あらゆる技巧派プレイを網羅したギター教則本『Kelly SIMONZ式 超絶ギタリスト養成プログラム』がリットーミュージックより発売 あらゆる技巧派プレイを網羅したギター教則本『Kelly SIMONZ式 超絶ギタリスト養成プログラム』がリットーミュージックより発売

PR

あらゆる技巧派プレイを網羅したギター教則本『Kelly SIMONZ式 超絶ギタリスト養成プログラム』がリットーミュージックより発売

教則本『Kelly SIMONZ式 超絶ギタリスト養成プログラム』が、リットーミュージックより2025年3月17日(月)に発売された。

本書は、2009年に発売され、長らく入手困難になっていた『超絶ギタリスト養成ギプス』のタイトルとデザインを変更して復活させたものだ。

著者は国内のみならず海外でも高い評価を得ている超絶ギタリストの”Kelly SIMONZ(ケリー・サイモン)”。

内容は、あらゆる技巧派プレイを網羅したものとなっており、ヘヴィ・メタル/ハード・ロック系の速弾き、さまざまなリズム・パターンを使用したバッキング、細かい表現力を必要とする泣きのソロ、ハイセンスなジャズ/フュージョン系プレイなど、バラエティに飛んだ練習フレーズが並ぶ。

また、すべてのエクササイズは「準備運動→本番練習→整理運動」という3段階のステップアップ方式になっているので、初心者でもじっくりと練習を重ねていくことができる。

模範演奏の音源は、『超絶ギタリスト養成ギプス』では付録のCDに収録されていたが、今回の『超絶ギタリスト養成プログラム』ではストリーミング&ダウンロード方式に変更されている。

これらの音源は特設サイトで公開されているので、本書を購入する前に試聴して、技術的なレベルを確認するとともに、自分が身につけたいフレーズやテクニックをチェックしておくのも良いかもしれない。

特にテクニカル系のギタリストを目指している人には、この本1冊の中に、魅力的かつ挑戦しがいのある練習フレーズが多数詰まっていることがわかるはずだ。

『Kelly SIMONZ式 超絶ギタリスト養成プログラム』
対応音源のストリーミング&ダウンロード用特設サイト
https://www.rittor-music.co.jp/e/3124238003/

最後に本書の担当編集者からのコメントを紹介しよう。

ケリー・サイモン氏が15年以上前に初めて書き上げた教本『超絶ギタリスト養成ギプス』。絶版状態となり長らく市場では手に入らない本となっていた同書を復活させたのが、このムックです。

主人公が「大リーグボール養成ギプス」という器具を身につけ身体を鍛えるという漫画/アニメ『巨人の星』を知っている方にはピンとくるタイトルの「ギプス」という言葉ですが、今回の復活では若い世代を含めたより多くの方にアピールできるよう「プログラム」という言葉に変更しました。

そして『超絶ギタリスト養成ギプス』は表紙も本文もワイルドなテイストのデザインだったのですが、今回の『超絶ギタリスト養成プログラム』は著者からの要望もあり、落ち着きのあるエレガントなテイストのデザインに変身いたしました。

しかし掲載された「超絶エクササイズ」は変更なし、もちろんCho-Zetsuなままです! 超絶なギタリストを目指す方々、ぜひ本書でその道を極めようではありませんか。

──杉坂功太

『Kelly SIMONZ式 超絶ギタリスト養成プログラム』の内容

『Kelly SIMONZ式 超絶ギタリスト養成プログラム』の中面
  • EX 01 超絶の星
  • 養成プログラムの取扱説明書 〜本書の内容について〜
  • タイプ別養成メニュー 〜トレーニング・インデックス〜

1章 基礎力育成プログラム ベーシック・エクササイズ集

『Kelly SIMONZ式 超絶ギタリスト養成プログラム』の中面
  • EX 02 フィンガリング力強化① 開放弦を絡めた1本指トリル
  • EX 03 フィンガリング力強化② 横移動を取り入れた2本指トリル
  • EX 04 フィンガリング力強化③ 開放弦を活用した難関2本指トリル
  • EX 05 フィンガリング力強化④ 細かく弦移動を行なう3本指レガート
  • EX 06 ピッキング力強化① 7thコード主体の基礎カッティング
  • EX 07 ピッキング力強化② ベース音を絡めたコード・ストローク
  • EX 08 ピッキング力強化③ 高速ハミングバード・ピッキング
  • EX 09 ピッキング力強化④ 高度なダイナミクス・コントロール
  • EX 10 コンビネーション強化① 高速横移動を取り入れたクロマティック
  • EX 11 コンビネーション強化② ストレッチ強化を兼ねたオクターブ移動
  • EX 12 コンビネーション強化③ 9thコードによるあ高難度なアルペジオ
  • EX 13 コンビネーション強化④ 4音1セットの高速移動パターン
  • EX 14 コンビネーション強化⑤ 開放弦を活用した変則フィンガリング練習
  • EX 15 リズム強化① アクセントを意識したカッティング
  • EX 16 リズム強化② 単音を含んだコード・カッティング
  • EX 17 リズム強化③ 3連符のオカズを取り入れたカッティング
  • EX18 リズム強化④ 基礎的なパワー・コード・バッキング
  • EX 19 リズム強化⑤ ブルース・ロック風単音リフ
  • EX 20 リズム強化⑥ クラシカル系単音リフ
  • EX 21 リズム強化⑦ プログレ系単音リフ
  • EX 22 総合練習小曲① 基礎力育成スピード・エチュード
  • Kelly’s Recommend 王道&正統派名盤10

