内山ショート&ほりたいがに聞く、シンガーズハイの2ndミニ『Melody』に込めた衝動 内山ショート&ほりたいがに聞く、シンガーズハイの2ndミニ『Melody』に込めた衝動

内山ショート&ほりたいがに聞く、
シンガーズハイの2ndミニ『Melody』に込めた衝動

感情を爆発させたようなハイテンションなロック・サウンドが熱い注目を集めている4人組バンド、シンガーズハイ。彼らが2ndミニ・アルバム『Melody』を完成させた。作品には、初期衝動を真空パッケージしたようなアッパーなナンバーが収録されており、疾走感溢れるアグレッシブなツイン・ギターがアンサンブルに華を添えている。内山ショート(vo、g)とほりたいが(g)に、作品について話を聞いた。

取材・文:尾藤雅哉(ソウ・スウィート・パブリッシング) 写真:白重聡一郎

いつも限界の“少し先”を求められるので
プレイヤーとして成長できる(ほり)

ほりたいが(g)
ほりたいが(g)

ギター・マガジン初登場となるので、まずはギターを始めたきっかけから教えて下さい。

内山ショート 中学1年生の頃、NHKの『SONGS』にスピッツが出ていたんですけど、ステージで激しく動き回る田村(明浩/b)さんの姿を見て、最初はベースに憧れたんです。でも、僕が住んでいた山口県の田舎町には、同世代で楽器をやっている人が誰もいなくて。なので1人でも演奏できるギターを始めました。

 当時は、好きだったマキシマム ザ ホルモンの曲をバンドスコアを見ながらよく弾いていましたね。あと、ギターを始めたタイミングでボカロにもハマっていたので、じん(自然の敵P)さんのギターもよく耳コピしていました。複雑なコードを使った曲も多かったので、自然と耳が鍛えられましたね。

ほりたいが 僕は、小学校5~6年生の頃に“B’zの松本(孝弘)さんみたいになりたい!”と思ったのがきっかけですね。当時は、B’zのライブ映像で松本さんの手の位置を何度も確認しながらギターの練習をしていました。

B’zの曲を弾くのは難しくなかったですか?

ほり 難しかったですね(苦笑)。なので最初は、「イチブトゼンブ」のようなリフ中心の曲から始めて、ある程度弾けるようになったら違う曲に挑戦する感じでした。僕は左利きなんですけど、レフティ・モデルを取り扱っている楽器屋が近くになかったので、通販で初心者向けのセットを手に入れて。とにかく自分の弾きたいと思うフレーズをひたすら練習していましたね。

では影響を受けたギタリストは?

内山 リフやメロディといった曲作りに関しては、マキシマムザ亮君(マキシマム ザ ホルモン)さんです。ギター・プレイ面では、桑原(彰/RADWIMPS)さん。色んなテクニックを駆使しつつ、型破りで面白いフレーズを弾くところが好きですね。

ほり 僕のルーツは松本さんなんですけど……KEYTALKの小野武正さんの存在も大きいですね。メインで使っているギターがSGなのは、小野さんの影響です。歌のメロディのバックで歌うフレーズなど、KEYTALKのアプローチから学んだところはたくさんあります。

 あと最近は、ハンブレッダーズのukicasterさん。自分のプレイ・スタイルに近いと感じているので、よくukiさんのフレーズを参考にさせてもらっています。

ギタリストとしてのお互いの印象は?

内山 たいがは、ギター・プレイで自分をしっかりと主張できるのが面白いですね。ただ、ギターがうま過ぎて、ギタリストとして本当に可愛くない(笑)。彼と初めて出会ったのは3年前で、当時19歳だったんですけど、演奏技術や音作りの面などはすでに完成されていました。

 正直、“まだ若いのに、こんなにも上手にギターを弾かれたら嫌になっちゃうな”と思ったくらいです(笑)。少し型にハマり過ぎているように感じる部分もあるので、今後は“勢い余ってはみ出すようなプレイ”にも期待したいです。

ほり まず内山君の作る音が好きですね。バンドの中でバッキング・ギターが気持ちよく鳴っているので、一緒にギターを弾いていて凄く気持ちいいんです。プレイ面で言うと、右手の使い方がうまい。曲に合わせて緩急を付けながら、バンド・サウンドを引き締めてくれるところが魅力だと思います。

今回のミニ・アルバム『Melody』は、どのような作品にしようと考えていましたか?

