Axis’ Gear|千秋 & Miyako(DEZERT)ライブ映像作品『DEZERT SPECIAL LIVE 2020 “TheToday”』使用機材 Axis’ Gear|千秋 & Miyako(DEZERT)ライブ映像作品『DEZERT SPECIAL LIVE 2020 “TheToday”』使用機材

Axis’ Gear|千秋 & Miyako(DEZERT)
ライブ映像作品『DEZERT SPECIAL LIVE 2020 “TheToday”』使用機材

V系4人組バンド、DEZERTの最新映像作品『DEZERT SPECIAL LIVE 2020 “TheToday”』が昨日リリースされた。本作は去る2020年11月23日、LINE CUBE SHIBUYAにて行なわれた熱狂のライブ・ステージを収めたものだ。ここではその発売を記念し、同日のライブで使用された愛用機材をレポートしていこう。どの曲で何が使われているかは映像をチェック!

取材・文=編集部 楽器撮影=小原啓樹

Miyako(DEZERT)の愛用ギター

Miyako(DEZERT)のペダル・ボード

【写真A&B/メイン・ボードの解説】
レス・ポールや7弦で使用する基本サウンドのボード
Miyakoの足下は大きく分けて2つ。まず、ほとんどの楽曲で使用されるのが写真Aのメイン・ボードだ。ギターからの接続順は①Jan Ray、②VOXのワウときて、③Kemperのフットコントローラーから後述のマーシャルへと続いている。チューンダウン用の④The Drop(写真B)は③Kemperのセンド/リターン内だ。①Jan Rayは常時オン。ゲインは低めの設定だ。元々はアンプのみで音作りをしていたが、アンサンブルの中で物足りなく感じたため①Jan Rayを合わせてみたところ、ミドル部分にコシが出て良くなったとのこと。 また、Kemperのプロファイリング機能は使っておらず、空間系エフェクトとして使用している。

【写真C/ノーキャスター専用ボードの解説】
バラードのみで使われたフェンダー・アンプ接続用
こちらはノーキャスター専用のボード。ギターからの接続順は①ワイヤレス、②ファズ、③DL4、④スイッチャーで、そこから後述のフェンダー・アンプへと続いていく。スイッチャーのループ接続には⑤〜⑩のような数種のペダルが接続されているが、今回のライブではノーキャスターがバラード用であったため主に使用したのは⑩BD-2のみ。「白痴」では②ファズ、「遭難」では③DL4も使われた。

Miyako(DEZERT)のギター・アンプ

ギターによって2台を使い分け

Miyako(DEZERT)のギター・アンプ

左は今回が初お披露目となったマーシャルのJVM410HJSで、レス・ポールや7弦用のメイン・アンプだ。ジョー・サトリアーニのシグネチャーで、従来のJVMのリバーブ機能をノイズ・ゲートに変えているのが特徴のモデル。ライブでは長らくケンパーを愛用していたMiyakoだが、“アンプが恋しくなって”という理由から1年ほど前に本機を入手。当初はオレンジやディーゼル、ENGLなどを候補に探していたが、リハスタにあったマーシャル JCM900を鳴らした際に気に入り、マーシャルを色々と試した結果、このサトリアーニJVMに決めたとのこと。右はフェンダーのHot Rod Deville 410で、今回のライブではバラード用に使われた。

JVM410HJSのコントロール。
メインの歪みはOD1 チャンネルのレッド・モードで、クランチ用はCRUNCHチャンネルのオレンジ・モード、クリーン用はCLEAN チャンネルのグリーンモード、ギター・ソロではOD2 チャンネルを選択する。
フェンダー・アンプの上
フェンダー・アンプの上には、祖父のお土産だという広島カープの缶が。中身はピック。

千秋(DEZERT)の愛用ギター

千秋(DEZERT)のペダルボード

【写真A〜C/メイン・ボードの解説】
大先輩のkenと作ったボード!
“クリーンをキレイに作っておけば、どんな歪みがのっても大丈夫”という持論をもとに、L’Arc〜en〜Cielのkenと一緒に作ったという千秋の足下。ギターからの接続順は、アンプ上(写真B)の⑩チューナーと④The Dropを経由し、ペダル・ボード(写真A)の①ジャンクション・ボックスから②スイッチャーへ、そしてスイッチャーからまた①ジャンクション・ボックスへ戻ってアンプへと続く。③〜⑦はスイッチャーにループ接続。各チャンネルにシールが貼られており、それぞれのサウンドを示している。設定されているペダルは以下の通り。
【クリーン】③ VLC-1(コンプ)のみ。
【クランチ】④ Sweet Teaのみ。オーバードライブとディストーションの2 in 1ペダルだが、どちらを使うかは日によるそう。
【ディストーション】⑤Dominatorのみ。
【クリーン+ディレイ】⑦Disaster Transport SRのみ。千秋は以前、kenから借りていたSkreddy Pedalsのechoが気に入っていて、DD-20と両がけなどをしていたそう。泣く泣く返却してしまったため現在の形に。DD-20は現在は使用されていない。
【ディストーション+ディレイ】⑤Dominator+⑦Disaster Transport SR。
ちなみにこのボードはアンプ横などに置かれており、ライブではスイッチャーと連動したコントローラーとチューナーのみ設置されている(写真C)。

千秋(DEZERT)のアンプ

クリーンを生かした選択

千秋(DEZERT)のアンプ

アンプはフェンダーのデラックス・リバーブ。以前は、kenから借りていたフェンダーのHot Rod Devile ML 212(マイケル・ランドウ・シグネチャー)を愛用しており大変気に入っていたそうが、泣く泣く返却してしまったため、現在はこちらを使用。

そして、昨日5月12日に発表された最新情報が、アルバム『RAINBOW』7月21日発売、そして収録曲「ミザリィレインボウ」のMV公開だ。ツアー日程なども決定したので、詳細はオフィシャルサイトへ!

INFORMATION

『DEZERT SPECIAL LIVE 2020 “TheToday”』

MAVERICK/DCXL-4(Blu-ray)、DCBL-20(DVD)/2020年5月12日リリース

―Track List―

01.Your Song
02.「君の子宮を触る」
03. Thirsty?
04. ラプソディ・イン・マイ・ヘッド
05. 蝶々
06. Sister
07.「教育」
08. 白痴
09.「遭難」
10. Call of Rescue
11.「擬死」
12.「排泄物」
13. 肋骨少女
14. 感染少女
15.「秘密」
16.「変態」
17. True Man
18.「遺書。」
19.「ピクトグラムさん」
20. TODAY
21.「殺意」

―Guitarists―

Miyako、千秋