Aドリアン:お次はお馴染みのブルース。土台にブルース・フィールさえあれば自在な発想でフレキシブルに演奏できるのが魅力よね。その点でも、マイナー系のスマートな雰囲気も出せて、“ブルーノート・スケール”としても機能するこのドリアン・スケールはぴったりなの。【Round 2】で紹介した“ドリアン+♭5th”の音使いもオススメよ。
ニッキー:内なるブルース魂でクールにキメていきますよっ!
譜例作成/演奏/文=安東滋 浄書=Seventh デザイン=山本蛸
※本記事はギター・マガジン2021年11月号に掲載された企画『ドリアン・スケール徹底強化』を抜粋/再編集したものです。
“マイナー・ペンタ+9th&6th”をスマートに展開!
ブルースの場合は、【Round 0】でも紹介した“Aマイナー・ペンタ+9th(2nd) & 6th”の感覚で、自由にフレージングしていくのがオススメね。Ex-1はそんなイメージで用意した実践例よ。key=Aのブルース・フィールを軸に9th & 6thのスパイスを散りばめてカラフルに装飾していく感覚ね。これを習得すれば世界チャンピオンも夢じゃないわよ!
Ex-1
なるほど、上手いことまとめてくれましたね〜! でも私、こんな能天気なシャッフルって苦手なんですよねぇ……。
アンタねぇ……。でもね、こういうリズムでも、ドリアンならではのスパイスを効かせていくと、よりスマートな感じになるの。ドリアン音階の中に含まれる3音コードを連鎖させる①や、D7(Ⅳ7)にリンクさせた②の節回し、クリシェ的な③の動き、E7(Ⅴ7)の小節にEドリアンを当てはめた④なんかがその実践アイディアの一例ね。ただし、やりすぎは禁物。あざとい感じになっちゃうからね。
補足しておくと、この譜例中のD7が鳴る場面でAドリアンを弾く……って、ことは、実はDミクソリディアンを弾いていることになるのよ。つまり、両者はたがいに“表と裏”的な関係にあるってことね。
AドリアンがDミクソリディアン……? どういうこと?? 詳しく教えて〜!
ドリアンとミクソリディアンの関係については、ギター・マガジン本誌(2021年11月号)で解説しているから、そちらを見なさい!