結成15周年を迎えた9mm Parabellum Bulletのトリビュート作『CHAOSMOLOGY』がリリースされた。菅原卓郎&滝 善充による“キツネツキ”も含めて、9mmと絆の深い全18組が参加。本作に参加したギタリストたちに、カバーした楽曲のポイントや制作を経て改めて感じた“9mmのギターが持つ魅力”についてアンケート形式で答えてもらった。今回はLITEの楠本構造と武田信幸が登場! LITE流に再構築された「次の駅まで」の、アレンジのポイントについて聞いていこう。
企画/制作=ギター・マガジン編集部
LITE
「次の駅まで」
制作で苦労したポイントはどこですか?
武田信幸 今回はコロナ禍によりメンバーとは直接会わず、ドラム以外は全てリモート・レコーディングだったので、オンライン上でのやりとりのみで直接のコミュニケーションができなかったことが苦労した点です。
楠本構造 今回はリモート・レコーディングだったので、事前の打ち合わせがほぼ無かったところです。
Q2.原曲を聴いて、9mm Parabellum Bulletのギターの役割はどのようなものだと感じましたか?
武田 二人のギター・パートが一見各々自由に弾いているようで、緻密に重なり合う想定で弾いているフレーズが多いので、LITEの楽曲に通ずるところも多いと感じました。
楠本 ボーカルと同等にメロディと音圧があるな、と感じました。
Q3.ギター・パートのコピー/アレンジで気をつけたことは?
武田 楠本が「次の駅まで」のメインとなるリフ、ボーカル・メロディをギターで弾いていたので、そこに噛み合うフレーズにすることと、その上でLITEらしさを失わないことに気をつけました。
楠本 9mmの楽曲だとわかっていただけるような忠実な部分と、LITEとしての新フレーズの使い分けです。
Q4.ギター・パートのコピー/アレンジで難しかった部分は?
武田 敬意を込めてコピーではなく「カバー」にしたかったので、ギター・パートはLITEとして新しいフレーズを使い、9mmの既存楽曲のフレーズにも上手く絡むフレーズを再編成するところに時間をかけました。
楠本 「次の駅まで」で一番耳に残るポイントが、ギター・フレーズだったり、ボーカルだったりするので、どこを忠実にするか、というポイントです。
Q5.カバーVer.に残した「9mmらしさ」と、新たに加えた「自分らしさ」はどういったところに出ていますか?
武田 原曲を再構成したところです。井澤(惇/b)が送ってきたデモの時点で原曲とは違ったのですが、それを僕が再構成したことでリミックスを更にリミックスした状態になりLITEらしさが際立ったと思っています。
楠本 9mmの特徴的なフレーズや主旋律を残しつつ、LITEの新曲を作るという感覚だったので、どちらのファンも楽しめるような状況になっていると思います。
Q6.サウンド・メイクはどのような点に気をつけて行ないましたか?
武田 今回はリモート・レコーディングというのもあり、ギター・アンプを鳴らせない状態でいかにリアリティを出すかという点に気をつけました。
楠本 リモート・レコーディングによる原曲のショート・ディレイの残し方などを気をつけました。
Q7.今回のレコーディングで使った機材を教えて下さい。
武田/楠本 ギターとオーディオ・インターフェース、PC内のプラグインのみです。
Q8.実際にプレイしてみて感じた、菅原さん&滝さんのギター・プレイの特徴や魅力、すごさというのはどういった部分ですか?
武田 やり方や発声の仕方は全く違えど、ツイン・ギターの感覚は我々ととても近い印象を受けました。卓郎君のリズムがあってこそ、滝君が自由にフレーズを弾いている印象があり、二人の相性の素晴らしさを改めて感じました。
楠本 音圧は、相当あるのに、各々のギターの分離がしっかりしているところだと思います。コピーしやすかったです。
Q9.菅原さん&滝さんにメッセージをお願いします。
武田 15周年おめでとうございます! お互い昔から知っている息の長いバンドとして永劫に音楽を楽しんで行きましょう。
楠本 15周年おめでとうございます!
Q10.本記事読者のギタリストたちへ、今回の楽曲の聴きどころを教えて下さい。
武田 9mmの音楽を別の形で捉える方法を楽しんでいただけたら幸いです。
楠本 9mmとLITEのリスナー両方が楽しめるような楽曲を目指しました。とにかく楽しんで9mmを祝福してください。
>『CHAOSMOLOGY』参加ギタリストの言葉から探る、“9mm Parabellum Bulletとギター”|記事一覧
LITE
楠本構造(g,k)、武田信幸(g)、井澤惇(b)、山本晃紀(d)の4人から成る、インスト・ロック・バンド。緻密に計算されたアンサンブルは世界的にも評価が高い。最新シングルとして「Blizzard(Yuto Uchino Remix)」が配信中。
最新作
「Blizzard(Yuto Uchino Remix)」
