結成10周年を迎えた爆弾ジョニーが、6年ぶりとなる3rdフル・アルバム『H1OPE』をリリースした。2019年に事務所とレコード会社を独立し、レコーディングやミックス、さらには流通まで、ほぼ自分たちで作り上げた人間味溢れる1枚。今回は彼らの友人である編集部の小林が、りょーめー(vo,g)、キョウスケ(g)、ロマンチック☆安田(k,g)の3人に、アルバム制作や最近のバンド活動のこと、さらには彼らの原動力の源となっているTWICEとロバートの話までを深掘りインタビュー。
取材・文=小林弘昂 写真=一色華
苦労がいっぱいあったから、
それを知れたのはすごく良かった。
──キョウスケ

まず、事務所とレコード会社を独立してからの活動内容を聞かせて下さい。
安田 2019年の頭くらいには自分たちで動く方向にシフトしていましたね。
りょーめー 去年は“CDをリリースできるようにがんばろう”って動いてました。レコーディング資金をライブとかで稼いでね。
安田 マネージャーは決めていなくて、メンバー5人全員がフワッと動いてるんです。なぜならお金が等分だから。マネージャーを担当した人がお金を多くもらうべきだと思うので。
キョウスケ 誰かがマネージャーをやるのはムリだってわかったよね。オレたちは関係性で動いているものがあまりにも多すぎるから、誰かの仕事を引き継いで他人がやるってムリじゃん。例えばオレがお世話になったa flood of circleとライブの話をしていて、“じゃあこのあとは小堀君(b)に引き継いでもいいですか?”っていうのは、わけがわからないことになる(笑)。
安田 そういう運営スタイルでやっています。
1年くらいやってみてどうでしたか?
りょーめー オレは超楽しい! CD出せるし(笑)!
安田 今の爆弾ジョニーはこっちのほうが向いてると思います。前はMAXで年に80本くらいライブをやっていたんですけど、正直オレは今そのペースで動きたいわけではないから。“そういうのも自分たちで決められるし、いいんじゃない?”って。
なるほど。
安田 デビューしたのが2014年なんですけど、当時とは世の中も変わってきてますからね。大きな資本や、多人数のスタッフのもとでやっていくという人たちが少なくなってきていますし。
今作『H1OPE』は結成10周年イヤーにリリースした作品ですが、制作時はどのような完成形のイメージを持っていましたか?
りょーめー 何か……優しい感じ(笑)。温かさと優しさを追求したら、“音が悪い”って言われるサウンドに仕上がりました(笑)。時代に合ってないんだよね。
安田 パッと聴きでは引っかからないかもしれないけど、何回も聴けると思います。あとタイトルの『H1OPE』には10が入っていて、それが10周年ってことで。
りょーめー イェーイ!
安田 今まではミックスとかを他人に頼んでいたし、流通作業とかも全部レーベルにお願いしていましたけど、今回は一部の録りとマスタリング以外は、ほぼ自分たちでやってみました。
自分たちでアルバムを作ってみて、3人の一番の収穫は?
安田 オレは流通の人とのやり取り、ミックス、マスタリングとデザインまわりの発注という、いわゆるレーベル業務をやっていて。それでどういう仕組みでCDができるのかが全部わかりましたね。だからもう自分でレーベルできます。
りょーめー 良いじゃん、やさせかRecords! オレは“安田のギターがけっこう好きだな”という発見がありました。
安田 アザァス!
りょーめー 安田は一応キーボードなんですど、2017年に出した『クレイジービートラリアット』からギターを弾く曲があったしね。それからだんだん増えていって。
安田 あんまり気にしてなかったけど、実は今回は半分くらいギターを弾いてたな。
キョウスケ オレは苦労がいっぱいあったから、それを知れたのはすごく良いことだったんじゃないかなって思います。特に安田君がすごくがんばっていたところが多くて、“苦労してんなぁ”と。
安田 それオレの話じゃん(笑)。
キョウスケ いや、オレも3曲くらいミックスしたし、自分のギターの音録りもやったから。そういうのをイチから考えるとなると、すごく大変だったろうなって。
安田 オレとキョウスケはリハスタでギターを録ることがあって、スタジオに置いてあるJCM900やTwin Reverbに自分たちでマイクを立ててやってみたんですけど、そんなに良い音にならなかった(笑)。
キョウスケ 経験値としてはすごく良かったよ。良くも悪くも音は粗っぽくなったけど。
りょーめー 今回は曲によって音質が違うよね。「ディラン」はデモ感があるけど、「緑」は池内(亮)さんが録ってるからちゃんとしてる。
安田 「緑」はちゃんとお金をかけてレコーディング・スタジオで録ってるからね(笑)。でも、ほかの曲も音圧を上げてないから車で流したら良い感じよ? 母親から“音良いじゃん”って言われました。
りょーめー 今までの曲がバッキバキだったからね。
安田 そうなんだよね。それはそれでカッコ良いんだけど。
このアルバムを聴いていると、奥田民生さん、おとぎ話、踊ってばかりの国など、爆弾ジョニーのメンバーが好きなアーティストの影響をところどころに感じたんですよ。
りょーめー 結局バンドが好きで、オレたちが影響を受けた人たちって感じですよね。その中でも今回は安田の色がけっこう強いと思うな。
安田 そうかも。前回はわりとキョウスケが強かったんですけど。
キョウスケ それって安田君が書いてる曲が多いからなんじゃないの?
安田 「feel colors」、「めきめき」、「パリピポ」、「あしあとJAPAN」、「HOPE」がオレです。共作が「ガンギマリサマーデイズ」。
りょーめー オレは最初の3曲(「緑」、「明後日」、「stalking」)と「ディラン」ですね。で、「歩く」はキョウスケ、「たまらない日々〜情緒ver.〜」がタイチ(d)。
安田 ボーナス・トラックの「滑空キラー」がキョウスケですね。
みんなで作って、みんなで歌って、なんだかUNICORNみたいですね。
りょーめー この5人になった時に“UNICORNみたいな感じが良いよね”ってスタートしたから、ずっとこういうバランスなんです。これまではキョウスケの曲を多くやったりもしたんですけど、今回はオレもめっちゃ指揮を執っていたから、オレと安田の色が特に強い気がしますね。
下部から次ページへ