Interview | 逸見亮太&齊藤雄介(myeahns) ロックの美学を詰め込んだ『symbol faces』 Interview | 逸見亮太&齊藤雄介(myeahns) ロックの美学を詰め込んだ『symbol faces』

Interview | 逸見亮太&齊藤雄介(myeahns)
ロックの美学を詰め込んだ『symbol faces』

今、ロック・シーンの中で話題を呼んでいる5人組ロック・バンド、myeahns(マヤーンズ)。懐かしい70年代フォーク・ソング的なボーカル・メロディと、ドカドカうるさいパンク・ロック的バンド・アンサンブル、そして00年代以降のポップスをゴチャ混ぜにしたオンリーワンな楽曲は、一度聴いたら耳から離れない。このたび2ndアルバム『symbol faces』をリリースし、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いの彼ら。今回、すべての楽曲を手掛ける逸見亮太(vo,g)と、ギタリストの齊藤雄介(g)に登場願い、アルバム制作の話はもちろん、バンド結成からルーツまで、オープンに語ってもらった。

取材・文=小林弘昂 人物写真=柴田恵理 機材写真=本人提供


本当に良い5人だと思いますよ。
今が一番楽しい。
──逸見亮太

左から、コンノハルヒロ(b)、Quatch(k)、逸見亮太(vo,g)、茂木左(d)、齊藤雄介(g)
Photo:西槇太一

齊藤 まず、憧れのギター・マガジンに出られて光栄です。実家にたくさんあります。ありがとうございます。

逸見 ありがとうございます。

こちらこそありがとうございます! ギター・マガジン初登場になりますので、まず前身バンドのテクマクマヤーンズから現在のmyeahnsにいたるまでの話を聞かせてもらってもいいですか?

齊藤 僕の中学の同級生で、今は御茶ノ水のFINEST GUITARSで働いている“かっちゃん”が友達とバンドをやっていて。ある日、“今日めちゃくちゃカッコ良い人と対バンだから来る?”って連絡がきて、西川口Heartsに行ったら白い衣装を着た亮太君がステージから飛び出してきたんです。亮太君は当時RAMBLESっていうバンドをやっていたんですけど、それがめちゃくちゃカッコ良くて。で、ライブのあとに物販でCDを買って、亮太君から“ありがとうございました!”って言われましたね。

雄介さんはもともと逸見さんのファンだったと。

齊藤 そうです。僕はそのライブハウスの店長やスタッフの方によくしてもらっていたので、遊びに行った時は打ち上げに出させてもらう時もあって、その日も亮太君と話して仲良くなったんですよ。それからしばらく経った頃、亮太君から突然電話がかかってきて、“雄介君、ギター弾ける? 新しいバンド組むからギターやってよ”って言われて。当時ギターを持ってはいたんですけど、全然弾けなかったんですよ。でも、嘘をついて“弾けます!”って(笑)。

逸見 RAMBLESを続けるのが楽しくなくなっちゃって、“もうやめよう”って持ちかけて。でも、ワンマンをやる予定で新宿red clothの日程をおさえてあったんですよ。僕は続ける気のないバンドでライブをやることに違和感があったので、新しいバンドを組んで、その日にワンマンをやらせてもらえることになったんです。なので雄介を誘ったという。

初ライブがワンマンって、すごい話ですね(笑)。

齊藤 まぁ〜ひどかったですけど(笑)。で、電話をもらったあと、“まずどのくらい弾けるのか見たいから、ウチに遊びにおいでよ”って言われたんですよ。当時、亮太君は小金井公園の敷地内みたいなところに住んでいて、公園でRAMBLESの曲を披露することになったんですけど、もちろん弾けないからごまかして(笑)。亮太君はめっちゃ苦笑いしてて、“まぁ、がんばろっか……”みたいな感じになってましたね。“あ、終わった”って思いました(笑)。でも、“雄介君は見た目がすごく良いから大丈夫だよ”って言ってくれて、死ぬほど嬉しかったです。そこから“かっちゃん”にギターを教わって、めっちゃ練習しました。

