Interview | PABLO LiSAサウンドの重要人物が注ぎ続ける紅き情熱。 Interview | PABLO LiSAサウンドの重要人物が注ぎ続ける紅き情熱。

Interview | PABLO 
LiSAサウンドの重要人物が
注ぎ続ける紅き情熱。

ここ数年で日本の音楽シーンに新たな旋風を巻き起こし、ロック・ヒロインの頂点に駆け上がらんとするLiSA。彼女のラウドなロック・サウンドを担う重要人物の1人が、ギタリスト=PABLOである。作編曲家/ギタリストとしてのみならず、feat.PABLOとして自身もマイクを握る(「play the world! feat.PABLO」)など、単なるサポートの垣根を超えた存在だ。彼がLiSAの楽曲に注ぎ続ける思いを、2回に分けて紹介していこう。まず前編では、LiSAとの歩みや「play the world!」へのこだわりについて聞いていく。続く後編は「紅蓮華」の詳細ギター解説をお届け!

取材・文=山本諒 写真=ほりたよしか

音を作る時は、“誠実さ”を
チームで持つことが大切。

LiSAさんの作品は2016年あたりからラウドなロック・サウンド志向が強まっていったように感じていますが、その大きな担い手のひとりがPABLOさんではないかと思うんですよ。

 僕の口から断言するのは難しいんですけど、おそらく彼女がキャリアを積んでいく中で、“自分が好きなものをやる”という思いから始まってるんじゃないですかね。ポップなシンガー像からよりロック・アーティスト然としていく過程の中で、声を掛けてもらったっていうのはあると思います。実際、“もっとロックなことがやりたいから協力願えないか?”っていうのがきっかけでしたから。

LiSAさん自身がPay money To my Painをよく聴いていたんですよね?

 そうみたいですね。そのあたりって、実は本人とさほどしゃべってないんですけど(笑)。

PABLOさんはとにかくサウンドにこだわるギタリストという印象ですが、いわばガチガチの本場ラウド・サウンドをLiSAさんの音楽にもたらしている大きな存在かなと。

 2016年にさかのぼると、「She」(『LUCKY Hi-FiVE!』)って曲で僕が作編曲してギターも弾いているんですけど、あの曲で僕が培ってきたラウド・ロックのフォーマットを提供した感じはありますね。チューニングも、彼女のキーに合わせてすごくヘヴィにしました。“せっかく声をかけてもらったし、自分の質感やサウンドをきちんと出さなきゃ意味がないな”と思っていたんで、半端なものは作りたくなくて。“本格的にしっかり作ったけど、どうですか?”と提示したら、受け入れてくれた感じでしたかね。

それで、「紅蓮華」をPABLOさんが弾いていると知った時はすごく納得感がありました。イントロの低音リフはあのPay money To my Painのギタリストの音か! と(笑)。

 でもそこは僕1人じゃなくて、やっぱりチームですよね。あれはアレンジが江口亮(Stereo Fabrication of Youth)さんで、エンジニアがマキシマム ザ ホルモンやPay money To my Painをやっている片岡恭久さんなんです。片岡さんは日本のラウド・シーンでかなりサウンドを作ってきた人ですからね。当時レコーディングした時はこんな大ヒットになるとは思ってなかったので、僕らはいつも通りのことをやっただけなんです。ただ自分としては、「紅蓮華」を録る前にHYDEさんの『ANTI』のレコーディングでアメリカに行ったんですけど、そこの経験が大きかった。ハワード・ベンソンっていう有名なプロデューサーがいるんですけど、彼のスタジオにいるマイク・プロトニコフって人がギターの録音とミックスをやったんです。彼は“もうサウンドは俺に任せろ。お前はプレイに集中しろ”っていうタイプで、とにかくプレイ面でシビアだったんですよ。ピッチ感に対してもすごく細かかった。そういう刺激を受けて日本に帰ってきて、すぐレコーディングしたのが「紅蓮華」なんです。

あのラウドなサウンドがお茶の間に流れているのが痛快です。ギターがズドンと鳴るものが少ない今の音楽シーンでは、なおさらというか……。

 たしかに。海外ではもっとギター鳴ってないですからね。そういえば、「紅蓮華」がチャート1位になっている時、HYDEさんの『ANTI』も1位になったんですよ。あの時は、僕の中で非常に感慨深かったですね。HYDEさんのアルバムもヘヴィな作品だったんで。だから一昨年は、自分のギターを発揮できる場がきちんとあって本当にうれしかった。これまでいろいろあったけど、一生懸命やってきたのが実になって、世の中に貢献できたのかな、と。

LiSAさんの音楽とPABLOさんが響き合った要因はなんでしょうか?

