ギタリストなら絶対に聴くべき60年代ブルースの名盤40(2/4) ギタリストなら絶対に聴くべき60年代ブルースの名盤40(2/4)

ギタリストなら絶対に聴くべき60年代ブルースの名盤40(2/4)

60年代ブルースの名盤を紹介する本連載。第2回目の今回は、エルモア・ジェイムス、アール・フッカー、スリーピー・ジョン・エスティス、アルバート・コリンズ、バディ・ガイらが1960年代前半から中盤にかけてリリースまたは録音したアルバムを紹介します。

文・選盤=小出斉

Howlin’ Wolf
『Howlin’ Wolf』

●リリース:1962年
●ギタリスト:ヒューバート・サムリン

名脇役、ヒューバート・サムリンを聴け!

チェスからの2枚目で、通称“ロッキン・チェア・アルバム”。数曲50年代の録音も入っているが、主に60、61年の録音で「スプーンフル」、「ユール・ビー・マイン」、「ザ・レッド・ルースター」など、ウルフの代表曲となる名演名唱がずらりと並ぶ。相棒ヒューバート・サムリンのキレキレでユニークなギターも絶頂へと向かう。

Elmore James
『The Sky Is Crying』

●リリース:1965年
●ギタリスト:エルモア・ジェイムス

デレク・トラックスにも受け継がれる魂

有名なタイトル曲など数曲は59年11月の録音だが、主に60〜61年のファイア録音。テデスキ・トラックス・バンドらにも受け継がれた「ローリン・アンド・タンブリン」や、ジミ・ヘンドリックスもカバーした「ブリーディング・ハート」など、「ダスト・マイ・ブルーム」パターン以外の曲でも、スライド・ギターがたっぷり。

Earl Hooker
『Blue Guitar : The Chief / Age / USA Sessions 1960-63』

●リリース:2001年
●ギタリスト:アール・フッカー

シカゴのミュージシャンズ・ミュージシャン

60年代シカゴのNo.1ミュージシャンズ・ミュージシャン、ワイルドな職人肌ギタリスト、アール・フッカーの、自身のインスト及びほかのシンガーのバックをつけた60~63年の録音集。ため息もののスライド・ナンバー「ブルー・ギター」、ドライブ感満点の「ユニバーサル・ロック」などの名演の数々、ギタリストなら必聴です。

Sleepy John Estes
『The Legend Of Sleepy John Estes』

●リリース:1963年
●ギタリスト:スリーピー・ジョン・エスティス

再発見されたカントリー・ブルースマン

戦前にメンフィス近辺で活躍したカントリー・ブルースマン、スリーピー・ジョン。時代の潮流から取り残され、引退状態の極貧生活に。そんな折、62年の“再発見”後、録音されたのが本作。戦前のスタイルに輪をかけた悲痛な歌いぶりから、“涙なくして聴けない”と宣伝され、70年代日本のブルース・ブームの火付け役ともなった。

Bobby Blue Bland
『Call On Me / That’s The Way Love Is』

●リリース:1963年
●ギタリスト:ウェイン・ベネット

歌手としての真価を発揮

アルバム・タイトルは、63年のシングル両面ヒット曲。ポップなR&B調で、これはこれでいいが、「ザ・フィーリング・イズ・ゴーン」、「ホンキー・トンク」、「ウィッシング・ウェル」といった曲で、ブルース歌手としての真価を発揮。アレサ・フランクリンがカバーするバラード「シェア・ユア・ラヴ・ウィズ・ミー」のオリジナルも。

Memphis Slim
『Memphis Slim En Public』

●リリース:1963年
●ギタリスト:マット・マーフィー

ギターでマット・マーフィーも参加

メンフィス・スリムは、40~50年代にシカゴ、セントルイスなどで活動していたピアニストだが、60年代に入ってすぐフランスに移住。本作は50年代にスリムのギタリストとして多くの名作に参加した、マット・マーフィーを招いての、フランスのクラブでのライブ。デュオ・スタイルでも縦横無尽に弾きまくるマーフィーが最高だ。

Little Johnny Taylor
『Little Johnny Taylor』

●リリース:1963年
●ギタリスト:アーサー・ライト、他

アーサー・ライトらが参加

激辛なゴスペル唱法を全面的に展開した63年の「パート・タイム・ラヴ」は、モダン・ブルースの新たな形を提示したマイルストーン的ヒット。ギターは、同曲のアレンジなどもこなした、西海岸の職人肌ギタリストのアーサー・ライトなど。この時代の68年頃までの録音は英エイスでまとめてCD化されている(『Galaxy Years』)。

Albert Collins
『The Cool Sound Of Albert Collins』

●リリース:1965年
●ギタリスト:アルバート・コリンズ

エグくて熱い攻撃的なギター

クラレンス・ゲイトマウス・ブラウンなどの影響下、テキサス産アグレッシブ・ギター・スタイルを極めたコリンズ。その初期録音集たる本盤は1曲を除いてすべてインスト。テキサス・シャッフルからラテンものまで、曲調は色々だが、「フロスティ」など“クール”なタイトルの曲で、最高にエグく熱い攻撃的なギターを展開する。

Sonny Boy Williamson
『More Real Folk Blues』

●リリース:1966年
●ギタリスト:バディ・ガイ、マット・マーフィー

バディ・ガイやマット・マーフィー参加

40~50年代にラジオを通じて南部で絶大な人気を持ったサニー・ボーイ・ウィリアムスン。55年にチェス入りし、タイトなシカゴ産サウンドに乗って名作を多数残す。本作は60~64年の録音で、スタンダード化した「ヘルプ・ミー」など、モダンさを増した音に生ハープをぶつける。ギターはバディ・ガイやマット・マーフィーなど。

Buddy Guy
『I Was Walking Through The Woods』

●リリース:1970年
●ギタリスト:バディ・ガイ

B.B.のスタイルをエキセントリックに

2枚のSPを残したアーティスティックが倒産した後、60~67年をチェスで過ごしたバディ・ガイ。70年に編集された本作は、60~64年の10曲をまとめたもの。本人的には満足いかぬ時代だったようだが、「ストーン・クレイジー」始め、B.B.キング・スタイルをエキセントリックに発展させた自身のブルースが、花開いていた。

<前ページへ | 次ページへ>


*本記事はギター・マガジン2021年10月号にも掲載しています。

『ギター・マガジン2021年10月号』

【特集】川谷絵音
ジェニーハイ

■川谷絵音が語るジェニーハイでのギター術
■愛用ギター・ギャラリー
■ペダル・ボード徹底解剖
■新作『ジェニースター』のギターを弾く

■センチメンタル・シティ・ロマンス三部作物語
■『All Things Must Pass』とジョージ・ハリスンの魂の開花
■ナッグス・ギターズ トップ・ビルダーが練り上げる美しきハイエンド・ギター
■INTERVIEW
・鈴木茂×村松邦男(後編)
・山弦(小倉博和 & 佐橋佳幸)
■INTERVIEW & GEAR
・カネコアヤノ × 林宏敏
■GM SELECTION(※電子版には収録されておりません)
・「SEPTEMBER」竹内まりや
・「セクシャルバイオレットNo.1」B’z