逸見 雄介はギターが似合うからね。うまい/下手じゃなくて、それだけで良かったんです。“ギターを持って様になる! だから大丈夫!”っていう謎の自信みたいなものがありました。結局そういう感じで一緒にやれることになって、2011年の終わり頃からテクマクマヤーンズというバンド名で活動していくんですけど、オレと雄介が揉めて、2015年に雄介が脱退しちゃうんですよ。そのあとは今のmyeahnsという名前に変えて、ドラムの茂木(左/現在ピーズにも参加)と当時メンバーだった長島アキト(b)と3ピースでやってたんです。その間も雄介とは連絡を取らなくなったわけじゃなくて、たまたま会って話す機会もあったんですよね。

齊藤 そもそも茂木とはバンドをやる前から友達って感じでしたし、3ピースの時もライブを観に行ったりしてたんです。でも、亮太君がライブでずっとギターを持ってるのが嫌で。

逸見 そして2017年にアキトが抜けて、とうとう2人になったんですよ。茂木と2人でスタジオに入って試行錯誤したんですけど、“2ピースかぁ。これが本当にやりたいことか?”って話したりして。で、このまま何かサプライズがないとバンドが終わるとも感じたんですね。だったら2人でやっていくよりも、もう一回雄介とやりたいなって思うようになって、また声をかけたんです。そのタイミングでキーボードも入れようとなって、古くからの知り合いだったQuatchを誘って。そしてハル君(コンノハルヒロ/b)も知り合いから紹介してもらって、スタジオに入ったら良い感じになったんですよ。奇跡的に。それがこの5人の始まりです。本当に良いメンバーだと思いますよ。今が一番楽しい。

なるほど。かなり紆余曲折あったんですね。2人のギターのルーツを教えてもらってもいいですか?

齊藤 中学生の頃からガンズ・アンド・ローゼズやカクタスとか、洋楽のハードロックを友達みんなと聴いていたんですよ。友達5、6人で集まって自転車で北浦和のディスクユニオンに行ったり、“かっちゃん”のお父さんが昔バンドをやっていたりで、そういう影響もあって。で、とりあえずギターが欲しいなと思って、ザ50回転ズのダニーさんが好きだったこともあり、17歳〜18歳くらいの時にテレキャスター・カスタムを買うんです。当時は“かっちゃん”に教えてもらって、ザ・フーの「My Generation」やブラック・サバスの「Iron Manとかのリフをベンベン弾いてたくらいで、バレー・コードも押さえられなかったんですけどね。“バンドはいいや”と思ってやってませんでしたし。

逸見 僕は中学時代にベンチャーズとかを弾いてました。今でも「Pipeline」や「Diamond Head」は弾けます。自分の感覚的に、ギターを練習したという記憶がなくて。“なんとなく弾けるようになりたい”と思ってギターを触って、ある朝起きると“あれ? あんなに難しかったことができるようになってる!”って感じだった気がします。だから雄介も、特訓なんかしなくてもそのうち弾けるようになるから大丈夫だよって思っていました。

齊藤 いやでも、小金井公園でギターを弾いた時、亮太君ですら“さすがにこれは……”って思うくらいのレベルだったよ(笑)。アンプの設定も全然わからなくて、スタジオでも全部亮太君にやってもらってましたから。

(笑)。バンドに加入してから雄介さんはどういう特訓を?

齊藤 亮太君の曲をひたすら耳コピするという。もう、“かっちゃん”に頼りっぱなしで……。

逸見 “かっちゃん”出てきすぎでしょ(笑)。

齊藤 ギターに関してはマジでそうなんだもん(笑)。頼れる人がまわりにいないから、ことあるごとにね。“かっちゃん”からは、“このフレーズはこっちのポジションでも弾けるよ”とか、“このコード・チェンジが難しいならこういう押さえ方もあるよ”みたいなことを教えてもらいました。

最も影響を受けたギタリストは? THE YELLOW MONKEYや毛皮のマリーズが好きですよね?

齊藤 うーん。たぶん今は一番好きですけど、THE YELLOW MONKEYが好きになったのは再集結後だからなぁ……。

逸見 雄介はギタリストっていうよりもボーカリストが好きだよね? そういえば出会った時、(忌野)清志郎さんのTシャツ着てなかった?

