マイケル・ジャクソン「Billie Jean」に学ぶ、基本コードを3音ボイシングで分割するアイディア マイケル・ジャクソン「Billie Jean」に学ぶ、基本コードを3音ボイシングで分割するアイディア

マイケル・ジャクソン「Billie Jean」に学ぶ、基本コードを3音ボイシングで分割するアイディア

ギター・マガジン2022年7月号の奏法企画は「マイケル・ジャクソンに学ぶ、ダンサブル&ポップなコード進行術」。キング・オブ・ポップが残した数々の世界的ヒット曲から、コード進行の妙を学んでいきます。作曲やバッキングに役立つアイディアが盛りだくさんなので、ぜひ本誌をチェックしてみて下さい! 今回はその中からお試しとして、「Billie Jean(ビリー・ジーン)から学べるボイシングのアイディアを抜粋してご紹介します。

文・譜例作成:安東滋 編集:久保木靖 浄書:石沢功治 Photo by Rich Pilling/GettyImages
※本記事はギター・マガジン2022年7月号『マイケル・ジャクソンに学ぶ、ダンサブル&ポップなコード進行術』から一部抜粋/再編集したものです。

Billie Jean(Key:F♯m)

ベース・ラインにスモール・コードを乗せる

ベース・ラインの上にスモール・コード(2~3音程度の小さいボイシング)を乗せて展開させていくのもMJソングの定番手法。そのナイスな効用を以下の典型サンプルで体感すべし!

スモール・ボイシングの連携で作る印象的なモチーフ

註1:譜例に記入した各コード・フォームは、キーボード類で演奏される楽曲全体の和音感をギター1本で体感できるようにモデリングしたものです。/註2:本トラックはピッチがやや高めなのでチューニングを要確認。

AメロからBメロにかけてのコード展開を模写したモデリング譜例(註1・註2)がこれ。本トラックの目玉は、重量感たっぷりにループするベース・ライン(図2)の上に乗る3音コードの連携モーション。この分解コンビネーションによって得られる動き感のある和音展開がAメロ部の印象的なモチーフとしてリスナーの耳に刷り込まれていく……という寸法です。

図2:ベース・ラインの骨格

それを音使いの面で見渡すと、A部は基本コードのF♯mに対応するドリアン・スケールの中に含まれるトライアドを順に移動させていくアイディア、ということになります。そして、この曲もAのグルーヴ・セクションとBの展開パートのコントラストを効かせた曲作りの好例でもあります。

収録アルバム:『Thriller』(1982年)

ギター・マガジン2022年6月号
『名手が明かす、最高のストラト・サウンドの鳴らし方!』

本記事はギター・マガジン2022年7月号にも掲載されています。表紙特集はストラトキャスター!! 国内の名手たちがストラトの魅力や実践的な使い方などを語ってくれています。歴史的名器を追った「伝説に残る10本のストラトキャスター」も必読!!

Tag:
Michael Jackson
Rittor Music