内山 最新の曲から昔作った曲まで収録されているんですけど、“この作品を一言で表わすなら何だろう?”と考えた時に、僕が曲を作るうえで一貫して大切にしているのがメロディなので、今回のタイトルにつけました。凄くシンプルな発想でしたね。

シンガーズハイの楽曲は、どのように作り込んでいくのですか?

内山 まず僕が曲の原型となるデモを作り、それをたいがに渡して、お互いに“こうしたい”ってポイントを擦り合わせながらアレンジを完成させていく感じです。

ほり ギターのアレンジに関しては、ほぼ僕に丸投げなんです(笑)。

内山 そうそう。“あとはどうぞ”、“ちゃんとギター・ソロの場所、空けといたから”って(笑)。

ほり 僕らの曲を聴いてもらうとわかると思うんですけど……ソロの尺が凄く長いんですよ(苦笑)。毎回、フレーズを考えるのが大変です。そんな感じで、新曲を渡されるたびに“自分がやれる限界の少し先”を求められるので、プレイヤーとして成長もできますし、やりがいも感じています。

 僕自身、内山君の作るメロディや高いキーの歌声に惹かれているので、彼が作る曲でうるさいギターを弾きたいという思いは常に持っていますね。

なるほど。今回、アレンジを作り込むやりとりの中で印象に残っている出来事はありますか?

内山 「daybreak」は、たいがが最初に考えてきたフレーズに対して“もっとめちゃくちゃにぶっ壊して”ってお願いしました(笑)。

ほり 僕としては、ギターでもメロディを意識して弾いているので、“こんなにもハミ出てしまっていいのかな?”って思いながら、無茶苦茶歪ませたサウンドでギターを弾きましたね。内山君からは、“とにかくうるさく”というオーダーがあったので、Little Big Muffを使いました。

ほりさんが印象に残っているやりとりは?

ほり 2曲目の「ノールス」のリフなんですけど、“どうしたらパンチを出せるか?”ってことを2人で話し合っていたら、どんどんシンプルになっていきましたね。

内山 最終的には、“もう入りは全部チョーキングでいいんじゃない?”ってなりましたね(笑)。

「ノールス」は、骨太のリフと軽快な上モノ・フレーズが印象的ですが、歌のバックにもかかわらずガンガン弾きまくるギターも耳に残りました。

ほり Aメロのバックでは、歌詞の内容に合わせたフレーズを弾いているんです。ちょっとマイナスな意味合いの単語だったら、下降していくフレーズを入れてみたり。

内山 そこまで考えてるの?

ほり うん。内山君から送られてくるデモには基本的に歌詞がついているので、「ノールス」に関しては歌の内容に沿ってフレーズを作り込んでいきました。

歌詞があったほうがフレーズのイメージが湧きやすいのでしょうか?

ほり 曲によりますね。「ノールス」にはパンチが強い言葉が並んでいたので、そこにギターを合わせに行ったんですけど、ほかの曲では歌詞よりもメロディ・ラインのほうが存在感が強かったりもする。その場合は、歌メロを邪魔しないでギターが主張できるフレーズを作りたいなって考え方をしています。

今回の作品制作の中で、内山さんがグッときたたいがさんのプレイは?

内山 “ギターがしっかりと主張している”という意味では、4曲目の「すべて」のソロかな。

ほり レコーディングではメインとハモリの2本のギターを重ねているんですけど、ライブではオクターバーで再現しています。

1人のミュージシャンとしては
……やっぱりスターになりたい(内山)

内山ショート(vo,g)
内山ショート(vo,g)

レコーディングで使用した機材について教えて下さい。ギターは何を使いましたか?

内山 僕はリッケンバッカーとムスタングです。リッケンバッカーを歪ませた時のホロウ・ボディ特有の煌びやかなサウンドが好きなんですけど、最近はどんどん歪みの量が増えていて。音抜けの良いバッキングの音が出せなくなってきたので、最近のライブではムスタングをメインで使うようになりました。

 ムスタングは、ネックが丈夫なのも良いですよね。僕、リッケンバッカーのネックを2回折っているんですよ。ライブで感情が爆発してしまった時に放り投げてしまって(苦笑)。色んなことに対する“怒り”が原因だったんですけど、最近になってそういう創作の原動力になるような“怒り”は、曲や歌詞を作る時にぶつけていこうと。歌詞の中で強い言葉を使うのは、それが理由なのかもしれない(笑)。

ほりさんの使用ギターは?