齊藤 そうかも。もちろんCHABOさん(仲井戸麗市)も好きですけど、どっちかっていうとRCサクセションは清志郎さんのほうが好きですね。THE YELLOW MONKEYはEMMAさん(菊地英昭)も大好きだけど、吉井(和哉)さんのほうが……いや、選べないです。あとは日本人だとマーシーさん(真島昌利)、ダニーさん、西さん(越川和磨)も好きなギタリストですね。

逸見 僕はキース・リチャーズです。ずっと海外のアーティストのライブに行ったことがなかったんですけど、2006年に初めてローリング・ストーンズの来日公演を観に行ったんですよ。たしか1曲目が「Jumpin’ Jack Flash」だったんですけど、キースのギターが音源とは全然違ったというか……炸裂するようなリフを弾いていて、それを聴いてからですね。キースよりうまいギタリストってたくさんいるじゃないですか? 個人的にはミック・テイラーとかのほうが全然うまいと思うんですけど、キースは生き様まで音になってるみたいな。だから決めるところさえ決まっていれば、ほかはヘロヘロでもギタリストはそれで良いって思うんです。ギタリストじゃないけどシド・ヴィシャスもそうで、雄介はそういう存在でいいと思ったんですよね。

ギターのフレーズは全部
頭の中で考えたものを当てはめていくんです。
──齊藤雄介

前作『Masterpiece』はポップでカラフルで、ロック・ファンであれば誰でも楽しめるような内容でした。かなりの反響があったと思いますが、それを踏まえて今作『symbol faces』はどういうアルバムにしようと思っていましたか?

逸見 ゆったりしたアルバムは今のmyeahnsには必要ないなと思ったので、“ロック・バンドがリリースする理想の2ndアルバム”ということを意識しましたね。

今作のサウンドはかなりストレートで、前作よりもシンプルに鳴り響いています。レコーディングで使用した機材を教えて下さい。

齊藤 ギターは68年製テレキャスター、レス・ポール・ゴールドトップ、ES-335、それとレス・ポール・ジュニアをエンジニアさんと相談しながら使い分けました。アンプは西さんから借りたAKIMA & NEOSのJewell 50です。基本的にアンプをクランチまで歪ませて、BOSSのBD-2でさらに歪みを足すという感じの音作りでしたね。テレキャスターは買った時から塗装がはがされていたんですけど、ネック・プレートをはずしたらオリジナルのブルー・フラワーの塗装が残ってたんですよ。

逸見 僕はGrecoのリッケンバッカー・タイプ(RG-85)と、アンプは雄介から借りているBad CatのBlack Cat 30ですね。アコギはギブソンのWM-45です。WMって“Working Man”の略なんですよ(笑)。そこが気に入っています。そういえばWM-45をお店で売ってるところを見たことがないんですよね。で、Grecoは雄介もレコーディングで弾いていて、「まっくろ娘」で使ったかな。生鳴りが大きくて、振動が体を伝わってくるところが好きなんです。

齊藤 「まっくろ娘」はヤードバーズの「Heart Full Of Soul」を参考にしました。あと今はメインのアンプをVOX AC30 30th Anniversary Limited Editionに変えたんです。アンプで歪みを作って、ソロとか単音フレーズでブースター的にBD-2やCentaurのクローン・ペダルを踏む感じですね。それとメイン・ギターもロング・ヴァイブローラをあと付けしたUSA製のSGスタンダードにしました。2年前にネックが折れて放置してたんですけど、最近“かっちゃん”のお店(FINEST GUITARS)でネックを直してもらって、ヴァイブローラも付けてもらって。でもレス・ポールもあるし、どれが良いか悩みますね(笑)。

「マイ・ネーム・イズ・エレキトリック」や「くたびれ天国」など、多くの曲でかなり短いショート・ディレイがかかっていて独特の質感になっていますが、あれはどのような効果を狙って?

齊藤 あれ、何か踏んでないと不安だからかけちゃうんですよね……。でも今はなるべく踏まないようにすることを学んでいます(笑)!

そうだったんですね(笑)。「Baby Blue」にはほぼ全編でアコギのストロークが入っていて楽曲の切なさを引き立てていますが、そういう細かいサウンドメイクは誰のアイディア?

