バブリーでキラキラしたシティ・ポップが氾濫した80年代、日本のプロデューサーたちは“本場のサウンド”を求め、次々と凄腕の海外ミュージシャンをレコーディングに招いていった。ポール・ジャクソンJr.、マイケル・ランドウ、バジー・フェイトン……ここではそんな名ギタリストによるプレイが収録されたアルバムを紹介していこう。
選盤・文:金澤寿和
※本記事はギター・マガジン2021年1月号の特集『シティ・ポップを彩ったカッティング・ギターの名手たち~真夜中のファンキー・キラー編~』の一部を抜粋・再編集したものです。
目次
- 竹内まりや『Miss M』(1980年)
- 尾崎亜美『HOT BABY』(1981年)
- 南佳孝『Seventh Avenue South』(1982年)
- 芳野藤丸『Romantic Guys』(1983年)
- 松原みき『Myself』(1982年)
- 大橋純子『POINT ZERO』(1983年)
- 角松敏生『WEEKEND FLY TO THE SUN』(1982年)
- 角松敏生『REASONS FOR THOUSAND LOVERS』(1989年)
- 杏里『COOOL』(1984年)
- EPO『うわさになりたい』(1982年)
- 黒住憲五『PILLOW TALK』(1989年)
- ERI『RING MY BELL』(1987年)
- 当山ひとみ『JUST CALL ME PENNY』(1981年)
- 鈴木義之『I’m In Love~愛のとりこ』(1982年)
- サーカス『Wonderful Music』(1980年)
- 河合奈保子『Daydream Coast』(1984年)
- 山下憂『GLOOMY』(1989年)

ギター・マガジン2021年1月号
『シティ・ポップを彩ったカッティング・ギターの名手たち~真夜中のファンキー・キラー編~』