Bacchus(バッカス)のJapan Tune-upシリーズより、エレクトリック・ギターの新製品“TACTICS24-QM RSM/M”が登場した。
同シリーズから多くの機種がリリースされてきたTACTICS24は、プレイアビリティにこだわったスペックを有したモデルで、幅広いジャンルでの使用が可能となっている。
そして今回発表されたTACTICS24-QM RSM/Mは、従来のTACTICS24の機能と演奏性に加え、キルテッド・メイプルの杢目を最大限に活かした美しいルックスを持つギターとなった。
ボディ・カラーは、AMBS、CHGS、REDS、NAS、BRS、BLKSの6色が用意されている。






では本モデルの特徴を紹介していこう。
オープンポアによる極薄塗装
TACTICS24-QM RSM/Mの塗装には、極めて薄い“オープンポア仕上げ”が採用されている。
木材の導管(ポア)をあえて埋めないこの塗装は、塗膜の厚い一般的なフィニッシュに比べ、弦振動をボディによりダイレクトに伝える。
加えて、キルテッド・メイプルの杢目が持つ揺らめくような美しさを、より一層際立たせる役割も果たしている。

ローステッド・メイプルのネックおよび指板と、ステンレス製ジャンボ・フレット
ネックと指板の材はローステッド・メイプル。
24本のフレットには、高い硬度により長持ちしやすいステンレスを採用。ジャンボ・サイズのフレットにより、スムーズな押弦と伸びやかなサスティーンを実現している。

ロック式ペグ
チューニング・マシンは、ペグ裏のホイールを回すとストリング・ポスト内のロッドが上昇し、弦を挟み込むことでロックされる機構を持つLocking Tunerを搭載。
これによってテンションのブレが軽減され、チューニングも安定する。もちろん弦交換に要する時間も短縮される。

ヒール・カット&バック・コンター
ボルトオンのネック・ジョイント部には、ハイ・フレットへのアクセスを容易にするヒール・カットが採用されている。
またボディ・バックの身体に接する部分には、なだらかなアーチ状に面取りをしたコンター加工が施され、長時間の演奏でも疲れにくくなっている。

2スタッド・トレモロ・ユニット
ブリッジには、滑らかなアーミングを可能にするWilkinsonの2スタッド・トレモロを搭載。

コイルタップ
2基のハムバッカーには、ミニ・スイッチによりシングルコイルに切り替えが可能なコイルタップ機能を採用し、多彩なサウンド作りを可能にしている。

そしてJapan Tune-upシリーズに属する本モデルは、ディバイザーの国内専門部署であるテクニカルセンターにて最終調整を行なった上で出荷される。
本モデルのサウンドは、有賀教平によるデモ演奏を収録した次の動画で確認しよう。
Bacchus
TACTICS24-QM RSM/M
【スペック】
●Body Top: Quilted Maple
●Body: Nyatoh
●Neck: Roasted Maple
●Fingerboard: Roasted Maple
●Nut: Graphtech® TUSQ XL
●Bridge: WILKINSON®WVS50IIK
●Machineheads: Locking Tuner
●Fret: Stainless Steel
●Pickup: Original Humbucker
●Control: 1Vol,1Tone,3Way PU Selector SW, Coil Tap SW
●Scale: 648mm (25.5inch)
●Fingerboard Radius: 305R
●Width at Nut: 42.0mm
●Finish: Open-pore
●String: Elixir NANOWEB Light(.010-.046)
●Accessories: ギグバッグ、保証書、アーム、レンチ
【希望小売価格】
165,000円(税込)
【問い合わせ】
ディバイザー カスタマーサポート TEL:0263-57-9608 https://www.deviser.co.jp/contactform