彩り豊かなギター・サウンドが聴ける、ircleの最新作『ふるえる』。今回は2022年12月からスタートする新作リリース・ツアーで、ギタリスト=仲道良が使用するアンプ&エフェクターをご紹介しよう。多彩なサウンド・メイクを可能にする、機材セッティングは要注目!
取材/文=伊藤雅景 機材写真=星野俊
Amplifier
FRIEDMAN/RUNT 50 HEAD

仲道のギター・サウンドの土台を支える
近年、ディーゼル製のヘッド・アンプからこのフリードマンRUNT 50 HEADへと乗り替えたそうだ。ライブではCleanチャンネルをメインで使用しており、ドライブ・サウンドは前述のとおりコンパクト・エフェクターで作っている。3段階のモードが選択できるBrightスイッチは中央のモードをセレクト。
Setting

Pedalboard

仲道がライブで使用するエフェクター・ボード。歪みペダルはコンパクト・エフェクター、空間系はマルチ/コンパクトを使用し多彩なサウンドを生み出している。
ギターからの信号は①のチューナーに入り、②のワウを経由し③のスイッチャーへ。③のアウトからは⑫→⑬→⑭と番号順に進み、アンプへと向かう。なお、④のセンド/リターンには⑥→⑦が接続されている。
③のループ構成は以下のとおりだ。
ループ1 | ④(⑤がタップテンポ・スイッチ、⑥+⑦をセンド/リターンに接続) |
ループ2 | ⑧→⑨→⑩ |
ループ3 | ⑪ |
各ペダルのブランド名とモデル名は次のとおり。仲道が特徴的な使い方をしているものには解説(*〜)をつけた。
① peterson/STROBOSTOMP HD(チューナー)
② Fulltone/Clyde DELUXE Wah(ワウ・ペダル)
③ One Control/Xenagama Tail Loop 2(スイッチャー)
④ BOSS/GT-1000 CORE(マルチ・エフェクター)
⑤ MXR/M199(タンプテンポ・スイッチ)
⑥ Electro-Harmonix/Mel9(メロトロン・シミュレーター)
⑦ Electro-Harmonix/POG(オクターバー)
⑧ EarthQuaker Devices/Hizumitas(ファズ)
⑨ the King of Gear/OXFORD DRIVE(オーバードライブ)
⑩ BOSS/JB-2(オーバードライブ)
⑪ Xotic/RC-Booster V2(ブースター)
⑫ Limetone Audio/LTV-30L(ボリューム・ペダル)
⑬ strymon/TIMELINE(マルチ・ディレイ)
⑭ strymon/NIGHTSKY(マルチ・リバーブ)
⑮ One Control/Gecko MkIII(MIDIコントローラー)
⑯ Vital Audio/VA-08 MkII(パワー・サプライ)
⑰ FREE THE TONE/PT-5D(パワー・サプライ)
LIVE INFORMATION
ircle 4thフル・アルバム リリース・ツアー 2022-2023
“オープンチャクラゲート”
【日時】
- 2022年12月16日(金)/大分 Copper Ravens【ONE MAN】
- 2022年12月21日(水)/千葉 千葉LOOK
- 2023年01月09日(月)/栃木 HEAVEN’S ROCK宇都宮VJ-2
- 2023年01月26日(木)/山口 周南rise
- 2023年01月27日(金)/福岡 小倉FUSE
- 2023年02月01日(水)/神奈川 横浜BAYSIS
- 2023年02月08日(水)/京都 京都MUSE
- 2023年02月10日(金)/香川 高松TOONICE
- 2023年02月11日(土)/岡山 岡山CRAZY MAMA2ndROOM
- 2023年02月18日(土)/宮城 仙台enn2nd
- 2023年02月19日(日)/新潟 新潟RIVERST
- 2023年02月24日(金)/茨城 水戸LIGHT HOUSE
- 2023年03月04日(土)/愛知 名古屋ell.FITS ALL
- 2023年03月12日(日)/大阪 心斎橋BRONZE
- 2023年03月17日(金)/福岡 福岡Queblick
- 2023年03月22日(水)/東京 渋谷CLUB QUATTRO【ONE MAN】
※情報は記事公開時のものです。最新のチケット情報や公演詳細はircleの公式HPをチェック!
ircle公式HP
https://ircle.jp/