2章 速弾力育成プログラム HR/HM系技巧派エクササイズ集

『Kelly SIMONZ式 超絶ギタリスト養成プログラム』の中面
  • EX 23 フル・ピッキング強化① 1本弦での高速横移動フレーズ
  • EX 24 フル・ピッキング強化② ネオ・クラシカル系フレーズ
  • EX 25 フル・ピッキング強化③ ペンタによる高速2本弦フレーズ
  • EX 26 フル・ピッキング強化④ モードを活用したメカニカル・フレーズ
  • EX 27 スキッピング強化① 基礎的なコード・トーン
  • EX 28 スキッピング強化② スケールを含んだ発展コード・トーン
  • EX 29 スキッピング強化③ フュージョン風アプローチ
  • EX 30 スキッピング強化④ クラシカル風アプローチ
  • EX 31 スウィープ強化① 基礎的な2本弦フレーズ
  • EX 32 スウィープ強化② 王道3本弦フレーズ
  • EX 33 スウィープ強化③ 細かく弦移動する4本弦フレーズ
  • EX 34 スウィープ強化④ 両手の正確性を養える5本弦フレーズ
  • EX 35 スウィープ強化④ 超絶6本弦フレーズ
  • EX 36 エコノミー強化① ペンタの5ポジションでの上昇フレーズ
  • EX 37 エコノミー強化② メジャー・スケールによる高速パターン
  • EX 38 エコノミー強化③ マイナー・スケールによる高速パターン
  • EX 39 エコノミー強化④ 変則リズム・アプローチ
  • EX 40 エコノミー強化④ 超速ハーモニック・マイナー
  • EX 41 レガート強化① メジャー・スケールによる上昇&下降
  • EX 42 レガート強化② マイナー・スケールによる上昇&下降
  • EX 43 レガート強化③ ディミニッシュを活用した応用パターン
  • EX 44 レガート強化④ 3本指によるワイド・ストレッチ・パターン
  • EX 45 トリル強化① ペンタによる王道アプローチ
  • EX 46 トリル強化② ハンガリアン・マイナーによる高速パターン
  • EX 47 トリル強化③ 開放弦を使ったコード・トーン・フレーズ
  • EX 48 タッピング強化① 開放弦を絡めた王道アプローチ
  • EX 49 タッピング強化② ペンタを使用した超速パターン
  • EX 50 タッピング強化③ 高度なコード・トーン・アプローチ
  • EX 51 高速バッキング① 変則ピッキングで弾く8ビート①
  • EX 52 高速バッキング② 変則ピッキングで弾く8ビート②
  • EX 53 高速バッキング③ ウラ拍を意識した16ビート・パターン
  • EX 54 高速バッキング④ 開放弦を活用した王道16ビート
  • EX 55 高速バッキング⑤ 3連符を主体にしたHRパターン
  • EX 56 高速バッキング⑥ 超絶ミュートを取り入れたカッティング
  • EX 57 高速バッキング⑦ 超絶オブリガートを取り入れたカッティング
  • EX 58 高速バッキング⑧ 超絶オール・ダウン弾き
  • EX 59 クラシカル系エクササイズ① 1本弦によるシークエンス・パターン
  • EX 60 クラシカル系エクササイズ② 弦移動を伴うシークエンス・パターン
  • EX 61 クラシカル系エクササイズ③ 王道ペダル奏法
  • EX 62 クラシカル系エクササイズ④ クロマティックを取り入れたペダル奏法
  • EX 63 クラシカル系エクササイズ⑤ ボリューム奏法によるメロディ弾き
  • EX 64 クラシカル系エクササイズ⑥ 高速オルタネイト・パターン
  • EX 65 クラシカル系エクササイズ⑦ 超絶スウィープ・パターン
  • EX 66 クラシカル系エクササイズ⑧ 高度な大移動スウィープ
  • EX 67 複合エクササイズ① 豪快フル・ピッキング&スキッピング
  • EX 68 複合エクササイズ② 悶絶エコノミー&スウィープ
  • EX 69 複合エクササイズ③ 流麗なレガート&タッピング
  • EX 70 複合エクササイズ④ 超速バッキング&オブリガート
  • EX 71 総合練習小曲② 速弾力育成クラシカル系エチュード
  • Kelly’s Recommend 速弾き名盤10

