ギリシャ発の6モード・オーバードライブ/ディストーションTsakalis AudioWorks “Six”を、ギター屋funk ojisanが動画で試奏 ギリシャ発の6モード・オーバードライブ/ディストーションTsakalis AudioWorks “Six”を、ギター屋funk ojisanが動画で試奏

ギリシャ発の6モード・オーバードライブ/ディストーションTsakalis AudioWorks “Six”を、ギター屋funk ojisanが動画で試奏

ギリシャの首都アテネのハンドメイド・エフェクター・ブランド、Tsakalis AudioWorksのオーバードライブ/ディストーション・ペダル“Six”が、東京・国分寺を拠点とするギター屋funk ojisanのYouTubeチャンネルにて試奏・紹介されている。

ロータリー・スイッチで6つの異なるモードを選択できることに由来したネーミングのSix。

動画では、ブースター(BST)、オーバードライブ1(OD1)、オーバードライブ2(OD2)、ディストーション1(DS1)、ディストーション2(DS2)、そしてオーバードライブ 1 をディストーション 2 に接続した(OD1 + DS2)各モードのサウンドを聴くことができる。

また、トグルスイッチで設定できる9Vと18Vの切り替えについても、実際に試されていた。

ここでは、Sixの概要について紹介しよう。

Tsakalis AudioWorks “Six”の特徴

Sixは、小型で実用的、かつパワフルなトーン、ナチュラルなフィーリング、柔軟性を備えたオーバードライブ/ディストーション・ペダルを作りたいと考えてきたTsakalis AudioWorksによって、伝説的なペダルであるTimmy、BluesBreaker、KOTの長所を組み合わせて生み出された。

さらに、コンデンサーレス・オーディオ・パス(カップリング・コンデンサー)の「キャップレス・テクノロジー」でタッチの感度を高めたことで、より自然なサウンドを実現している。

このペダルの特徴でもある6ポジションのロータリー・スイッチで選択できるのは、以下の6モードだ。

  • ブースター(BST)
    クリーンなブーストで、高いセッティングでは簡単にブレイクする
  • オーバードライブ1(OD1)
    中域が明瞭な、スムーズなオーバードライブ
  • オーバードライブ2(OD2)
    OD1をよりコンプレッションしたクリーミーなバージョン
  • ディストーション1(DS1)
    自然に反応するアンプのような歪み
  • ディストーション2(DS2)
    DS1に食いつきとサスティンを加えた
  • オーバードライブ 1 をディストーション 2 に接続(OD1 + DS2)
    ユニークなアティチュードを持つチャンキーなダート・トーン

Tsakalis AudioWorks
Crown

【スペック・特徴】
●ギリシャ、アテネのハンドメイド
●トゥルーバイパス
●ロータリースイッチで6モード選択可能
●9V~18V用トグルスイッチ
●頑丈なオン/オフ・フットスイッチ
●電源:レギュレーテッド9V(センターマイナス)
※10V以上を使用するとペダルに深刻なダメージを与え、保証が無効になる場合あり
● 最大消費電力 10mA @ 9V DC
●頑丈で軽量なアルミボックス
●寸法 60mm (幅) x 112mm (長さ) x 50mm (高さ)

【価格】
オープンプライス

【想定売価】
38,500円(税込)

【問い合わせ】
株式会社 Quanta International
https://quanta-intl.jp/