2023年9月19日に渋谷クラブクアトロで開催された、プログレッシブ・フュージョン・バンド、アーチ・エコーの来日公演。今回はそのライブ会場でアダム・ベントレー(g)の使用機材を撮影した。低音弦を使ったハイ・スピードなコード・バッキングが印象的だったベントレー。そのサウンドを生み出したギアを紹介しよう。
取材/文=伊藤雅景 機材写真=大谷鼓太郎
Guitar
Jackson/Pro Series Dinky DK Modern Ash FR7

鮮烈な印象を放つジャクソン・ギターズの7弦
アダム・ベントレーの使用ギターは、ハードロックやヘヴィ・メタルで愛用者も多いアメリカのブランド、ジャクソンの7弦Dinky。蛍光グリーンに彩られたアッシュの杢目が強烈な1本だ。来日公演では、全曲で本器を使用し、壁のようなディストーション・サウンドを奏でていた。
ピックアップはフィッシュマンのFluence Open Core PRF-CO7を2基搭載。ベントレーはライブ中にセレクターやノブをあまり触らないが、フロイド・ローズのトレモロ・アームは頻繁に使用していた。
Jackson/Pro Series Dinky DK Modern EverTune 7

本国での出番は多いスーパー・サブ
サブ・ギターとして用意されていたジャクソンのエバーチューン搭載モデル。来日公演では出番はなかったが、ベントレーのインスタグラムを見る限り使用頻度は高そうだ。
上述のModern Ash FR7と搭載しているピックアップやネック・スケール、指板材は同一だが、ボディがバスウッド、ペグがゴトーのロック・ペグになっていたりと細かな違いも多い。最大の特徴はエバーチューン・ブリッジの採用。ジャクソンのホームページによると“一度チューニングすれば二度と狂うことはない”そうだ。
Sound System
Neural DSP/Quad Cortex

シンプルなセッティングを可能にする多機能プロセッサー
アダム・ベントレーのサウンド・メイクを一手に担うのは、新世代のフロア型ギター・プロセッサー、Quad Cortex。
最新作『Final Pitch』のレコーディングでは、ニューラルDSPのアンプのプラグインが活躍。2023年8月に本サイトにて公開したインタビューでは、“Quad Cortexも素晴らしいと聞いているからいつか欲しい”と語っていたため、本機は今回の来日公演に合わせて導入したのかもしれない。