3章 表現力育成プログラム 泣き&フュージョン系エクササイズ集

『Kelly SIMONZ式 超絶ギタリスト養成プログラム』の中面
  • EX 72 ペンタ系ソロ① 王道的なスライド活用アプローチ
  • EX 73 ペンタ系ソロ② さまざまなチョーキングを使用するパターン
  • EX 74 ペンタ系ソロ③ コードを活用した発展アプローチ①
  • EX 75 ペンタ系ソロ④ コードを活用した発展アプローチ②
  • EX 76 ペンタ系ソロ⑤ ラン奏法を活用した高速パターン
  • EX 77 ブルース系ソロ① 基礎的なシャッフル・パターン
  • EX 78 ブルース系ソロ② 12/8拍子によるバラード系アプローチ
  • EX 79 ブルース系ソロ③ テンション音を含んだ発展パターン
  • EX 80 ブルース系ソロ④ 高度な超スロー・テンポ・パターン
  • EX 81 ブルース系ソロ⑤ ハイテク系ファンク風アプローチ
  • EX 82 ロック泣き系ソロ① ペンタ1発での泣きフレーズ
  • EX 83 ロック泣き系ソロ② ♭5th音と9th音を加えた応用パターン
  • EX 84 ロック泣き系ソロ③ スライド&チョーキング活用パターン
  • EX 85 ロック泣き系ソロ④ コード感を重視した応用アプローチ
  • EX 86 ロック泣き系ソロ⑤ コード・トーンによる発展パターン
  • EX 87 ジャズ&フュージョン系① アウト感を演出した常套アプローチ
  • EX 88 ジャズ&フュージョン系② クロマティックを駆使したパターン
  • EX 89 ジャズ&フュージョン系③ リディアン♭7thを使用した定番パターン
  • EX 90 ジャズ&フュージョン系④ スケール・ライン風アプローチ
  • EX 91 ジャズ&フュージョン系⑤ コンディミを活用した実践パターン
  • EX 92 ジャズ&フュージョン系⑤ オルタードを使用した超絶アプローチ
  • EX 93 複合エクササイズ① 超速ペンタ系フレーズ
  • EX 94 複合エクササイズ② 王道ブルース系フレーズ
  • EX 95 複合エクササイズ③ 緩急をつけたロック系泣きフレーズ
  • EX 96 複合エクササイズ④ 高度なフュージョン系フレーズ
  • EX 97 総合練習小曲③ 表現力育成フュージョン・エチュード
  • Kelly’s Recommend ジャズ/フュージョン&プログレ名盤10

4章 総合力育成プログラム 総合練習曲

『Kelly SIMONZ式 超絶ギタリスト養成プログラム』の中面
  • EX 98 総合練習曲 総合メガ・スピード・エチュード
  • Kelly’s Gear 著者使用機材紹介
  • Kelly’s Voice 著者インタビュー ※底本発売当時(2009年)のもの

著者プロフィール

Kelly SIMONZ(ケリー・サイモン)

1970年7月1日大阪府出身。

14歳でギターを始め、17歳でラウドネスのオープニング・アクトに抜擢。

高校卒業後にハリウッドの音楽学校MIに入学。現地で数年活動後、1996年に帰国して1998年に自主制作アルバム『Sign Of The Times』をリリース、1年間で約1万枚のセールスを記録。

翌年ソロ名義の『Silent Scream』でロードランナーよりメジャー・デビューを果たす。

2000年よりベーシストの西本圭介、ドラマーの星山哲也とともにKellySIMONZ’s BLIND FAITHでユーロツアーなども実現するが、ハード・ロック/ヘヴィ・メタルの世界で活動する難しさに限界を感じ、一時活動を休止する。

2003年、ESP/MIジャパンのスペシャル・アドヴァイザーとなり、主に大阪校で後進の育成に従事、大村孝佳氏など数々の現役プロ・ギタリストを輩出する。

2005年よりNSM(名古屋スクールオブミュージック)にて新たに教鞭を執る。

その後自身のバンドKellySIMONZ’s BLIND FAITHで改めてキングレコードよりメジャー・デビュー、NSMの卒業生であるベースのKAZとドラムのYOUSKEを率いて音楽活動を再開する。ボーカルには元ガルネリウスのYama-Bをゲスト・シンガーとして迎える。

2019年、元イングヴェイ・マルムスティーン・バンドのマーク・ボールズがトリロジー・ジャパン・ツアーを行うに際し、サポートメンバーとしてBLIND FAITHのメンバーが抜擢される。その後、意気投合してアルバムを制作する事が決まる。

著書は『超絶ギタリスト養成ギプス』『超絶プレイを可能にするトレーニング・メソッド』などに加え、2024年2月には『ケリー・サイモン徹底解説 超絶スウィープ・ギター完全攻略BOOK』を発売した。

現在は元イングヴェイ・マルムスティーン・バンドのマーク・ボールズとニュー・アルバムを制作中。

『Kelly SIMONZ式 超絶ギタリスト養成プログラム』の表紙

『Kelly SIMONZ式 超絶ギタリスト養成プログラム』
ケリー・サイモン(著

ケリー・サイモンが世界最高級のテクニックを徹底レクチャーする究極の技巧派教則本が復活!

品種ムック
仕様 A4判 / 128ページ
発売日2025.03.17
ISBN9784845642533