プロ・ギタリストのLine 6 DL4活用術 ケンゴマツモト(THE NOVEMBERS)の使い方 プロ・ギタリストのLine 6 DL4活用術 ケンゴマツモト(THE NOVEMBERS)の使い方

プロ・ギタリストのLine 6 DL4活用術 
ケンゴマツモト(THE NOVEMBERS)の使い方

プロ・ギタリストたちが培ってきた“DL4活用術”を教えてもらうこの企画。今回はTHE NOVEMBERSのケンゴマツモト。凶暴なディストーション・ノイズの嵐から息を呑むほど美しい静謐なアンサンブルまでを表現する彼らのバンド・サウンドに欠かせないDL4について、ギタリストのケンゴマツモトがこだわりを語ってくれた。

取材/文=尾藤雅哉(ソウ・スウィート・パブリッシング) 写真=鳥居洋介(人物)、本人提供(機材)
*本記事はギター・マガジン2022年5月号の特集『How To Use DL4?~新機種”MkⅡ”でも使えるプロ5人のDL4活用術』を再編集したものです。

ケンゴマツモトのDL4

バンドに欠かせない存在となったDL4

 2000年代初頭にTHE NOVEMBERSの高松浩史(b)から譲り受け、今日に至るまで愛用。現在は3台のDL4を所有している。バンドでは小林祐介(vo,g)もボーカル・マイクにDL4をつないでいるそうだ。

 ドライ音とほかのペダルを経由したウェット音をそれぞれループさせて使うために、一時期は2台のDL4がペダルボードに入れられていた。現在もボードには組み込まれており、プリセットはライブのたびにセットリストに合わせて設定する。ルーパーとしての起用が多いが、プリセットとして使うディレイはReverseモードが頻出。

INTERVIEW
DL4を1台持っているだけで表現できることの幅が大きく広がる。

DL4と相性がいいのはDL4ですよ(笑)

まず初めにDL4を手に入れたきっかけを教えて下さい。

 もともとLine 6のストンプボックス・シリーズって、DL4だけでなくFM4やMM4も含めて、ジョン・フルシアンテ(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)がたくさん並べて使っているイメージがあって。1つの効果に特化したマルチ・エフェクターってそれまでなかったので興味を惹かれて手に入れました。

使ってみた印象は?

 マニアックなアプローチがどの機種にもあって、このペダルを開発した人は、“ギターのことをよくわかっているんだな”って感じましたね。DL4には16種類のモデルが搭載されているんですけど、王道なディレイだけでなく“攻めた”プリセットも用意されていて。例えばReverseやAuto-Volume Echoみたいな飛び道具的なディレイって、当時コンパクト・ペダルでは手に入らなかった。そういう幅広い音色を1台で楽しめる、というところにも惹かれましたね。

操作性に関してはいかがですか?

 使い勝手は非常に良かったです。筐体は少し大きいですけど、ライブの現場でスイッチを踏み間違えないんですよ。あとステージなどでは直感的な操作性が求められるし、エフェクトを呼び出す利便性も必要とされるから、DL4はいまだに多くのプレイヤーに使い続けられているんじゃないかなって思います。安心感があるんですよね。

お気に入りの機能は?

 セットリストに応じて毎回プリセットを変えているんですけど、Reverseモードの音が入っていることは多いです。手に入れてからずっと使い続けているので、リバース・ディレイが今みたいに市民権を得たのは……ひょっとしたら俺のおかげかもしれない(笑)。

 あとLoop Samplerはいまだに重宝しています。テンポの異なるフレーズや逆再生フレーズをサウンド・オン・サウンドでレイヤーのように重ねていけるので、楽曲のテクスチャーを表現するのにとても役立っています。曲のアウトロや曲間をつなぐフレーズを鳴らすために、ステージ上でサンプリングすることも多いので、今もDL4は現役で活躍していますね。このループ機能は曲作りの時にも役に立つんですよ。コード進行をループさせながら色んなフレーズのアプローチを考えたりすることもよくありますね。

ほかにはどんな使い方をしていましたか?

