Interview|小鹿雄一朗(Half time Old)結成10周年で開花した“歌を聴かせる”オブリ Interview|小鹿雄一朗(Half time Old)結成10周年で開花した“歌を聴かせる”オブリ

Interview|小鹿雄一朗(Half time Old)
結成10周年で開花した“歌を聴かせる”オブリ

その赤いストラトがめちゃくちゃ良くて(笑)。

今作の使用機材についても聞かせて下さい。J.W.ブラックはほとんど使っていないということですが……。

 使ってないですね(笑)。今回はテックさんにたくさんギターを持ってきてもらって、並べて弾かせてもらったんですよ。で、1回“J.W.ブラック試してみて良いっすか?”ってやってみたりしたんですけど、“あぁ、違うね”って(笑)。ただ、「みんな自由だ」と「エール」は録音時期が前なので、J.W.ブラックを弾いてます。で、新しい4曲は……まったく使ってないです(笑)。

4曲で使ったのは?

 フェンダーカスタムショップ製の50sテレキャスター、64年製のジャズマスター、66年製ストラトキャスター、レス・ポールの58年リイシュー、62年製のES-330あたりですね。330は渋めの「なにもの」と「スターチス」のソロとかで弾いていて。

レコーディング中の模様。小鹿が手にしているのが62年製のギブソンES-330。スタンバイしているギターは手前列左から、知人所有のフェンダーカスタムショップ製50sテレキャスター、1964年製フェンダー・ジャズマスター、1966年製ストラトキャスター、ギブソン・カスタム製レス・ポール・スタンダード50年リイシュー。左奥がボーカル鬼頭所有のギブソンES-335、右が小鹿のJ.W.ブラックJWB-Sだ。

J.W.ブラックは使わなかったけど、ストラトは使ったんですね。

 その赤いストラトがめちゃくちゃ良くて(笑)。“これには勝てねぇ”ってそればっかり使っちゃいました。あとは、アレンジャーのItaiさんが持っていたテレキャスターも使わせてもらいましたね。

アンプはフェンダーのHot Rod Deluxe III?

 いや、それも使ってなくて(笑)。詳しくは覚えてないですけど、オレンジのキャビと何かの組み合わせとか、色々使いました。見たことないようなアンプもたくさんあって、試させてもらったんです。

ペダルなどは?

 ペダルも……借りてます(笑)。ただ、歪みは基本的にアンプ側で作ることが多くて、飛び道具系の音は卓側でかけてもらってますね。普段使っているのがマルチ・エフェクター(Line 6/M9)なので、レコーディングでは別のものにしたくて。

最後に、本作のギター的な聴きどころを教えて下さい。

 それぞれの楽曲で全然違うので、その違いを楽しんでもらいたいです。ギター・ロックっぽい鋭利なフレーズがあったり、ザ・ギターみたいなソロもあったり色々入っているので。“ギターって色んな顔を見せられるんだ”っていう部分を楽しんでもらいたいなって思います。

Ojika’s Gear

J.W.Black JWB-S #148

2015年に入手したJ.W.ブラックのJWB-S。STタイプを弾き比べた結果、“色んな音作りに対応できるフラットさ”が気に入り購入したそうだ。改造は特にしておらず、オリジナル・スペックのまま使用。今作では「みんな自由だ」、「エール」でしか登場しなかったが、ライブなどでは不動のメイン器として活躍している。

Fender Hot Rod Deluxe III

レコーディングでは使用していないが、ライブ時のメイン・アンプはこちらのフェンダーのHot Rod Deluxe IIIだ。鬼頭がミドルを担うことが多いため、ハイ~プレゼンスを強調した抜けるサウンドメイクをしているとのこと。基本的にはクリーン・チャンネルで使用し、歪みはペダルボードで作っている。

Pedalboard

【Pedal List】
①Jim Dunlop/GCB-95 Cry Baby Wah(ワウ・ペダル)
②Custom Audio Japan/Loop and Link Ⅱ(スイッチャー)
③Line 6/M9(マルチ・エフェクター)
④Toptone/DriveGate DG-2(ディストーション)
⑤BOSS/PS-6(ピッチシフター)
⑥DigiTech/Whammy5(ワーミー・ペダル)
⑦BOSS/FV-30L(ボリューム・ペダル)
⑧Leqtique/9/9(ディストーション)
⑨Leqtique/9/9(ディストーション)
⑩Pedal Tank/Dumble Drive(オーバードライブ)
⑪JHS Pedals/Moonshine V2(オーバードライブ)
⑫BOSS/DD-3(ディレイ)
⑬KORG/pitchblack(チューナー)
⑭Custom Audio Japan/AC/DC Station VI(パワーサプライ)

ギターの信号はワウ①に入り、スイッチャー②、その後は③〜⑦を経由してアンプへ出力。スイッチャー②の各ループは

L1=ディストーション⑧
L2=ディストーション⑨
L3=オーバードライブ⑩
L4=オーバードライブ⑪
L5=ディレイ⑫
チューナー・アウト=⑬

という構成でコントロールしている。

歪み系エフェクターの使い分け方は次のとおり。

⑧はソロの音で使用し、⑨は間奏やオブリで使用するために、音量やキャラクターを調整したバリエーションとして用意。さらにノイジーなソロ・サウンドを作りたい時は、④を使用する。⑩はコード感が出るようにクランチ程度にセッティングし、そのサウンドをプッシュするブースター的な役割で⑪を踏む。

ディレイは基本的にマルチ③で作っているため、⑫はほとんど使っていないが、③をルーパーとして使用したいタイミングがあり、その時に使えるディレイとして⑫を用意している。

③はディレイやモジュレーション系で使用。⑤、⑥は飛び道具的に使用。⑦はミュートや細かな音量調整で使う。

作品データ

ステレオアーモンド
Half time Old

ユニバーサル/UPCH-7604/2021年10月27日リリース

―Track List―

01. みんな自由だ
02. アセスメント
03. スターチス
04. SHALALA
05. エール
06. なにもの

―Guitarists―

小鹿雄一朗、鬼頭大晴