結成15周年を迎えた9mm Parabellum Bulletのトリビュート作『CHAOSMOLOGY』がリリースされた。菅原卓郎&滝 善充による“キツネツキ”も含めて、9mmと絆の深い全18組が参加。本作に参加したギタリストたちに、カバーした楽曲のポイントや制作を経て改めて感じた“9mmのギターが持つ魅力”についてQ&A形式で答えてもらった。「Wanderland」をジャム・バンド・スタイルでインスト・カバーしたSPECIAL OTHERSから、クランチでグルーヴィなギターを聴かせた柳下“DAYO”武史の回答をお届け!
企画/制作=ギター・マガジン編集部
SPECIAL OTHERS
「Wanderland」
制作で苦労したポイントはどこですか?
柳下 “DAYO” 武史 僕らは普段からオーバーダブをしないので、限られた楽器数で曲を再現する事に苦労(enjoy)しました。
原曲を聴いて、9mm Parabellum Bulletのギターの役割はどのようなものだと感じましたか?
柳下 リズム隊が銃そのものだとしたら、ギターが実弾。
ギター・パートのコピー/アレンジで気をつけたことは?
柳下 原曲の雰囲気を壊さないようにしつつ、自分なりの弾き方で表現しました。メロディ楽器が鍵盤とギター1本だけなので、弾ききれないフレーズは断腸の思いでカットしました。 余談ですが生まれて初めてドロップDで演奏しましたね。
ギター・パートのコピー/アレンジで難しかった部分は?
柳下 インスト・アレンジなので卓郎のメロディと、滝くんのギターのフレーズを融合して一本のギター・パートにするのが難しかった部分であり、楽しかった部分です。結果的に鍵盤パート と、歌メロをバトンタッチしながら弾くような形になりましたね。
カバーVer.に残した「9mmらしさ」と、新たに加えた「自分らしさ」はどういったところに出ていますか?
柳下 9mmの曲は曲ごとに世界観がきっちりあるというイメージなので、原曲のフレーズだったり曲のニュアンスはなるべく生かすようにして、音色だったり弾き方で自分らしさを加えるようにしました。 と言いつつも、最初曲をコピーした時にイントロのメイン・リフを少し間違えて耳コピしてしまったんですね。でもそれが逆に面白いねって話になってそれを採用しました。結果的にそれが個性になったのかなって思います。
サウンド・メイクはどのような点に気をつけて行ないましたか?
柳下 音色に関してはあえてそこまで原曲に寄せずに自分の出したい音を素直に出しました。やや歪み気味のクランチを意識しましたかね。
今回のレコーディングで使った機材を教えて下さい。
柳下 ギターはメインで使ってるギブソンの54年のES175、アンプがマッチレスのDC30です。歪みペダルはいつも使ってるペダルだとイメージが違ったのでWAY HUGEのpork loinを使いました。
実際にプレイしてみて感じた、菅原さん&滝さんのギター・プレイの特徴や魅力、すごさというのはどういった部分ですか?
柳下 卓郎のプレイは紳士的というか、歌にも人柄にも感じるんだけど、調和性の高さと自己主張のバランスが素晴らしくて、強烈なサウンドの中でもしっかり個性を出していてすごく器用なプレイヤーだなといつも思ってます。 滝くんはいい意味で壊すのがうまい。ただキレイに曲を弾くだけじゃなくて 、どこかにエグさや、苦味みたいなものがあって、そこに9mmの中毒性があるように思いま す。 この二人のバランス感が9mmのらしさにつながってる様な気がします。
菅原さん&滝さんにメッセージをお願いします。
柳下 2009年の対バンツアーに誘ってくれた時以来、9mmの世界観と曲、人柄にぞっこんです。これからも素晴らしい音楽を届け続けてください。今回は声をかけてくれてありがとう!
本記事読者のギタリストたちへ、今回の楽曲の聴きどころを教えて下さい。
柳下 9mm と僕らは音楽の方向性が全く違うと思われがちなんですが、実は近いんじゃないか?と勝手に思ってます。両バンドの共通点や違う部分を聴き比べたりしても楽しんでいただけるかもしれません。
>『CHAOSMOLOGY』参加ギタリストの言葉から探る、“9mm Parabellum Bulletとギター”|記事一覧
SPECIAL OTHERS
メンバーは柳下 “DAYO” 武史(g)、又吉 “SEGUN” 優也(b)、宮原 “TOYIN” 良太(d)、芹澤 “REMI” 優真(k)。日本のジャム・バンド・シーンの第一線で活躍する4人組バンド。最新作は『WAVE』。
最新作
『WAVE』

ライブ情報
2020年10月11日(日)
SPECIAL OTHERS 野音2020(QUTIMA Ver.29)@大阪城音楽堂
【会場】大阪城音楽堂
【時間】OPEN 15:00 / START 16:00
【チケット】前売5,500円(税込)
8月29日(土)一般発売
【お問合せ】
YUMEBANCHI 06-6341-3525(平日11:00〜19:00)