逸見 アコギが合いそうな曲は、弾き語りで弾いていたように入れました。僕、デモ・トラックを作れないんですよ。だから新曲を持っていく時は自分1人の弾き語りをスタジオでメンバーに聴いてもらうんですけど、それがもう本当に嫌で嫌で(笑)。恥ずかしいし、ドキドキなんです。でも、毎回それを乗り越えてメンバーが“めっちゃ良い曲じゃん!”って言ってくれるのが一番嬉しいですね。

齊藤 亮太君が「オレンジ」を持ってきた時は、“マジで良い曲だ!”ってなって最高でしたね。

その「オレンジ」ですが、素晴らしいメロディとパワー溢れるバンド・アンサンブルが融合した名曲だと思います。どのように作っていったんですか?

逸見 最初はラストの大サビがなかったんですよ。あれを追加したことで、曲が締まったよね。

齊藤 うん。大サビがあるのとないのでは全然違う。

逸見 「オレンジ」の特に気に入ってるところは、歌詞の“あの八百屋のオレンジ”っていうところで。普通ロック・バンドが“八百屋”なんて歌詞を採用しないじゃないですか? でも、これを大声で歌うっていうのは、良い意味でバカっぽくて好きです。ステージでチ◯コ丸出しにしているようなバカっぽさと快感がありますね(笑)。

どんな例えですか(笑)。雄介さんは逸見さんの弾き語りを聴いて、どういう感じでフレーズを付けていくんですか?

齊藤 なるべくシンプルにしようと思っていますね。とにかくメロディが良いので、ゴチャゴチャしたくないというか。フレーズは指板で作ると似たようなものばかりになっちゃいそうなので、全部頭の中で考えたものを当てはめていくんです。あと「オレンジ」のサビでチャラ〜ンとストロークを白玉で鳴らしているんですけど、あれはマーシーさんの真似ですね。最初は全部に入れる予定はなかったんですけど、エンジニアさんのアイディアで全部入れることにしたんですよ。

「マネー・ガネー」や「メーデー」のようなロカビリー調の楽曲もありますが、そういうのも頭で鳴っていた音を?

齊藤 そうですね。散歩してる時とかにバッキングのみのデモを聴きながら考えたり。「メーデー」は頭のフレーズが浮かんだあとは勢いで弾きました。

myeahnsはキーボードも入った編成ですが、ギターとの棲み分けはどのように?

齊藤 それ、昨日も話してたんです。myeahnsには事務所もマネージャーもいないし、ライブやレコーディングのたびに違うエンジニアさんの意見を聞いているので、実は個人的にあんまりよくわかっていなくて。でも、そういうところはベースのハル君がチェックしてくれるので助かってますね。

逸見 僕は棲み分けというよりも、出るところが出ていればいいと思っていて。ローリング・ストーンズの『Shine A Light』(2008年)っていう映画のカメラ・ワークが好きなんですけど、1人のメンバーにアップになる時、その人の楽器の音量も上がるように編集されているんです。それが実際にライブを観ているみたいに感じられるんですよね。だからmyeahnsも帯域で棲み分けるんじゃなく、各パートが目立つところでちゃんと聴こえていたらいいなと。例えるならモノラル・レコードみたいに聴こえるのが理想ですね。

最後に、『symbol faces』をリリースしたmyeahnsは、これからどのようなバンドを目指していきますか?

逸見 理想の、“しっかりカッコ良いロックンロール・バンド”を追求していきたいです。

齊藤 この5人にしか出せない音があると思うのでね。あとはもっと色んな人に聴いてもらいたいです。

Recording Gear

1987 Greco
RG-85

1987 Greco RG-85

逸見のメイン・ギター

逸見のメイン・ギターは、87年製のGreco RG-85。リッケンバッカー360のコピー・モデルだ。“父親がギター・マニアで、実家にあった”とのこと。ライブでは本器のみを使用する。特に改造はしておらず、気に入っているポイントは“生鳴りが大きくて、弾いていると体に振動が伝わってくるところ”。今作のレコーディングでは「まっくろ娘」で齊藤が本器を弾いたという。