 それは、“音を作る時のみんなの誠実な向き合い方”っていうのが大きいと思います。それはLiSA本人の願いでもあると感じていて……“こういう曲調が人気だ”みたいな考えじゃなくて、本当に信頼できる人たちに預けたいという彼女の気持ちというか。それがちゃんと現場に反映されてるように感じますね。僕も、そこが一番“いいな”と思ってるんです。LiSAというアーティストの意向が100%反映されている、ということが。そういう思いを徐々に徐々に積み重ねていって、僕も自分らしくギターや音楽に向き合って、そんな中で『鬼滅の刃』の人気とともに「紅蓮華」がヒットした、ってことにつながったのかなと思います。さっきも言ったとおり、「紅蓮華」だけ特別何かしたってことはまったくない。“どうやったらカッコよく聴かせられるかな?”みたいなことは常に、ライブでもレコーディングでもみんなで話し合って考えてるんです。

LiSAが「一緒に歌おう」と言ってくれて、
これは絶対やるべきだなと思った。

PABLOさんが参加した過去の楽曲について話を聞かせて下さい。ライブの定番「ROCK-mode’18」(『LiSA BEST -Way-』収録)は1st『LOVER“S”MiLE』に入っている「ROCK-mode」のリアレンジ版で、PABLOさんが編曲をしていますね?

 そうですね。これはもう、ギター鳴りまくってます。

LiSAさんのブログによると、“圧倒的なロック・スター感をコンセプトにリアレンジしてくれた”とあります。

 「ROCK-mode」は、ずっとファンのみんなが愛してるライブの定番曲なんです。で、あの曲が持つスケール感を、今のLiSAにふさわしいサイズにしてみたのが「ROCK-mode’18」ですね。例えば、スタジアムでAC/DCとかが演奏するようなテンション感に落とし込みたいな、と。なので、ライブ感を出すべくほぼ1発録りでやりました。これ、聴いてもらったらわかるんですけど、最初はエレベーターの音から始まるんですよ。で、最初は音がくぐもっていて、ステージ下からエレベーターが上がっていき、音が開けてLiSAが登場! みたいな演出をしているんですけど、これは“LiSA本人視点の音”なんです。歓声も、さいたまスーパーアリーナ公演の実際の音を使って限りなくリアルな感じにしました。“新しい教科書”って言ったらおかしいけど、新しいお客さんもライブ前にこれを聴いて、そのままの音が現場で味わえるようなアレンジにしたかったんですよね。

まさにスタジアム・ロック感たっぷりのサウンド感ですね。

 冒頭はもう、全部合わせると10本くらいギターを重ねてるんじゃないですかね? 途中のギター・ソロはダルビッシュPに弾いてもらってます。僕はあんなに速いフレーズは弾けないんで(笑)。僕はどっちかと言うとリズム・ギター派です。

フル・アルバムとしては最新の『LEO-NiNE』ではさらにPABLOさんの存在感が増していますよね。なんといっても1曲目「play the world! feat.PABLO(以下「play the world!」)」ではフィーチャリング・ボーカルも担当しています。

 そうですね。恥ずかしながら。

調べたところでは、PABLOさんが作ったデモの仮歌をLiSAさんが聴いて、2人で歌うことになったそうですね?

 そうです。自由ですよね。

最初にその話を持ちかけられた時の心境は?

 正直、最初は断ろうかと思ったんですよ。自分はボーカリストじゃないし、“悪目立ちしないかな”とか考えて……でも、「一緒に歌おう」って言ってもらって、“この新しいフェーズでみんなが「良い」って言ってくれるものがもしできるのなら、これは絶対やるべきだな”と。変な話、サポート・ギターの仕事をやっている人で、こういう風にフィーチャリングできる人って、あんまりいないと思うんですよ。自分で言うのもアレなんですけど(笑)。

ほとんどないパターンですよね。

 そういうありえないことをやるのが好きでもあるから、“行けるところまで行ったれや”みたいな気持ちではありましたかね。

『LEO-NiNE』の幕開けにふさわしい曲かと思いますが、そもそも1曲目に入るものとして作ったんですか?

 全然そんなことはないです。きっかけは、LiSAのツアー・ライブの最後に、メンバー1人1人がMCする場面があるんですけど、その時に僕がクイーンの「We Will Rock You」の“ドンドンパン!”っていうのをやってたらすごい盛り上がって。で、LiSAが“こういうのがやりたい”とステージ上で言ってたんですよ。じゃあという感じで、イントロのリズムから作りました。

具体的にどんなイメージで作曲を?

 最初のストンプのリズムは、LiSAが新しいロック・ヒロインとしてこれからアリーナ・クラスでツアーをやるにあたって、“どんなストンプを巻き起こしたらヤバいことになるかな?”と想像しながら作りました。で、全体的にイメージしていたのは、“ディーヴァ感”。とにかく強い女性シンガーのディーヴァ感を演出する曲調、メロディを書いていった感じです。だから、全然僕が歌う想定はなかったんですけど。

でも、仮歌はかなり気合を入れて吹き込んだらしいですね?

 そうですね。自分の曲だったし。……この曲は、個人的にすごく気持ちを込めて作ったんです。ちょっとプライベートな話になるんですけど、いいですか?

もちろん!