ほり メインで使っているのはギブソンのSGです。ハイフレットの弾きやすさや抱えた時の軽さなど、自分がライブでパフォーマンスする時のことを考えると、一番適しているモデルだと思っています。カブトムシみたいな見た目も好きですし(笑)。

クワガタではないんですね。

ほり 黒くて3本のツノがある感じなので、“コーカサスオオカブト”だと思っています(笑)。なので、このギターの名前も“コーカサスオオカブト”。ちょっと前に調子が悪くなってしまった時があって。これはちゃんと名前をつけて大切に扱おうと思い、仮ではあるんですけどそう呼んでいます。あと「ノールス」では、モモセのSTタイプも使いました。

アンプは?

ほり 僕は、ボグナーとマーシャル・キャビネットの組み合わせで弾くことが多かったですね。ギター・ソロで気持ちをブチ上げて弾きたい時には、さらに歪みペダルの(ボグナー)Ecstasyを加えたりしました。

内山 今回、僕はKemperだけですね。“抜ける音が作れたら、それでいいかな”っていう感じでした。

ではエフェクターは?

ほり アンプ直の音が基本なんですけど、アルペジオを弾く時にマッド・プロフェッサーのSweet Honey Overdriveを使うことがあります。コーラスや空間系エフェクトは、ボスのMS-3(マルチエフェクト・スイッチャー)ですね。あとは、ワウ(ジム・ダンロップCry Baby)、ボグナーのEcstasy、(エキゾチック)RC Booster、(エレクトロ・ハーモニックス)Little Big Muffも使っています。

内山 僕の足下は、シンプルに歪みエフェクターが4つだけなんですよ。2台の(フルトーン)OCDとボスのBlues Driver、エレハモのNano Big Muffです。1台のOCDは常に踏みっぱなしの状態で使っていて、それが基本の音ですね。Nano Big Muffは、発振音を出すためだけに置いています。

おふたりが思い描いているバンドの将来像について教えて下さい。

ほり 単純に“バンドで売れたい”という気持ちはありますけど、それよりも今は、“長く活動を続けていきたい”という思いが強くて。そのためには、お客さんに飽きられないようにすることが大事なので、内山君が作る様々なジャンルの曲の中で、うるさいギターを弾きながら常に新しい表現に挑戦していきたいと思います。

内山 僕は、 “こいつらは何をしたいんだ!?”って言われるような、めちゃくちゃなバンドにしていきたい。これまで作ってきた曲のジャンルもバラバラなんですけど、自分たちらしさを突き詰めていくことよりも、思いついたアイディアをとにかくやってみようという気持ちが強いですね。好きになったことをどんどん追求していって、バンドとしての可能性を広げていきたいなと思っています。

 あとひとりのミュージシャンとしては……やっぱりスターになりたいですね。僕は大したことのない人間ですけど、一方では“自分でないと替えの効かない何か”を作り上げたいという目標があって。ゆくゆくは、バンドの名前を聞いただけで僕のことを思い浮かべてもらえるような存在になりたいと思っています。

最後になりますが、制作を終えて一言お願いします。

内山 聴いた人の感情に訴えるような作品なので、シンガーズハイというバンドを知るには、もってこいの1枚に仕上がったなと思っています。ワクワクしながら聴いてもらえたら嬉しいですね。

ほり 自信作です。バンド・サウンドの中で、それぞれがやりたいことを楽しんでいるバラエティの豊かさを楽しんでいただけたらなと思います。

シンガーズハイ
シンガーズハイ

作品データ

シンガーズハイ『Melody』ジャケ写

Melody
シンガーズハイ

Noisy/NOIS-003/2022年11月9日リリース

―Track List―

  1. daybreak
  2. ノールス
  3. 日記
  4. すべて
  5. エリザベス
  6. 朝を待つ
  7. 我儘

―Guitarists―

内山ショート、ほりたいが