Gibson USA
Les Paul Classic Gold Top

Gibson USA Les Paul Classic Gold Top

使用頻度の高いゴールドトップ

ライブやレコーディングにおいて、最も使用頻度が高い齊藤所有のゴールドトップ。2019年に手に入れた92年製とのこと。今作のレコーディングでは「Baby Blue」、「オレンジ」、「メーデー」の3曲で使用され、パワーのあるハムバッカー・サウンドを奏でた。齊藤曰く“重いけど見た目がカッコ良いところ”が気に入っているそうだ。

1968 Fender
Telecaster(Blue Flower)

1968 Fender Telecaster(Blue Flower)

ブルー・フラワーを剥いだ68年製

レコーディングでシングルコイルのサウンドが欲しかったため、昨年齊藤が購入した68年製。店頭に入荷した時点でボディの塗装が剥がされていたが、なんとネック・プレートをはずしたところオリジナルのブルー・フラワーの塗装が残っていたという。しかし状態が悪かったため、破格の値段で購入できたとのこと。「マネー・ガネー」、「くたびれ天国」、「Summer of Love」で使用。

Gibson USA
ES-335 Dot Ebony

Gibson USA ES-335 Dot Ebony

レコーディングで大活躍の箱モノ

昨年手に入れたという齊藤のES-335 Dot Ebony。2001年製で、特に改造はしていない。今作のレコーディングでは「マネー・ガネー」、「くたびれ天国」、「Summer of Love」、「ビビ」、「白昼のヒットメイカー」、「アメイジング・グレイス」、「トラベリン・バンド」の7曲で使用。“音も見た目もカッコ良いところ”が気に入っているそうだ。

Gibson USA
Les Paul Junior DC Faded TV Yellow

Gibson USA Les Paul Junior DC Faded TV Yellow

キース・リチャーズをリスペクトした1本

こちらも齊藤所有の1本で、2006年製。知り合いから譲ってもらったギターとのこと。今作では「マイー・ネーム・イズ・エレキトリック」で登場し、P-90らしいバリバリとしたロック・サウンドを演出した。現在ライブではサブとしてスタンバイさせている。気に入っているところは“カッコ良い見た目。それとブリッジ下のステッカーも”とコメントしてくれた。写真では見えづらいが、ステッカーにはわかる人が見たらすぐにピンとくるであろう“High level + 7”の文字が……。

AKIMA & NEOS Jewell 50 + ELK 2×12 Cabinet
Fender Vintage Reissue ’63 Reverb Unit

AKIMA & NEOS Jewell 50 + ELK 2×12 Cabinet Fender Vintage Reissue '63 Reverb Unit

越川和磨のアンプをレンタル

今作のレコーディングで使用したアンプは、越川和磨が毛皮のマリーズ時代に愛用していたAKIMA & NEOS製のJewell 50。越川が“スティーヴ・ジョーンズのような音にしてほしい”とアキマツネオにオーダーした1台だ。齊藤はヘッドに合わせ、ELK製のキャビネットを購入し、新しくセレッション製G12M Greenbackスピーカーを2発搭載。その組み合わせにフェンダーのリバーブ・ユニットをつないで(リバーブは常にオフ)太い音を作り出していた。基本的にアンプのボリュームを上げてクランチを作り、さらにBOSS BD-2で歪みを足した状態がメインのサウンドだったという。
ライブでも今年の春頃までこのセットを使用していたが、現在はJewell 50を越川に返却し、メインのアンプをVOX製AC30 30th Anniversary Limited Editionに変更している。AC30のみでメインの歪みを作り、ソロやサビなどで歪みペダルをブースター的にオンにしているとのこと。

Information
『Love music』に出演!

6月27日(日)24時30分からフジテレビ系列で放送される音楽番組『Love music』にmyeahnsの出演が決定!
新作『symbol faces』にも収録されている「オレンジ」の演奏をチェック!!

作品データ

『symbol faces』 myeahns

『symbol faces』
myeahns

LOFT RECORDS/LOCA-1041/2021年6月23日リリース

―Track List―

01.Baby Blue
02.オレンジ(Album ver.)
03.マネー・ガネー
04.くたびれ天国
05.まっくろ娘
06.メーデー
07.Summer of Love
08.ビビ(Album ver.)
09.白昼のヒットメーカー
10.マイ・ネーム・イズ・エレキトリック
11.アメイジング・グレイス
12.トラベリン・バンド

―Guitarists―

逸見亮太、齊藤雄介