宮脇流セッション・ギタリスト養成塾簡単なコード進行に合わせてソロを弾く 宮脇流セッション・ギタリスト養成塾簡単なコード進行に合わせてソロを弾く

宮脇流セッション・ギタリスト養成塾
簡単なコード進行に合わせてソロを弾く

ギタリストが出くわしがちなシチュエーションを題材に、その解決方法を考えていく教則本『38のシチュエーションで学ぶ 宮脇流セッション・ギタリスト養成塾〜アドリブ・マスター・コース』。第5弾は、バンドのボーカルが作ってきた簡単なコード進行に合わせてギター・ソロを弾くも、なぜか音がハズれてしまう!? そんな状況をシミュレーションしつつ、その解決方法を探っていきます。


【シチュエーション5】
バンドのボーカルが作ってきた
簡単なコード進行でギター・ソロを弾くも、
なぜか音がハズれてしまう・・・

現場の風景

  • ひとつめは“C-E-Am-G”というコード進行。
  • ふたつめは“C-A-Dm-G”というコード進行。
  • どちらもドレミ…のメジャー・スケールでソロを弾くと音がハズれる?

一緒にバンドを組んでるボーカルが、“C-E-Am-G”というコード進行のオリジナル曲を作ってきた。簡単なコードばかりなので、バッキングは超楽チン。ギター・ソロもドレミ……とかでいけると思い、ガンガン弾きまくってみた。しかし、ときどきEコード部分でハズれて聴こえる瞬間があるのだ(Ex-1)。難解なコード進行のわけでもないのに、なんだかうまく弾けない。

それが未消化なうちに、ボーカルの奴が“C-ADm-G”というコード進行の新曲を持ってきた。“あれ? AmコードじゃなくてAコードになっているぞ”。

そしてオレは気づいたのだ。Aコードでは、3弦6フレットのド# (C#音) を押さえるではないか。確かにAコード時にドを半音上げてソロを弾くと、コードにピタッと合う(Ex-2)。しかし、2〜3小節目ではなぜか“ラシラソラ〜”と弾くとハズれて聴こえるのだ。

いろいろ試したあげく、“ラシ♭ラソラ〜”と弾けば合うことが判明(Ex-3)。しかし、なんでシを半音下げてシ♭にするの? コード・ネームからはまったく推理できないこの音の変化。そろそろ“知らぬが仏”の限界が訪れようとしていた。

 なぜ、いわゆるメジャー・スケールだけでは弾けないコードが出てくるのか。それには、部分転調を見極めるちょっとしたコツが必要となってくる。詳しくは、本書&YouTubeでの実演動画にて。

『38のシチュエーションで学ぶ 宮脇流セッション・ギタリスト養成塾〜アドリブ・マスター・コース』

品種ムック
著者宮脇 俊郎(著)
仕様A4判
発売日2020.08.24
ISBN9784845635283