Interview|佐々木亮介&アオキテツ(a flood of circle)ロックの極限美を探し求めた15年。 Interview|佐々木亮介&アオキテツ(a flood of circle)ロックの極限美を探し求めた15年。

Interview|佐々木亮介&アオキテツ(a flood of circle)
ロックの極限美を探し求めた15年。

a flood of circleがバンド結成15周年を記念し、最新作『GIFT ROCKS』をリリース。親交の深いアーティストたちからの楽曲提供という“ギフト”に、無骨でストレートなAFOC流アレンジとカバー楽曲でアンサーした1枚だ。アオキテツというシンプルで着飾らないロック・ギタリストと佐々木亮介が作り出した本作のサウンドについて、そして15年の歩みについて両人に話を聞いていこう。

取材/文=福崎敬太 写真=小原啓樹

今のAFOCが向かっていく方向にテツがピッタリきてるんです
── 佐々木亮介

15周年おめでとうございます! a flood of circle(以下AFOC)でギターが担う役割は、この15年でどのように変化しましたか?

佐々木亮介 そうですね……どんどんシンプルになってきたと思います。あと、この間GLIM SPANKYの2人と喋っていたら、俺たちのルーツにある古い音楽を“「好きだ」とか「自分たちなりにやってみました」で終わらせずに、もっと面白い音楽を作るっていうことに悩んだりするよね”みたいな話になって。まさにそういう試行錯誤をしてきた15年だと感じたんです。で、最初のほうはゴチャゴチャとやってみたことがたくさんあったから、昔の曲のほうが演奏するのが難しいんですよね(笑)。そういう曲には“できないことをやろうとしてた輝き”みたいなのがあって、そこから今にかけて、“ライブで爆発するために作る曲”が増えてきた感じ。なので今は、“シンプルだけど、面白いことのせめぎ合い”みたいなモードになってきたかな。

近年のギター的なトピックとしては、アオキテツさんの正式加入があります。この15年の中で、色んなギタリストと音を出してきたと思いますが、その中でテツさんはどういうプレイヤーだと感じますか?

佐々木 これまで出会ってきた誰よりも、一番シンプルな男(笑)。もちろん、テツの中には俺が知らない色んな複雑な部分がたくさんあると思うし、歴史があると思うんですけど、出してくる音のシンプルさ、真っ直ぐさみたいなものは武器だと思う。だから、それが輝くように曲を作ったり、ライブの音を考える時もそこを大事にしていますね。今のAFOCが向かっていく方向、俺が行きたいと思っている方向にテツがピッタリきてるんです。あとその逆もあって、テツがAFOCをそういう方向に導いてる部分もあると思う。

テツさんはアンケート企画などには参加してもらったことはありますが、対面でのインタビューは初なんですよね。改めてギターを始めた頃の話から聞かせてもらえますか?

アオキテツ ギターを始めたのは高2くらいですね。叔父さんがギターをやってたから、それをかっぱらって(笑)。

(笑)。当時は何を弾いていましたか?

アオキ 最初は当時流行っていたELLEGARDENやASIAN KUNG-FU GENERATIONとかでしたけど、そこからすぐにTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTのコピーばかりするようになって。あと奥田民生さんが好きやったから、その流れでレッド・ツェッペリンとかサザン・ロックも弾くようになりましたね。

ちなみに最初からエレキでしたか?

アオキ そうですね。アコギを手に入れたのも去年とか。あまり興味がなくて。

初めてのギターはレス・ポールですか?

アオキ いや、黒いテレキャスターやったかな。もともとフェンダー系も好きやったんですけど、“レス・ポールを手に入れるなら、絶対に黒いカスタムがいいな”と思っていて。5年前くらいに上京する時に、“一番いいギターを手に入れよう”と、気合い入れて買いました。初めてのギブソンです。ただ、一番好きなギターは黒のカスタムなんですけど、好きじゃないギターは白のカスタムなんですよ(笑)。“あんまりカッコよくないな”と思って(笑)。

黒じゃないとダメなんですね(笑)。

アオキ 家にあるものも黒ばっかりですね。

ギター・ソロはご褒美タイムだから好きに弾いてます
── アオキテツ

では最新作『GIFT ROCKS』について聞かせて下さい。各提供楽曲をどの程度AFOC側でアレンジしているのかが気になっていまして。例えばUNISON SQUARE GARDENの田淵智也(b)さんが作曲した「まだ世界は君のもの」のリフは、田淵さんらしい鍵盤的な音運びだなと感じたのですが、これはデモの段階からあったものですか?

佐々木 もう大正解で、田淵さんが作ってきたやつをそのまま演奏してます(笑)。

それ以外のバッキングなどは?

アオキ バッキングはリズムだけ合わせて、あとは好きに弾いてました。

佐々木 ただ、田淵さんの曲は“何個コードが出てくるんだろう?”ってくらい情報量が多いんですよ。そうすると俺らのようなシンプルな歪みのギターだけじゃ何をやっているかわからなくなっちゃうっていう問題もあるんです。そこだけ少しコントロールしてますね。

SIX LOUNGE作の「LADY LUCK」は、サビ終わりのブリッジから大サビにかけてギター的なハイライトがある感じですよね。

佐々木 そうですね。でもSIX LOUNGEから送られてきたデモはもっとシンプルで、マジで余計なことしてない。シンプルを臆してないというか、ホントすごいなと思いましたね。デモにはビートルズのワン・フレーズが入っていて“これは権利的に絶対無理だ”っていう話になってやめたんですけど、そういうニヤニヤした感じで送ってきたのもよかった(笑)。ただ、AFOCでやるとギター2本なので少しドラマチックにしちゃうというか。SIX LOUNGEの雰囲気よりはダイナミクスがつくようにしたので、その大サビなんかがドラマチックになっているのはAFOC流かな。

「I’M ALIVE」はフレージングも歌メロもReiさんらしさがよく出ています。イントロのメイン・リフはブライアン・セッツァーのようなツヤのあるサウンドだなって思ったんですが、あれはグレッチ?

アオキ いや、あれはストラトで、全部俺が弾いてます。アナログ・ディレイをスラップバックでかけて、スプリング・リバーブも使ったかな。あのフレーズもデモの段階からあって、変えたのは音色くらいですね。

ボーカルに絡むようなオブリの入れ方に、Reiさんらしいブルース色を感じますよね。

アオキ ああいうのは、デモから変えてないですね。ベースもユニゾンしてたから、変えないほうが良いなと。

佐々木 あと、Reiちゃんからもらったデモだと、途中にシンセ・ベースが入ってたんですよ。それも自分たちで弾いて入れ直してみたりとかしていて。Reiちゃんからは“そこまでそのままやるとは思ってなかった”って言われましたね(笑)。でも、AFOCの15周年だからクラシックなブルースロックっぽいコード進行なんだけど、そこに何の脈絡もなく急にシンベが出てくる感じとかはReiちゃんっぽいって思って。そういう自分たちがやらないことに挑戦することに、今回は意味があると思ったんですよ。別にReiちゃんに“やってくれ”って言われたわけじゃないんですけど、こっちが勝手に“面白い”と思ったポイントは入れたっていう。

ギター・ソロはデモのもの?

アオキ 導入だけかな? あとは好きに弾いてますね。

テツさんのソロの作り方はどういう感じなんですか?

アオキ ほとんど一発ですね。音が気に入らんかったら“もう一回やらしてくれ”って言うくらいで。バッキングは我慢したからご褒美タイム、っていう感じでけっこう好きに弾いてます。