Damian Hamada’s Creaturesのギタリスト、RENOファウストがハードなサウンドを実現するライブ機材 Damian Hamada’s Creaturesのギタリスト、RENOファウストがハードなサウンドを実現するライブ機材

Damian Hamada’s Creaturesのギタリスト、RENOファウストがハードなサウンドを実現するライブ機材

聖飢魔Ⅱの創始者であるダミアン浜田陛下が、魔暦22年(2020年)に結成したヘヴィメタル・バンド、Damian Hamada’s Creatures。バンドの初ライブからサポート・ギタリストを務め、第二期となった現在は正規メンバーとして活躍するのがRENOファウストだ。本記事では、RENOファウストが2024年6月8日(土)のZepp Shinjuku公演で使用した機材を紹介する。

取材・文=原田右恭 人物撮影=山田晋也 機材撮影=星野俊

RENO Faust’s Guitars

G-Life Guitars
DSG Life-Flame Faded Denim

G-Life Guitars/DSG Life-Flame Faded Denim

歌との相性がバツグンの1本

RENOのメイン・ギターは、2017年頃に手に入れたというG-Life GuitarsのDSG Life-Flame。G-Lifeのオリジナル・ピックアップである1230AL5と1118AL5が搭載され、ハイ・パワーな出力を実現する1本だ。ボディに搭載された3つのミニ・スイッチで各ピックアップのコイル・タップも可能。本人曰く“音のバランスが絶妙で、どんなジャンルにも対応できる。最終フレットまで圧倒的に弾きやすく、チューニングの安定性にも信頼を置いている”とのことだ。

本器はG-Life Guitarsから一般販売されているモデルと基本的には同じスペック。改造点は1点のみで、コンデンサがOvaltoneの-鵺- NUE DEVICE(NERO)に交換されていた。


RENO Faust’s Rack System

Kemperを活用したシンプルなサウンド・メイク

【Rack List】
①Samson / UR-5D(ギター用・ワイヤレス受信機)
②Kemper Profiling Amplifier / Power Rack(ギター・プロセッサー)
③Shure / PSM1000 (イヤモニ用・ワイヤレス送信機)

RENOのラック・システム。基本的には②Kemperで音作りを行なっていた。本機のMAIN OUTPUTからステレオ出力でPAに送信。ヘッドホン・アウトからはモニター用の信号がミキサーに送られていた。

②Kemperの音作りについて、バッキングとリードのサウンドに関しては改造マーシャル系のヘッドと、RENOによるオリジナルのVHTのキャビネット・シミュレーターをかけ合わせて作成。クリーン・サウンドはMorgan Ampsのアンプをプロファイリングしたリグを使用していた。

普段のRENOのお気に入りのリグはMesa/Boogieを使用したものとのことだが、最近は改造マーシャル系のサウンドにハマっているとのこと。

オリジナルなIRを作るうえでのプロファイリングのコツとしては、“ダイレクト・アウトを0.1程度ミックスすると良い”と教えてくれた。

RENO Faust’s Pedalboard

3台のバッファーでハイファイなサウンドを実現

【Pedal List】
④TC electronic / Polytune 3 noir(チューナー)
⑤One Control / Minimal Series BJF Buffer(バッファー)
⑥Shin’s Music / MIGHTY BOOST(ブースター)
⑦Roland / FC-300(MIDIフット・コントローラー)

RENOの足下に置かれたペダルボード。ギターからの接続順は、ステージ袖に用意されていたラック内の①UR-5D(ワイヤレス・システム)を経由し、④Polytune 3にイン。そこから⑤BJF Bufferと⑥MIGHTY BOOSTを通り、②Kemperに接続されるという流れだ。

⑥MIGHTY BOOSTは、PRESENCEをMAXにして使用。④Polytune 3、⑤BJF Buffer、⑥MIGHTY BOOSTの3台をバッファーとしてセットすることで、音が格段に太くなり、きらびやかなサウンドが得られるという。

RENO Faust’s Amplifiers

・Marshall/JCM2000 DSL(上段)
・Marshall/1960A(下段)

マーシャル・アンプ

ステージ上に置かれたモニター用アンプ

RENOはKemperのサウンドをライン出力でPAに送り、スピーカーから出力している。そのため写真のアンプはステージ上でのモニター用で、マイキングはされていない。