次世代のラウド・ロック・シーンを牽引する存在として注目を集めるSurvive Said The Prophet、通称サバプロ。今回我々は、アルバム『Hateful Failures』を引っ提げたツアーのために、都内で行なわれていた彼らのリハーサル現場に潜入し、機材を撮影してきた。ここではTatsuyaの愛用ギター、アンプ&ボードをご紹介しよう。
文=福崎敬太 撮影=星野俊
Guitars
SCHECTER/AR Custom Baritone
バリトン・スケール&ドロップA♯チューニングのヘヴィなメイン器
シェクターにオーダーした27インチ・スケールのカスタムAR。ドロップA♯チューニング(6弦からA♯-F-A♯-D♯-G-C)のメイン器で、セイモア・ダンカン製ANTIQUITYを2基搭載し、1弦側ショルダー部のスライド・スイッチにミュート機能を有している。なお、スライド・スイッチの下2つはダミー。少し低めにセッティングされたフロント・ピックアップは、タッピングやリード時に使うこともあるが、基本的にはリアを選択する。エボニー指板に杢目が浮き出るボディ、あえて白くしたヘッドなど、その見た目がお気に入り。
SCHECTER/AR Custom with EverTune
新たに導入したドロップC用チューニング
チューニングが安定するレコーディング用のギターを求めて、エヴァー・チューン・ブリッジを搭載したモデルをオーダー。巻き弦(4〜6弦)をチョーキングしても音程変化が起きないように設定している。今回のツアーで新たに、ドロップCチューニング専用としてラインナップに加わったようだ。ピックアップはセイモア・ダンカン製ANTIQUITY。まだ登場回数が少ないため、ピックアップはリアしか使う機会はないとのこと。
SCHECTER/AR Custom with Bigsby
ルックスが最重要! ビグスビーのカッコ良さを実現した1本
トラディショナルな雰囲気をまとうサンバーストのARが、レギュラー・チューニング用のメイン。“どうしてもビグスビー・スタイルの1本が欲しかった”そうで、何より見た目がお気に入りとのこと。ビグスビーB5のテイルピースは穴を貫通させて弦交換を容易にしているのもポイントだ。また通常2ピックアップ仕様のところ、センター・ピックアップを追加して、そのオン/オフを1弦側スイッチの真ん中に設置(上がキル・スイッチで下はダミー)。そのため、フロント&リアの3ウェイにセンターを加えるようなコントロールになっている。なお、ピックアップはすべてセイモア・ダンカン製ANTIQUITY。
Amplifiers
Kemper Profiler Rack&Mesa/Boogie Rectifier 4×12 Cabinet
楽曲ごとに細かくプリセット
バッキングでサバプロらしさを支えるIvanと、楽曲ごとのキャラクターを演出するTatsuya。Ivanがギターごとに統一感のあるバンクをセッティングしている一方で、Tatsuyaは楽曲ごとに細かくプリセットを整えている。
プロファイリング・ソースはメサ・ブギーのDual Rectifierや、以前愛用していたフリードマンBE-100など。EQやコンプレッサー、ゲート、ディレイなどのエフェクトもKemper内のモデルを使用している。
Pedalboard
【Pedal List】
①②SHURE/GLXD6(ワイヤレス・レシーバー)
③Electro-Harmonix/Switchblade+ Mod(インプット・セレクター)
④BOSS/LS-2(ライン・セレクター)
⑤Conisis/Elegant Beast MkI(バッファー)
⑥Electro-Harmonix/POG2(オクターバー)
⑦Line 6/FM4(マルチ・モジュレーション)
⑧BOSS/TU-3w(チューナー)
⑨Kemper/Profiler Remote(フット・スイッチ)
⑩Mission Engineering/EP1-KP GN For Kemper(エクスプレッション・ペダル)
⑪BOSS/FV-500L(ボリューム・ペダル)
⑫BOSS/AD-10(アコースティック・プリアンプ)
⑬Fireglow/PS-01(パワーサプライ)
3つの入力系統をシンプルにコントロール
Tatsuyaのペダルボードは、ドロップA♯チューニング、レギュラー・チューニング、アコースティック・ギターの3系統の入力を取りまとめている。
エレクトリック2系統は、ドロップA♯チューニングがレシーバー①から、レギュラー・チューニングが②から入力される。そして、2インのインプット・セレクター仕様に改造された③にそれぞれの信号が入り、入力ソースを選択するシステムだ。
③からはライン・セレクター④、バッファー⑤をとおってアンプへと出力される。なお、ライン・セレクター④は片方のループに⑥、⑦を入れたルーパー的な使い方だ。
⑥+⑦はシンセ・サウンドのような音を再現するのに使用。⑦は感覚的に操作してプリセット登録をしたため、内容は不明。
また、⑧は③のチューナー・アウトに接続されている。
Kemper側は⑨〜⑪でコントロール。構成は楽曲ごとによって細かくセッティングされているが、どのバンクでも以下が基本となっているそうだ。
フットスイッチの番号 | 音色 |
---|---|
1 | メインのバッキング・サウンド |
2 | ディレイ系のリード・サウンド |
3 | リバーブ系のリード・サウンド |
4 | クランチ |
5 | クリーン |
また、上部のフットスイッチにはKemper内のエフェクトが個別にアサインされ、直接踏み分けている。その内容は、ファズ、EQ、コンプ、ゲート、ディレイなど、楽曲ごとに異なるそうだ。
⑩はワウやワーミーなど、プリセットによって用途が振り分けられている。⑪はボリューム操作用。
アコースティック・ギターは上述のエレキ用システムからは独立しており、⑫に入力してそのままPAに出力される。
作品データ
『Hateful Failures』
Survive Said The Prophet
ソニー/SRCL-12243/2022年10月12日リリース
―Track List―
- Hateful Failures Pt.1
- Mary
- Drive Far
- Beauty Queen
- Papersky
- Win / Lose
- Hopelessly young
- Hateful Failures Pt.2
- 624
- Prayer
―Guitarists―
Tatsuya、Ivan