竹内アンナが『at FIVE』リリース・ツアーのファイナル公演で使用した機材をレポート! 竹内アンナが『at FIVE』リリース・ツアーのファイナル公演で使用した機材をレポート!

竹内アンナが『at FIVE』リリース・ツアーのファイナル公演で使用した機材をレポート!

竹内アンナの5th EPリリース・ツアー、“RELEASE TOUR 2023 -at FIVE-”が、2023年6月9日(金)の恵比寿リキッドルーム公演をもって閉幕した。これまでマーティンのジョン・メイヤー・モデル=OMJMをトレードマークとしてきた竹内だが、今回のツアーからはマーティンにオーダーした自身のカスタム・モデルに加え、エレキ・ギターも本格的に導入! 今回はツアー・ファイナルで竹内が使用したギター、アンプ、ペダルボードを紹介しよう。

文/写真=福崎敬太

ACOUSTIC GUITAR

Martin/Anna Takeuchi Custom

Martin/Anna Takeuchi Custom

自身の名を刻んだ、マーティンの新たな相棒

竹内アンナの新たなトレードマークとなる、マーティン・カスタムショップにオーダーしたオリジナル・モデル。コロナ禍で制作が中断したが2022年末にようやく完成し、今回のツアーからメインのアコースティック・ギターとして起用された。

00-18を一時期導入したものの、低音の鳴りの良さから不動のメイン=OMJM(ジョン・メイヤー・モデル)に戻っていた竹内。彼女の理想を詰め込んだこのカスタム・モデルのテーマは“小さいジョン・メイヤー・モデルを作ろう”というものだった。00スタイルのボディに、OMJMのスペックからスノー・フレークのポジション・マーク(OMJMは12フレットのみ)やOMスタイルのピックガードなどを採用。

ボディ・トップはアディロンダック・スプルースで、バック&サイドとネックはマホガニー、指板はエボニーという材構成。また、“キラキラしてて可愛い”という竹内の好みから、ロゼッタやボディ外周のパーフリング、ヘッドのバーティカル・ロゴはアヴァロンで華やかに装飾された。このあたりはルックス優先だが、サウンドもOMJMに劣らない低音の鳴りが得られ、かつ軽量なため取り回しも良いそうだ。

ライブではアコギを使う曲のすべてで使用され、「Love Your Love」のストロークや「YOU+ME=」のオクターブ・ソロでは、若くハリのある、バランスの良いサウンドを奏でた。

なお、ピックアップ&プリアンプのシステムには、フィッシュマン製のMatrix Infinity VT Pickup & Preamp Systemを搭載している。

“Anna Takeuchi”の文字が印刷されたボディ内のラベル
ボディ内のラベルには“Anna Takeuchi”の文字が。

Martin/OMJM

Martin/OMJM

成長をともにしてきた、憧れのジョン・メイヤー・モデル

竹内アンナを象徴する、マーティンのジョン・メイヤー・モデル=OMJM。今回はサブとして用意され、ステージに登場することはなかった。しかし、いくつものライブで弾かれてきた中でキズ痕なども増え、成長をともにしてきた大切な1本だ。新しい彼女のカスタム・モデルとはサウンドも違うため、今後は2本の使い分けも出てくるだろう。

ELECTRIC GUITAR

Gibson Custom/Murphy Lab 1961 ES-335 Reissue

Gibson Custom/Murphy Lab 1961 ES-335 Reissue

15本以上の中から選んだ、エレキ・ギターのメイン

エレキ・ギターのメインとして使われたのは、15本以上を試奏して選んだというギブソン・カスタムのMurphy Lab 1961 ES-335 Reissue。その赤いフィニッシュから、赤ちゃん……ベイビー……ということで、通称は“ベビたん”。

これまでにもライブの一部でエレキ・ギターを使うことはあったが、ここまで本格的に導入したのは今回のツアーが初めてだ。

“ミッキー・マウス・イヤー”と呼ばれる丸みを持ったホーン形状や、ドット・ポジション・マーク、ショート・ガード、ブラックのメタル・ハット・ノブ、ダブル・リング・ボタンを持つクルーソン・ペグなどが、1961年製リイシューの特徴。

これまではエレキでもクリーン・サウンドでのアプローチが中心だったが、6月9日公演では1曲目の「サヨナラ」から、クランチでのロックなリフを聴かせた。また、アコギ・スタイルではほとんど出なかった、チョーキングを交えたコンパクトなソロも印象的だった。

ピックアップの基本的なセレクトは、ピックでストロークする楽曲がフロント・ポジション、指弾きの「made my day」や弾き語りの「ICE CREAM.」ではセンター・ポジション。クリーンの際はギター側のボリュームを少し絞るそうだ。


Fender Custom Shop/Master Grade 1961 Stratocaster

Fender Custom Shop/Master Grade 1961 Stratocaster

エレキ本格導入の下地を固めた、マネージャー所有器

今回のステージでサブとして用意されたエレキ・ギターが、このMaster Grade 1961 Stratocaster。マネージャー所有の1本だ。以前からレコーディングやライブの一部でエレキ・ギターを演奏する際は本器を使用していたが、満を持して入手したES-335の登場で今回の出番はなし。

