Mythos Pedalsから、ブースト部分の単独使用も可能なオクターブファズ“Argo Boost Delux”が登場 Mythos Pedalsから、ブースト部分の単独使用も可能なオクターブファズ“Argo Boost Delux”が登場

Mythos Pedalsから、ブースト部分の単独使用も可能なオクターブファズ“Argo Boost Delux”が登場

米国テネシー州ナッシュビルのエフェクター・ブランドMythos Pedals(ミトス・ペダルズ)より、オクターブファズ・ペダル“Argo Boost Delux”が登場した。日本国内の入荷は2025年4月中旬ごろとなる予定。

Mythos Pedals/Argo Boost Delux

Argo Boost Deluxは、オクターブファズのサウンドとブーストされたクリーン信号のバランスを自由にコントロールできるペダル“Argo”を発展させ、ブースト部分の単独使用を可能とした、フルレンジブースト/オクターブファズ・エフェクトペダルだ。

C.O.D回路ファズ“Argo”をベースにカスタマイズ

Argo Boost Deluxeの基本的なトポロジーは、オリジナルのArgoと同様、アイコニックなオクターブファズである「C.O.D」(クリーン・オクターブ・ブレンド)回路に調整を加えたもの。

これにより、プレイヤー自身がファズとクリーンのバランスを自由に設定でき、ファズコントロールとブレンドコントロールを最小に設定した場合には、使いやすく音楽的なサウンドのブースターとして機能する。

Mythos Pedals/Argo Boost Delux

そして、このファズとブースターという2つの使用法をスイッチで切り替えられないか、という相談をThat Pedal ShowのMick Taylorから受け、Mythos Pedalsが製作したのが、Argo Boost Deluxeだ。

フットスイッチでブースト部分だけを単独使用可能に

Argo Boost Deluxeでは、追加されたフットスイッチと赤いブースト・ノブによって、回路のブースト部分だけを単独で使用できるようになった。これはペダル内に新たなブースターを増設したのではなく、ペダル内で回路のレーンを変更するようなイメージ。

ブーストにより全体的なプッシュを増加しつつ、必要なときにはFUZZフットスイッチを踏み込んでオクターブファズのサウンドを解き放つことができる。

「HIGHSスイッチ」でブースト部分の音質調整も

前出のMick Taylorは、ブースト部分のサウンドを全体的に明るくすることを希望していたが、Mythos PedalsはArgo Boost Deluxeの内部に「HIGHSスイッチ」を設けることで、このサウンド設定を選択式とした。

Mythos Pedals/Argo Boost Delux

出荷時にはオフになっている「HIGHSスイッチ」をオンにすることで、ブーストモード使用時の信号には「ほんの少しの輝き(Just a little Sparkle)」が追加される。なお、この回路はオクターブファズのサウンドには影響しない。

Mythos Pedals
Argo Boost Delux

【スペック】
●トゥルーバイパススイッチング
●電源:9VDC電源(センターマイナス)
●消費電流:約5mA
●モノラル入力と出力
●コントロール:VOLUME、BOOST、FUZZ、BLEND、ONフットスイッチ、FUZZフットスイッチ、HIGHS内部スイッチ

【価格】
オープンプライス

【問い合わせ】
株式会社 Quanta International https://quanta-intl.jp/

Mythos Pedals/Argo Boost Delux