのパラメーター。Cメロでは、ディレイのLevelを若干下げているのがポイント。

ディレイ(モデル:Dig w/Mod)

Time390ms
Feedbk33%
Speed35%
Depth58%
Mix59%
Level+2.6〜3.0dB
TrailsOff

リバーブ(モデル:Hall)

Decay7.8
Predly65ms
Low Cut166Hz
Hi Cut2.8kHz
Mix100%
Level+2.0dB
TrailsOff

作品データ

『ROUNDABOUT』
キタニタツヤ

ソニー/SRCL-12719/2024年1月10日

―Track List―

  1. 私が明日死ぬなら
  2. 青のすみか
  3. Moonthief
  4. キュートアグレッション
  5. 化け猫
  6. 月光 (feat. はるまきごはん)
  7. 旅にでも出よっか
  8. ナイトルーティーン (cover)
  9. スカー
  10. 大人になっても

―Guitarists―

キタニタツヤ、秋好佑紀