マイナーのダイアトニック・コードとは? 初心者集まれ! 指板図くんのギター・コード講座 第31回 マイナーのダイアトニック・コードとは? 初心者集まれ! 指板図くんのギター・コード講座 第31回

マイナーのダイアトニック・コードとは? 
初心者集まれ! 指板図くんのギター・コード講座 第31回

今回のテーマはマイナーのダイアトニック・コードです。3つあるマイナー・スケールから導き出される3通りのダイアトニック・コードはそれなりに複雑なのですが、本講座では極力単純化して説明します。

文・図版作成=ギター・マガジン編集部

本講座でこれまでダイアトニック・コードと呼んできたものは、すべてメジャー(長調)のダイアトニック・コードでした。これに対しマイナー(短調)のダイアトニック・コードもあります。

マイナーのダイアトニック・コード「お手軽版」

マイナーのダイアトニック・コードにはけっこうややこしいところがあるのですが、本講座は初心者向けですので、マイナーのダイアトニック・コードの「お手軽版」(と筆者が勝手に名付けているもの)を紹介しましょう(何が「お手軽」なのかはのちほど説明します)。

次の譜面がそれです。キーはCメジャーの平行調であるAマイナーです。

これらのロー・コードの指板図はこちらです。本講座で以前に見かけた指板図ばかりです。

この指板図の中のAmやAm7を中心としつつ、その他のコードを適当につなげば、悲しい感じのコード進行がわりと簡単に出来上がります。またAmやAm7の手前には、なるべくEやE7を入れるようにしてみて下さい。

その例を4つ示しておきましょう。

  • Am-E7-Am
  • Am-Dm-E7-Am
  • Am-Dm-Bm7(♭5)-E7-Am
  • Am-G-F-E-Am ※弾き方次第でフラメンコっぽくなる。

簡単でしょ? ただ、このままではあまりにも説明不足なので、もう少し解説を加えます。

3種のマイナー・スケールに対応した3種のダイアトニック・コード

先ほど譜面で示したマイナーのダイアトニック・コードは、「お手軽版」でした。なぜあれが「お手軽版」なのかというと、マイナーのダイアトニック・コードは実際にはもっとたくさんあるからです。ここがメジャーのダイアトニック・コードと事情が違うところです。

メジャーのダイアトニック・コードがメジャー・スケールの音から出来ていることはすでに説明しました。同じようにマイナーのダイアトニック・コードはマイナー・スケールの音から出来ているのですが、マイナー・スケールにはナチュラル・マイナー・スケール、ハーモニック・マイナー・スケール、メロディック・マイナー・スケールの3つがあり、それぞれに対応したダイアトニック・コードが存在します

3種のマイナー・スケールはこれです。

3種のマイナー・スケールそれぞれに対応するダイアトニック・コードは次のとおりです。ざっとでよいので見て下さい。

……ちょっとうんざりしますよね? また全部覚える必要もたぶんありません。そんな理由から、先の「お手軽版」では、使用頻度が高く、最初に覚えておくと良さそうなコードだけを選びました。

マイナーのダイアトニック・コード「お手軽版」の覚え方

「お手軽版」はかなり簡単に覚えられます。

まずCメジャーのダイアトニック・コードと、先ほど紹介したAナチュラル・マイナーのダイアトニック・コードに含まれるコードを比較します。次の表のとおりです。コードはまったく同一で、その順番が違うだけです。

Cメジャーのダイアトニック・コード

三和音CDmEmFGAmBm(♭5)
四和音C△7Dm7Em7F△7G7Am7Bm7(♭5)

Aナチュラル・マイナーのダイアトニック・コード

三和音AmBm(♭5)CDmEmFG
四和音Am7Bm7(♭5)C△7Dm7Em7F△7G7

そして「お手軽版」は、Aナチュラル・マイナーのダイアトニック・コードの中のEmをEに、Em7をE7に変えただけのものとなっています。

Aマイナーのダイアトニック・コード「お手軽版」

三和音AmBm(♭5)CDmEFG
四和音Am7Bm7(♭5)C△7Dm7E7F△7G7

このように、Cメジャーのダイアトニック・コードを把握していれば、Aマイナーのダイアトニック・コードの「お手軽版」もすぐに覚えられるわけです。

マイナーのダイアトニック・コードにおけるドミナント・モーション

さて、「Aのナチュラル・マイナーのダイアトニック・コードだけでOKだと思うんだけど、お手軽版はなんでわざわざEやE7にしているの?」と思う方がいるかもしれません。答えを言うと、EmやEm7の代わりにEやE7を使うことでドミナント・モーションを作ることができるから、です。

次の2つの枠内にある1.と2.のコード進行を弾き比べてみて下さい。

  1. Am-Dm-Em-Am
  2. Am-Dm-E7-Am
  1. Am-G-F-Em-Am
  2. Am-G-F-E7-Am

どちらも1.はナチュラル・マイナーのダイアトニック・コードだけを使ったものです。実際に弾いてみると、たぶんわりとあっさりした感じに聴こえると思います。なぜかというと、Em-Amという進行では、ドミナント・モーションにならないからです。

一方、2.は、EmだったところをE7に変えています。これらにはより強い進行感があります。なぜかというと、E7(ドミナント)-Am(トニック)という進行がドミナント・モーションを形成しているからです。

もっとも、どっちが良いとか優れているとかいう話ではありません。人の好みやメロディ・ラインによって使い分ければ良いだけの話なのですが……とりあえずここで示した「お手軽版」は、シンプルでありつつ、ドミナント・モーションも作れるようにコードを選んだもの、と思って下さい。

今回はこれでおしまいです。

<前ページへ | 次ページへ>

本講座の関連コンテンツ

指板図くんのギターコードブック

コード名を選ぶと指板図が表示されて、音も鳴らせる便利なWEBアプリ。弦を押さえる指の指定やコードの構成音も表示されるので、初心者には特にお薦めです。チューニング・モードもあり!

https://guitarmagazine.jp/guitarchordbook/

*本アプリはスマートフォン、タブレット、パソコン全対応です。

作ろう! マイコードブック

自分独自の指板図やコードチャートを自由に作れる多機能なWEBアプリ。音声機能、自動演奏機能、印刷機能、画像化機能も備え、ギター・コードの学習から、作曲、DTMまで、幅広い用途で役立ちます。

https://guitarmagazine.jp/mychordbook/

*本アプリはパソコン推奨です。

初心者だって大丈夫! コードが自分で作れちゃう! 指板図くんのギター・コード講座

本講座を書籍化した本です。オールカラーで144ページ。電子書籍もあります。

【CONTENTS】
◎コードとは?コード進行とは? 
◎Cの構成音と、いろいろな押さえ方 
◎C6、C7、C△7の構成音と、いろいろな押さえ方 
◎Cメジャー・スケールを覚えよう 
◎ルートとは?度とは? 
◎コードの構成音一覧 
◎三和音とは? 
◎四和音とは? 
◎テンション・コードとは? 
◎omit3とは?add9とは?sus4とは? 
◎分数コードとは? 
◎続・分数コードとは? 
◎コードは平行移動で覚えよう 
◎続・コードは平行移動で覚えよう 
◎フレット数の書かれていないコード・ブック 
◎続・フレット数の書かれていないコード・ブック 
◎コード・フォームを自分で作る 
◎続・コード・フォームを自分で作る 
◎自分独自のコード・フォームを作る 
◇巻末スペシャル:Fコードの押さえ方と攻略法
◇付録:いろいろ確認できる4つの指板図!