ギタリストなら絶対に聴くべきクロスオーバー・スラッシュの名盤40(2/4) ギタリストなら絶対に聴くべきクロスオーバー・スラッシュの名盤40(2/4)

ギタリストなら絶対に聴くべき
クロスオーバー・スラッシュの名盤40(2/4)

第2回目はCro-Magsを始めとするニューヨーク勢が1980年代中盤に発表したアルバムが中心です。

選盤・文=川嶋未来

Crumbsuckers
『Life of Dreams』

●リリース:1986年
●ギタリスト:Chuck Lenihan、David Wynn

カーク・ハメットもお気に入り

メタリカのカーク・ハメットも大好きだったNYのクロスオーバー・バンドの1st。非常に演奏力が高く、中近東的フレーズなども取り入れたりと、楽曲のバリエーションも豊富だ。カークがライブに飛び入りした際、客席にいたストレイト・アヘッドのメンバーがツバを吐きかけ、大乱闘寸前になったという伝説アリ。当時クロスオーバーを受け入れられない者もいたのだ。

Ludichrist
『Immaculate Deception』

●リリース:1986年
●ギタリスト:Glen Cummings(lead)、Joe Butcher(rhythm)

ヒップホップやファンクまで

こちらもニューヨークのクロスオーバー・バンドのデビュー作。彼らは非常に演奏力が高く、ヒップホップやファンクなどもぶち込んだ、真の意味でのクロスオーバーを体現していた。次作『Powertrip』(87年)では曲も長くなり、メタル成分過多に。89年にScatterbrainというファンクとスラッシュを融合したバンドに生まれ変わり、それなりに成功を収める。

Cro-Mags
『The Age of Quarrel』

●リリース:1986年
●ギタリスト:Doug Holland、Parris Mitchell Mayhew

NYハードコア・シーンのドン

NYのシーンで最も恐れられ、最も尊敬されたバンド。クロスオーバーの文脈で語られることも多い彼らだが、目指したのはMotörhead、Bad Brains、そしてBlack Sabbathのミックスだ。そして出来上がったのは、男臭さマックスの極上ロック。デモ音源を彼らの最高傑作とする声も大きいが、そちらは『Before the Quarrel』というCDで聴くことができる。

Leeway
『Born to Expire』

●リリース:1989年
●ギタリスト:A.J.Novello、Michael Gibbons

リリースが遅すぎた名盤

ニューヨークにおけるクロスオーバー・シーンを語る際、必ず名前が挙がるのがこのLeeway。シーンの重鎮的存在であったが、マネジメントの不手際などがあり、このファースト・アルバムのリリースが89年と、完全にクロスオーバー・ブームが鎮火してからのデビューとなってしまったのが不運。メタリックなバックにハードコア的ボーカルが乗る名盤。

Carnivore
『Retaliation』

●リリース:1987年
●ギタリスト:Marc

差別的な歌詞が物議を醸す名盤

もともとハードコア色の強いスラッシュ・メタルをプレイしていたCarnivoreだが、この2ndでは一層ハードコア色を強めている。“アメリカが気に入らないのなら、荷物をまとめて出て行け!”なんていう本気なのかジョークなのかわからない“政治的”な歌詞が、物議を醸し出した。音はめちゃくちゃカッコいいんですけどね。

Anthrax
『Spreading the Disease』

●リリース:1985年
●ギタリスト:Dan Spitz(lead)、Scott Ian(rhythm)

Anthraxスタイルここに完成

Anthrax特有のスタイルが完成を見た名盤セカンド。ニューヨークというハードコアが盛んな地で育った彼らは、当然ハードコアから大きなインスピレーションを受けていた。野太いコーラスなどは、その代表だろう。ただ、ロック・スター的人気を誇った彼らがそのイメージを“利用”することが気に食わなかったハードコア・ファンも少なくなかった。

Nuclear Assault
『Game Over』

●リリース:1986年
●ギタリスト:Anthony Bramante

メタル側からの初アプローチ

Anthraxを脱退したダン・リルカ(b)が結成したクロスオーバー・バンドの1st。ダン曰く、パンク側からのアプローチがメインであったクロスオーバー・シーンにおいて、Nuclear Assaultは初めてメタル側からパンクに歩み寄ったバンドとのこと。ハイトーンのメタルらしいボーカルが特徴で、結成は84年。S.O.D.よりも前にクロスオーバーに手をつけていたのだ。

Prong
『Primitive Origins』

●リリース:1987年
●ギタリスト:Tommy Victor

ルーツはクロスオーバー

のちにメジャー・デビューまで果たすProngだが、そのデビューEPは完全にクロスオーバー。不協和音を多用した独特の疾走ナンバーは、ProngのこのEPでしか聴けない。Of CabbagesAnd KingsやSwansにも参加していたテッド・パーソンズのドラミングも非常に個性的だ。個人的にはProngの最高傑作はこれ。このスタイルでフル・アルバムを作ってほしかった。

Adrenalin O.D.
『Humungous Fungus Amongus』

●リリース:1986年
●ギタリスト:Paul Richard、Bruce Wingate

とにかく楽しいハードコア

ニュージャージーのハードコア・パンク・バンドによるセカンド。当時、彼ら自身も“俺たちはスピード・メタル化しない”と発言していたこともあり、クロスオーバーとして取り上げるのはどうかとも思うが、本作が名盤であることは疑いないし、Anthrax、S.O.D.、Municipal Waste、Darkthrone(!)など、彼らからの影響を口にするメタル系アーティストも多し。

Mace
『Process of Elimination』

●リリース:1985年
●ギタリスト:Dave Hills

謎のビッグ・イン・ジャパン

なぜか日本ではそこそこの知名度を誇るシアトルのMace。まさにクロスオーバー版ビッグ・イン・ジャパン。パンクともメタルともつかない、独特すぎるクロスオーバーを聴かせる。ギタリストのデイヴ・ヒルズは、のちにAlice in Chainsなどのプロデューサーとして大成功を収めた。リリースから36年たった今年、ついにオフィシャルCD化される模様。

<前ページへ | 次ページへ>     


*本記事はギター・マガジン2021年4月号にも掲載しています。

『ギター・マガジン2021年4月号』
特集:90年代 オルタナ革命

1991年、オルタナ元年。
パンクがメジャーを飲み込み始めたこの年、
それまでのロック・ギターの概念を一変させる
新時代の轟音が産声をあげていた……。

ソニック・ユース、ダイナソーJr.、スマッシング・パンプキンズ、ニルヴァーナ……etc。90年代初頭に隆盛を極めたオルタナティヴ・ギタリスト達は何に影響を受け、どんな思い出ギターを弾き、どういう機材でサウンドを作っていたのか? 今なお強大な影響力を持つ彼らに焦点をあてた、ギタマガ初の90年代オルタナ特集。