AMPLIFIER

SHINOS & L/ROCKET HEAD & 112 Cabinet

SHINOS & L/ROCKET HEAD & 112 Cabinet

プロからも人気の小柄なスタック・アンプがメイン

SHINOSとLee Custom Amplifierのコラボレーションで生まれた、ROCKETのヘッド・タイプをメイン・アンプとしてチョイス。ゲインを少し上げてクランチ気味に設定し、ギター側のボリュームを下げてウォームなクリーン・サウンドを生み出していた。

また、「ICE CREAM.」では本器のトレモロも使用し、ビンテージな風合いの音色で色気のある弾き語りを披露。なお、トレモロやリバーブのオン/オフは後述するBOSSのフット・スイッチで行なっている。

SHINOS & L/ROCKET HEADのセッティング
セッティングはGAIN=11時、TREBLE=12時、BASS=10時、REVERB=12時、MASTER=9時半。ツアーを回っていく中で、歌いながらモニタリングしやすいようにBASSツマミを下げてハイ寄りの音になっていったそうだ。

PEDALBOARD

ステージ上での竹内の足下。まずは全景を見ていこう。左側のペダルボードがアコースティック・ギター用で、右側がエレキ・ギター用。中央に位置するBOSSのFS-6(フット・スイッチ/⑮)は、これまでルーパーの外部スイッチとして使っていたものだが、今回はアンプのトレモロ&リバーブのオン/オフ・スイッチとして使用している。

モデル名やそれぞれの使い方などは、ボードの用途ごとに以下で解説していこう。


FOR ACOUSTIC GUITAR

【Pedal List】
①GRACE DESIGN/BiX(プリアンプ)
②MXR/Micro Amp(ブースター)
③L.R. Baggs/Align Series Reverb(リバーブ)
④BOSS/TU-3s(チューナー)
⑤BOSS/OC-3(オクターバー)

よりシンプルになったアコギ用ボード

アコースティック・ギター用のペダルボード。ギターからプリアンプ①に入り、PAへと送られている。②〜④は①のセンド/リターンに番号順に接続。

エレキ・ギター導入の影響か、ギター・ソロ時などで使用されてきた⑤オクターバーがはずされ、それをコントロールしていたライン・セレクターの位置には②ブースターが代わって入った。⑤はシステム変更の都合上残してあるが、使われていない。

ギター・ソロでは①プリアンプのブースト機能、存在感を出したいオブリなどでは②と使い分けている。

③のリバーブは「TOKYO NITE」での空間的な演出で一役買っていた。


FOR ELECTRIC GUITAR

竹内アンナのエレキ・ギター用ペダルボード

【Pedal List】
⑥BOSS/TU-3(チューナー)
⑦Providence/Velvet Comp(コンプレッサー)
⑧MXR/MC401 Boost/Line Driver(ブースター)
⑨BOSS/OD-1(オーバードライブ)
⑩ProCo/RAT2(ディストーション)
⑪One Control/1 Loop Box(スイッチャー)
⑫Effects Bakery/Cream Pan Booster(ブースター)
⑬Effects Bakery/French Bread Delay(ディレイ)
⑭Custom Audio Japan/DC/DC Station II(パワーサプライ)

可愛いペダルで“ギャル味(?)”をプラス!

新たに組み上げたエレキ・ギター用のペダルボード。“こういう音が出したい”という竹内のイメージをもとに、スタッフとともにエフェクターをチョイスしていったそうだ。

ギターからの信号順は⑥〜⑪まで番号のとおりで、⑫と⑬はスイッチャー⑪のループにまとめて接続されている。

⑧でアンプのゲインをプッシュ、⑨でクランチ、⑩でオーバードライブ〜ディストーションという形で歪みの段階をコントロールしている。ギター・ソロでは⑪を踏むことで、ブースター⑫で音を持ち上げ、ディレイ⑬で厚みを持たせていた。

ちなみに可愛らしいイラストが筐体に描かれた⑫&⑬だが、スタッフ曰くこれらのペダルで“ギャル味”を加えているとのこと(笑)。

なお、竹内が直感的にエレキの音作りができるように、ツマミの数が3つ以内のエフェクターをチョイスしているそうだ。

OTHERS

Roland/SP-404 SX

Roland/SP-404 SX

ローランドのサンプラー、SP-404 SXは「泡沫SUMMER」のみでステージ上に登場。ギターを持たずにハンドマイクでボーカルをとったこの曲のエンディングで、本機を使った演出があった。


Pick

竹内アンナの使用ピック

オフィシャル・ファンクラブの名前でもある“at TENDER”の文字がデザインされたオリジナル・ピック。また、“白くて可愛いアンプの上に直接ドリンクを置きたくない”という竹内のアイディアからコースターが置かれている。

ES-335を弾く竹内アンナ
ES-335を弾く竹内アンナ@リキッドルーム(Photo by Kazushi Hamano)。

作品データ

竹内アンナ『at FIVE』ジャケ写

『at FIVE』
竹内アンナ

テイチク/TECI-1792/2023年2月22日リリース

―Track List―

  1. WILD & FREE
  2. サヨナラ
  3. 生活 feat. パジャマで海なんかいかない
  4. あいたいわ
  5. made my day feat. Takuya Kuroda/Marcus D

―Guitarist―

竹内アンナ