『アコギで音楽理論講座』第5回 by ドクター・キャピタル 『アコギで音楽理論講座』第5回 by ドクター・キャピタル

『アコギで音楽理論講座』第5回
by ドクター・キャピタル

4月27日発売のアコースティック・ギター・マガジン2022年6月号(Vol.92)の連載コーナーから、「アコギで音楽理論講座」の内容をチラ見せ! 本講座の先生は、YouTubeで話題の音楽博士ドクター・キャピタル。とっつきづらいと思いがちな音楽理論について、軽快に楽しく学んでいきましょう! 前回からの続きで“ハーモニー”の2回目です。

第5回:ハーモニー pt.2

 まいど! ドクター・キャピタルです。

 前回は4種類のトライアド(3和音)の構成、弾き方とローマ数字での分析方法を学びましたが、今回はセブンス・コード(4和音)の話をしましょう! 

 僕は生徒としてアメリカとイギリスの大学でクラシックとジャズの音楽理論を勉強し、その後教授としてアメリカの複数(8校!)の大学のクラシック部でも、ジャズ部とポップス部でも音楽理論のクラスをたくさん教えたことがあり、日本とブラジルでも音楽理論の研究をしてきました。

 音楽理論は1つですが、それぞれの国やジャンル別のアプローチの違いの発見もありました。例えばローマ数字やソルフェージュの使い方、そしてセブンス・コード名の表記の違いに気がつきました。こういった違いにも対応できると音楽の知識と理解がもっと深まると思うので、セブンス・コードの話をグローバルな視点からも取り上げていきましょう。

 このYouTube動画で演奏したエクササイズ・フレーズは、すべてアコギ・マガジンVol.92に掲載しているので、ぜひ参考にしてみて下さい。

“いろんなセブンス”

詳細はアコースティック・ギター・マガジン2022年6月号、Vol.92をご覧下さい!

<第4回

アコースティック・ギター・マガジン
2022年6月号 Vol.92