Interview|竹内アンナ ギタリストとして目指す先(スペシャル動画付き!) Interview|竹内アンナ ギタリストとして目指す先(スペシャル動画付き!)

Interview|竹内アンナ 
ギタリストとして目指す先(スペシャル動画付き!)

テーピングをして
我慢しながら弾きました(笑)。

初収録されたライブ定番曲の「Sunny day」のイントロは、1弦開放をキープしたままコードが移っていきます。アコギの開放弦の鳴らし方でこだわりや意識していることはありますか?

 この曲に関しては、最初のテーマが“開放弦を使う曲”だったんです。他の曲がわりと盛りだくさんな内容なので、1曲は自分の原点であるアコースティックなギターをフィーチャーしたものにしたくて。そこで、“せっかくだったら開放弦を使える曲がいいな”と思って探したら、昔自分が作った曲が開放弦を使いやすいコードが多かったので、“これをブラッシュアップして入れよう”っていうところから始まったんです。

開放弦スタートなんですか(笑)。

 これは本当に開放弦スタートでした(笑)。開放弦を使うといろんな押さえ方ができるようになって、コードを探すのが楽しかったです。イントロのフレーズは、私が作ったものを名村さんに少しブラッシュアップしてくれたもので、そのイントロから少しずつ発展させて全体をアレンジしていきました。

開放弦のサウンド感で、好きなポイントは?

 ソロ・アーティストなのでひとりでやることも多いんですが、そういう時に開放弦が使えると、ギター1本でもすごく厚みや広がりが出るんですよね。

3本入れているのは、すべて竹内さんが弾いているんですよね?

 全部、私が弾きました。小指が痛くなったりして(笑)、冷蔵庫で冷やしたりギリギリまでテーピングをして我慢しながら弾きました(笑)。

スポ根ですね(笑)。

 スポ根、たしかに(笑)。

何だろう……
もっと上手になりたい(笑)。

そういえば「RIDE ON WEEKEND」の自宅セッション動画を拝見しましたが、デスクにギタマガが……。

 毎月買ってます(笑)。

ありがとうございます! デスクにはBOSSのRC-505やパイオニアのDDJ-400といったデジタル機材もありましたし、スタジオ・ライブの「Free! Free! Free!」では足下の機材が充実していて意外でした。

▲竹内のペダルボード(写真=本人提供)。接続順はギターから①GRACE DESIGN BiX(プリアンプ)、①のセンドから②One Control 1 Loop Box(A/Bボックス)、③L.R. Baggs Align Series Reverb(リバーブ)、④BOSS TU-3s(チューナー)と流れ、①のリターンに戻ったのち、出力。②のループで⑤BOSS OC-3(オクターバー)、⑥MXR Micro Ampが2台を制御する。

 シンプルな弾き語りの時は使わないんですけど、“ひとりでいろいろやりたいな”と思って、手もとでルーパーを使ってリズム・トラックとか流したりしてます。デジタルなものとアコースティック・ギターでパフォーマンスをする時は、ギターのほうにも変化がほしくなるので、そういう時にエフェクターを使ったりしています。

ルーパーを使う時はリアルタイムでループ・トラックを作ることも?

 リズムトラックは基本的にもともと流し込んでるんですけど、ギターはその場でループさせていますね。

BOSSのOC-3(オクターバー)はどういう楽曲で使うんですか?

 オクターバーは滅多に使わないんですけど(笑)、「20 -TWENTY-」(『MATOUSIC』収録)のサビでベースとギターのスラップがユニゾンしていて、そこをひとりでやる時用にオクターバーを使っています。逆にその曲だけです(笑)。で、音がちっちゃくなるんで、MXRのMicroampでちょっと持ち上げてますね。

L.R.Baggsのリバーブはかけっ放し?

 いや、ほしい時だけ、たまにかけます。基本的にはライン直ですね。

デジタル機材を使ってデモを作り込んだりもするんですか?

 まだ全然上手ではないんですけれど、リズムと簡単なキーボード、ギター、歌っていう、わりとベーシックなものまでは自分で作るようしています。あと、EZ DRUMMERと、EZ BASSっていうのも最近買ったんですけど、リズムに合わせてドラムとベースを作ってくれる画期的な機能に感動して(笑)。おかげでちょっとデモを作るスピードが早くなりました。

ギターはジョン・メイヤー・モデル=OMJMを使っていますが、お気に入りのポイントは?

 わりとボディが小柄なので、女性でも使いやすいところですね。私もあまり手が大きいほうではないけど押さえやすい。あとは、チューニングが狂いにくので、このギターなら“オープン・チューニングの曲を作りたい”っていうところから始まった曲もありますね。

どの曲ですか?

 『at THREE』に入っている「ペチュニアの花」っていう曲が、オープンDチューニングで作っていて。それもジョンのプレイを観て、“めっちゃこれ楽しそう”と思って、“せっかくジョンモデルのギターあるし”っていうところから作りました。

レコーディングで使ったギターは?

 レコーディングはマーティンのOMJMと、お貸りしたマーティンのD-28。あと、L.R. Baggs M-80を載せたヤマハのA3M AREの3本を使いました。

ちなみにエレキを最近弾いていると言っていましたが、何を使っているんですか?

 自分で買ったのはエピフォンのレス・ポールだったんですけど、今はマネージャーさんにフェンダーのストラトキャスターを貸してもらってます。

最後に、ギタリストとしての今後の目標を教えて下さい。

 何だろう……もっと上手になりたい(笑)。あと、最初に言ったことと重複するんですけど、“このプレイは竹内アンナだね”っていう風に、ギター・プレイを聴いたら私だってすぐわかってもらえるような、“もっと個性がより前に出るプレイっていうのができたらいいな”って。それができるように、もっともっと頑張ろうと思ってます。

Special Contents
「I My Me Myself」のギター・ソロを本人が弾いてみた!

譜例①

譜例②

譜例③

竹内 この曲自体が緩急のある曲なので、最初のカッティングからコードに入るところで“静と動”を意識していますね。わりとリズムもフリーな感じがあるので、焦らず、突っ込みすぎないように気をつけて下さい。私としても、難易度が高いので毎回緊張しながら弾いてます(笑)。

Martin OMJM(マーティンOMJM)

自身の憧れとしても語っていたジョン・メイヤーのシグネチャー・モデルが竹内のメイン器。ほとんど改造していないとのことなので、ピックアップはFishman Gold Plus Natural Iだろう。

サイド&バック材はイースト・インディアン・ローズウッド。ネック・エンドにストラップ・ピンが増設されているのが確認できる。

20フレットにはジョン・メイヤーのインレイが入れられている。アバロンを埋め込んだロゼッタも美しい。

ヘッド裏にはプラネット・ウェイヴスのチューナー=PW-CT-21が取り付けられている。ボリュートも印象的だ。

最新作

『at FOUR』 竹内アンナ

テイチク/TECI-1703/2020年10月7日リリース