Knaggs Guitarsトップ・ビルダーが練り上げる美しきハイエンド・ギター Knaggs Guitarsトップ・ビルダーが練り上げる美しきハイエンド・ギター

Knaggs Guitars
トップ・ビルダーが練り上げる美しきハイエンド・ギター

2009年、元PRSプライベート・ストック責任者という経歴も持つジョー・ナッグスが立ち上げたナッグス・ギターズ。ここで作られているモデルたちを、ひと言で総称すれば“超実用型の高級ギター”だろうか。厳選された木材と美しい塗装、艶やかなボディ・カーブといった高級品としての佇まいを持ちつつ、ネック形状からジョイント部の加工、独自に開発したブリッジまであらゆる方面で実用性を追求している。ギターとは概して、音を出す“道具”であると同時に“工芸品”としての側面も持っているが、その両方をきわめて高いレベルで実現しているブランドと言えるだろう。そんなナッグスの真価を本記事でじっくり探っていく。

TOPICS
ナッグス・ギターズを知る7つのトピック

まずは入門として、ナッグスを知らない人のためにこのブランドの基本事項を7つに分けてご紹介。

文=井戸沼尚也 写真提供=Knaggs Guitars 撮影=星野俊(6,7)
※本記事はギター・マガジン2021年10月号に掲載された『ナッグス・ギターズ トップ・ビルダーが練り上げる美しきハイエンド・ギター』を再編集したものです。

1/ナッグス・ギターズとは?

ズバリ、アメリカのハイエンド・ギター・ブランドの最高峰の1つ。もともとポール・リード・スミスのプライベート・ストックの責任者を務めていたジョー・ナッグスが独立して2009年に立ち上げたブランドで、そのことから品質の高さをイメージできるという人も多いはず。木材、組み込み、塗装などに徹底してこだわり、倍音が豊かでサステインが長い、美しいギターがラインナップされている。要注目のギター・ブランドだ。

2/米国東部にて熟練の職人たちが製作。

ナッグス・ギターズの製作拠点はメリーランド州グリーンボロにある。工場は100年以上前、1912年の建物をリノベーションしたものだ。当時は野球やボクシングのグローブを作っていたそうで、つまりベーブ・ルース(伝説的なプロ野球選手)の時代の建物だという。そこで、元PRSのスタッフを中心にした精鋭10名が、拡大路線に走らず“過度に市場に供給しない”ことを心がけながら良質なギター作りを続けている。詳細はFACTORYの項を参照。

3/徹底した“木”への愛着とこだわり。

ナッグスの大きな特徴と言えるのが、木材への深いこだわり。木がもたらす自然なサウンドを重んじ、極めて良質で“鳴る”木材を厳選している。ジョー曰く“鳴らない木材や組み合わせには興味がない”とのことで、奇抜な木材は使わずあくまで質の高いメイプルやマホガニー、ローズウッドなどの定番材を選ぶそうだ。また、ピックガードに木を使うのも特徴。“なるべくナチュラルな素材を使いたい”という自然思想もそこには込められている。

4/艶やかなボディのカーヴィング。

角ばったギターは嫌いだというジョーは、ほぼすべてのギターのボディになめらかなカーブを付けている。目指しているのは、“すべてがひとつながり”な違和感のないカーブ。“車と同じく、一目見て「なんてカッコいいシェイプなんだ」と感じてもらいたい。また個人的には女性のような丸みを求めている”と語っている。そのため、ナッグスのモデルはすべて、手作業のカーヴィングをもとにしたCNCルータで加工されている。

5/アーティスティックな塗装の深み。

ナッグスのギターの美しさは、デザインや木材の選定はもとより、塗装の技術によるところも大きい。元々ジョー・ナッグスはミュージシャンとして活躍しつつ、塗装業で生計を立てていたという人物。設立当初のPRSに参加したのも、塗装の腕前(プラス製造業のプロセスに詳しいこと)を買われてのことだったという。ステインをつける作業をほぼ全ギターで2回くり返しており、カラーリングもラッカーが持つ質感を重視している。

6/頑固一徹、セットネック!

 

ChoptankSevernといった648mmスケールのモデルも含め、一貫してセットネックを採用しているのもナッグスのこだわりだ。理由は簡単、“デタッチャブルよりもセット・ネックのほうが音が良い”というジョーの信念によるもの。ジョイント部分はネック・エンドをホールドするようにポケットを加工&接着したのち、手作業でなめらかに削っていき、ネックとボディを1つの塊にしていく。これによって豊かなサステインが生まれるのだ。

7/高機能なオリジナル・ブリッジ。

ナッグスのサウンド面で重要なポイントとなっているのが、オリジナル・ブリッジだ。Chesapeake ブリッジ(上写真)は6つのサドルがベース・プレートに沈み込むような作りになっており、左右のブレ防止とサステイン向上を実現。トレモロ・ユニットが蝶番でPUプレートと連結されているのも独特だ。また、Influenceシリーズに採用されたブリッジも注目で、テイルピースと1つの金属パーツでつながった作り。詳細はジョーのインタビューにて!