 ボードの中で、DL4→空間系→DL4のようにつないで使っていたこともありました。1つ目はドライ音のサンプリング、2台目はウェット音のサンプリングといった感じで使い分けたり。DL4に組み合わせて相性がいいのはDL4ですよ(笑)。あとエクスプレッション・ペダルをつなげられるのも画期的でしたよね。ディレイ・タイムをコントロールしながら演奏したりできたのも楽しかったです。DL4って色々と工夫をするとバリエーションがつけられるんですよね。

実機を触る前からワクワクしています

DL4の魅力というのは、その操作性を変えずに様々なアップデートを施したDL4 MkIIにも当てはまると思います。改めてその魅力とは何でしょうか?

 思いついたアイディアをすぐに音で表現できる直感的な操作性、ツボを押さえつつマニアックに攻めたプリセットがあること、アンサンブルに馴染む有機的なサウンド……これに尽きますね。MkIIにはリバーブが追加されたり、その接続順を入れ替えられたり、MIDIに対応していたり……実機を触る前からワクワクしています。

 Glitchモードにも興味がありますね。DL4って触っているだけで新たな表現方法が生まれそうな予感がするんですよ。そういう風に“色んなことが表現できるかも”って気にさせてくれるところが素晴らしいんじゃないかな。

どんなプレイヤーにオススメですか?

 DL4を1台持っているだけで表現できることの幅は大きく広がる気がします。僕らのようにボーカルにかけたりすることもできるし。色んな実験もしやすいんじゃないかな。バンドで1台を共有して使うのもアリだと思いますね。

My Favorite Setting

“1/2 SPEED”機能で多彩な表現を

最も使うルーパーの設定は、MIXがマックス付近でモジュレーションやプリ・エコーなどはオフ。ほぼ原音で返ってくるようなセッティングだ。“1/2 SPEED”機能を使った倍速再生なども駆使して、テンポの速さとフレーズの細かさを調節しながらレイヤーを重ねていく。曲のアウトロでリバース機能を使った幻想的なアプローチも。

My DL4 Tune

「Misstopia」
(『Misstopia』収録/2010年)

2010年作のタイトル・チューンでは、DL4のルーパーでのリバース再生が活躍。曲中のループするアルペジオを“1/2 SPEED”モードでサンプリングし、アウトロではそれを解除した倍速かつリバースで再生することにより、幻想的な世界観を演出する。ライブでもDL4でそれを再現している1曲だ。

ケンゴマツモト

激しいロック・サウンドから透明感のある音像までクリエイトするTHE NOVEMBERSのギタリスト。近年は、SAD ORCHESTRA名義でのソロ活動のほか、Velladonとの新ユニットbllcksを結成するなど精力的に活動中。

Line 6
DL4 MkII

【スペック】
ディレイ・エフェクト数:30
リバーブ・エフェクト数:15
ユーザー・プログラマブル・チャンネル数:6(MIDIコントロールで最大128)
ルーパー最長Rec時間(フル/ハーフ):120秒/240秒(microSDで拡張可)
入出力端子:1/4″イン×2、XLRイン×1、1/4″アウト×2、EXPアウト、MIDIイン/アウト/スルー、USB、micro SD
電源:9V DCアダプター(500mA)
サイズ:235(W)×114(D)×51(H)mm
重量:0.92kg

【価格】
希望小売価格:59,400円(税込) ※価格改定により2023年1月27日に記事内の記載を更新

【問い合わせ】
ヤマハミュージックジャパン Line 6インフォメーションセンター TEL:0570-062-808 http://www.line6.jp

ギター・マガジン2022年5月号
『もっと恋する歌謡曲』

本記事はギター・マガジン2022年5月号にも掲載されています。本号の表紙は野口五郎で特集は『もっと恋する歌謡曲』。山口百恵「プレイバックPart2」、中森明菜 「DESIRE -情熱-」 、西城秀樹「ギャランドゥ」などなど、誰もが一度は耳にしたことのある歌謡ヒット・ソングの中から、最高にカッコいいギター・フレーズを紹介していきます!