畑山悠月(KALMA)がグレッチを弾き比べ! 試奏モデル:G5422TG Electromatic Classic Hollow Body Double-Cut with Bigsby 畑山悠月(KALMA)がグレッチを弾き比べ! 試奏モデル:G5422TG Electromatic Classic Hollow Body Double-Cut with Bigsby

畑山悠月(KALMA)がグレッチを弾き比べ! 
試奏モデル:G5422TG Electromatic Classic Hollow Body Double-Cut with Bigsby

畑山悠月(KALMA)がグレッチのElectromatic(エレクトロマチック)シリーズを徹底試奏! 今回はG5422TG Electromatic Classic Hollow Body Double-Cut with Bigsbyをレビュー!

取材・文=関口真一郎 人物・機材撮影=星野俊 動画撮影・編集=熊谷和樹 録音=嵩井翔平

畑山悠月がElectromaticシリーズ4機種を弾き比べ!

Electromatic(エレクトロマチック)シリーズとは?

グレッチのElectromaticシリーズは、上位機種のクオリティを保ちながら、現代のプレイヤーのニーズに合わせてスペックを見直し、手の届きやすい価格帯にまとめ上げたシリーズだ。

フルアコのホロウ・ボディ・モデルや、センター・ブロックを採用したセミ・アコースティック・モデル、ボディ内に空洞を設けたチェンバード・ボディのJetなどをラインナップしており、使用パーツやビグスビー・ビブラートの有無など、様々なバリエーションがある。

ピックアップは明瞭でダイナミックなサウンドのモデルをそれぞれ搭載。コントロールはマスター・ボリューム、マスター・トーン、各ピックアップのボリューム、トグル・スイッチという構成が中心で、マスター・ボリュームにはボリュームを絞った時に高音域がこもらないようにしたトレブル・ブリード回路が組み込まれている。ステージ映えする幅広いスタイルに対応するモデルを求めるユーザーにぜひオススメしたいシリーズだ。

試奏するのはこのモデル!

Gretsch
G5422TG Electromatic Classic Hollow Body Double-Cut with Bigsby

Gretsch/G5422TG Electromatic Classic Hollow Body Double-Cut with Bigsby(前面)
Gretsch/G5422TG Electromatic Classic Hollow Body Double-Cut with Bigsby(背面)

クラシックなデザインを受け継いだホロー・ボディ・モデル

グレッチを象徴する50~60年代のクラシックなデザインを受け継ぎながらも、不要なフィードバックを軽減するU字型をした新開発のトレッスル・ブロック・ブレイシングを採用したホロウ・ボディ・モデル。ボディ厚はホロウ・ボディとしては中程度の厚みなので、体へのフィット感が良く、取り回しがしやすくなっている。アーチ・トップのメイプル・ボディで、ピックアップはFT-5Eフィルタートロン・ハムバッカーを2基搭載。

FT-5Eフィルタートロン・ハムバッカー。
FT-5Eフィルタートロン・ハムバッカー。
アジャストマチック・ブリッジ。
アジャストマチック・ブリッジ。

Gretsch
G5422TG Electromatic Classic Hollow Body Double-Cut with Bigsby

【スペック】
●ボディ:ラミネーテッド・メイプル
●ネック:メイプル
●指板:ローレル
●フレット:22
●ピックアップ:FT-5E Filter’Tron×2
●コントロール:マスター・ボリューム(トレブル・ブリード回路搭載)、マスター・トーン、ボリューム(リア&フロントPU)、3ウェイ・ピックアップ・セレクター
●ブリッジ:アジャストマチック・ブリッジ
●カラー:スノークレスト・ホワイト(写真)、オレンジ・ステイン、ウォルナット・ステイン

【公式ホームページ】
https://www.gretschguitars.jp/gear/shape/g5422tg-electromatic-classic-hollow-body-double-cut-with-bigsby-and-gold-hardware-2506217/2533-4108/

畑山悠月の試奏コメント

畑山悠月

その“やんちゃ感”が好きなところでもあるんですよね

がっしりとしたネックといい、サイズ感やサウンドといい、全体的に僕のメイン・ギターに近いですね。

音のローがしっかりとあって、それも作られたような音じゃないんです。質の良い低音が出てますね。逆に高音はちょっとやんちゃな感じ。このサイズのグレッチは、その“やんちゃ感”が好きなところでもあるんですよね。僕はあまりクリーンでソロとかアルペジオを弾かないんですけど、ちゃんとクリーンで音を作って、アルペジオとかを弾いてみると、凄く良さそうな気がします。

このサイズになってくると、ギターに持たされている感じは強くなりますけど、その分、ライブでギターと一緒に歌っているような感触があって、それが楽しいんですよね。

全4機種の試奏を終えて

グレッチ/Electromaticシリーズと畑山悠月

グレッチの音をぜひ一度体感してもらいたいですね

普段からグレッチを使っているものの、こうやって改めて試奏してみると、僕の知らないグレッチの世界も感じられたりして、凄く楽しかったです。グレッチって“貴族”というか、高級なイメージがありますよね。実際、上位モデルはビギナーの人にはなかなか手が出しづらい価格帯だと思いますけど、このElectromaticシリーズなら手が届きやすい価格帯に抑えられていますし、なおかつ音も仕上がりも上位モデルと遜色ないくらいしっかりとしているので、めちゃくちゃ良いなと思いました。

グレッチって音作りの幅が広いんですよ。ちょっとアンプのツマミをいじっただけで、大きく音が変わるんです。今は慣れましたけど、そういう意味では音作りにちょっとコツが必要かもしれない。

それに、日ごとに音が変わるイメージもあるんです。もちろんライブハウスの電源とか、会場の音の回り方にも影響されるんですけど、いつも印象が変わって聴こえる。だから“今日はどんな感じかな?”って思いながら、PAやローディーさんと相談しながら音を作るんですけど、その時間がめっちゃ楽しくて。何も考えずに、ただアンプに挿しただけだと、グレッチの音の良さが実感できないかもしれないので、グレッチを弾くのが初めてという人は、まずは楽器店の店員さんにカッコいい音に設定してもらってから試奏するといいと思います。

グレッチを持っている人は僕のまわりに少ないんですけど、それだけにグレッチを持っている人と出会うと、ちょっとした仲間意識が芽生えますよね。僕もまだ知り尽くしているとは言えないですけど、“あ、グレッチの良さわかるんだ。いいよね、グレッチ”って感じで、盛り上がったりして(笑)。興味のある人は、その音をぜひ一度体感してもらいたいですね。特に僕のように歌って弾く人にはオススメです。

今回の試奏動画では、クリーン・トーンから歪みまで、自分ができる範囲のプレイで色々と弾かせていただきました。みなさんのギター選びの参考にしていただけたらと思います。

キャンペーンのお知らせ

“Gretsch Spring Summer 2024 キャンペーン”

グレッチ/Electromatic Collectionのギターを購入すると、もれなく全員に、Gretschロゴ入りの壁掛け時計“Gretsch Power & Fidelity Retro Wall Clock”がプレゼントされる。

Gretsch Power & Fidelity Retro Wall Clock

Gretschの意匠を取り入れたデザインに、アイボリーの指針とインデックスが付いたレトロな壁掛け時計。筐体は光沢を帯びたブラックで、ガラスのフェイス・カバーが取り付けられている。

<対象期間>

2024年7月31日(水)まで


その他の詳細は、下記ページを参照してほしい。

キャンペーン応募ページ:https://jp.research.net/r/Gretsch_SS2024_Cam
正規取扱店:https://www.gretschguitars.jp/support/dealers/