 実は当時、家庭の事情で大変な時期が続いていたんです。父が亡くなったり、母親も介護が必要になったりして。今、母とは一緒に住んでるんですけど、大変なことが色々とあったんです。そんな中で、ありがたいことに自分の仕事はすごく順調にいっていて、支えてくれる家族もいて。やっぱり作曲って、自分の気持ちとリンクさせることで出てくるものがたくさんあるので、それを思いっきり出したんです。“もう俺の人生史上最高の曲にしてやろう”くらいの気持ちで作ってましたね。「play the world!」は。

「play the world!」は、
デモで100回くらい歌いました。

話を聞いていると、「play the world!」は楽曲提供の範疇を超えていますね。

 そうですね。それは僕からすると、やっぱりLiSAの僕に対する……僕に託してくれているものだとか、信頼、というか。彼女の優しさを、僕もすごく感じているので。しかも「紅蓮華」っていう楽曲のおかげで、自分は紅白に出演することもできた。僕も何かを返したいというか、“自分の持っているものを100%以上にして返す”みたいな気持ちがかなりあったんですよね。別にアルバムの1曲目だとか、リード曲にしたいとか、そういうことじゃない。ホントに彼女がカッコよく羽ばたけるものを作りたかったんです。なので、もうデモで100回くらい歌ってますね。カッコいいメロディを作るために、オケを聴きながらもう何回も何回も歌い直して。自分の置かれている環境に対する思いを、とにかく吐き出した感じです。この曲の歌詞もすごく好きで、僕の中ですごくリンクするんですよね。聴いていていつも泣きそうになります。

そのあたりも踏まえながらMVを観ると、さらに魅力的な楽曲だと思います。

 そうなんです。MVはかなりこだわってるんですよ。特に衣装に関しては、僕の中では“自分たちが若かった90年代に街を歩いてたヤバそうなパンクのお兄さん”をイメージして、自分で作ったんですよ。ガーゼ・シャツにモヘア・セーターを着て、軍物のコートを着るっていう。安全ピンをつけまくったり、色々ゴチャゴチャ書いたり、パッチを縫ったりとか。セーターも自分で編んでます。

ものすごく手が込んでいますね。

 はい。新宿のオカダヤ(手芸専門店)に通い詰めましたね(笑)。僕がこのMVに出るにあたって“何を伝えられるか”を考えた時、世の中に対して合わせるものじゃないなと。基本的にアーティストって、自分が好きなことを思いっきりやってるからカッコいいんだと思うんですよね。

それが本来のあり方とも言えそうです。

 そうなんですよ。だけど近年って、そこが崩れてきているなと感じることがあるんです。完全なプロダクトとして生み出されるアーティストも多いので。だから、どうせやるんだったら自分の好きなことへ振り切りたい。僕が子どもの頃に見た、“なんかあの人ヤバそうだな、でもカッコいいな”みたいな人へのリスペクトを表現してみたかったんです。“あの人みたいになれたらいいな”みたいな。

この人何考えてるんだろう? みたいな。

 そうそう。“あのファッションにはどういう意味があるんだろう?”って感じで。で、それをDIYで作っていくのって、パンクの根本的なところじゃないですか。セックス・ピストルズだって、ヴィヴィアン・ウエストウッドがいて、自分たちでそういうファッションを構築していったのがカッコいいわけで。パンクの写真集や本を買って、どういう精神性なのか勉強しながら作っていきましたね。“せっかくこんだけ表に出るんだったら、とことんやってみたいな”というチャレンジでもありました。

服装のディテールまで含めて、読者の方にも観てもらいたいですね。

 そうなんです。持っているギターも、レス・ポール・カスタムですしね。やっぱパンクはレス・ポールじゃないと。美術さんがペイントしてくれたんですけど、もとはデジマートで僕が見つけたエピフォンです(笑)。ほかにも、首に付けているチェーンも“錠前が付いてないとな”とか、細かいところまでこだわりましたね。そういう“理由がなさそうでちゃんとある”っていうのは、ロック・カルチャーの醍醐味じゃないですか? だからMVを観てくれる若い人には、“これって何なの? よくわかんないけど、カッコいい!”みたいな入り口になってくれればなって。

そこからのめり込んで、道を踏みはずしたりすると(笑)。

 そう、道を踏みはずしていく(笑)。“僕がやる役割はそれかな”っていう。今時、モヒカンの人もいないですからね。

作品データ

『LEO-NiNE』 LiSA

SACRA MUSIC/VVCL-1707/2020年10月14日リリース

―Track List―

01. play the world! feat.PABLO
02. 紅蓮華 
03. 晴レ舞台
04. マコトシヤカ
05. cancellation
06. 愛錠  
07. 赤い罠(who loves it?)
08. わがままケット・シー
09. unlasting
10. ADAMAS 
11. 1センチ 
12. ハウル 
13. BEAUTIFUL WORLD

最新ミニ・アルバム!

『LADYBUG』 LiSA

SACRA MUSIC/VVCL-1837/2021年5月19日リリース

―Track List―

01. RUNAWAY
02. Another Great Day!!
03. サプライズ
04. GL
05. ViVA LA MiDALA
06. ノンノン 
07. Letters to ME