メロディの範囲を決める | ギター作曲100の裏ワザ:061 メロディの範囲を決める | ギター作曲100の裏ワザ:061

メロディの範囲を決める | ギター作曲100の裏ワザ:061

ギタリストならではの、目からウロコな作曲法があふれ出す!

文:いちむらまさき イラスト:花くまゆうさく
*この記事は書籍『ギター作曲100の裏ワザ 知ってトクするおもしろアイディア&ヒント集』(2010年/リットーミュージック刊)の内容を転載したものです。

自分が歌うわけではない時は ➡ ボーカリストのキーを調べておこう

 自分が歌わない曲を作る際も、歌曲ならば当然、裏ワザ047のように歌う人のキーを考えます。

 バンドでよくあるパターンとして、ボーカリストが歌詞を書いて、ギタリストがメロディを作るというのがありますね。その場合、特にキー決めが大切になります。実際にスタジオで合わせてみるのは当然ですが、前もってある程度キーを考えた上で作曲して、コード付けをしておけば時間の節約になります。

 自分が参加しないグループや依頼として人に提供する曲を作る場合も同じです。男女混合グループの音域を知るには、ミュージカルのサウンド・トラックCDが参考になります。

 さて、管楽器が参加しているバンドの場合、管楽器奏者の見やすい譜面というのは、♭キーのE♭やB♭キーなどです。弦奏者が全員半音下げチューニングにするバンドもありますが、そうでない場合は♭キーについて話し合ってから作曲(キー決め)をした方がいいということです。管楽器は関係ないという人も、作曲知識の1つとして覚えておきましょう。

男女が一緒に歌うことの多いミュージカルは参考になる
男女が一緒に歌うことの多いミュージカルは参考になる

『ギター作曲100の裏ワザ 知ってトクするおもしろアイディア&ヒント集』

著者いちむらまさき
品種電子書籍
紙版発売日2010.03.19
紙版ISBN9784845617968

いちむらまさき プロフィール

岐阜出身のギタリスト&ウクレリスト&ライター。音楽制作、ソロ・ギター・スタイル、インストラクターなどで活動。

様々な雑誌に記事を書きつつ、『ギター・コードを覚える方法とほんの少しの理論』、『楽譜を見えるのがうれしくなる方法とプレイに直結させるコツ』、『音楽理論がおもしろくなる方法と音勘を増やすコツ』、『コード進行を覚える方法と耳コピ&作曲のコツ』、『ピアノでコードを覚える方法とほんの少しの理論』、『ギターを弾いているだけで音感がアップする方法』、『ブルース・ギターをはじめる方法とプレイ幅を広げるコツ』、『ギター・スケールを覚えないでアドリブをはじめる方法』、『ウクレレのお手入れ&お手軽カスタマイズを楽しむ本』、『ジャズコで聴き比べる歪みエフェクター97』、『100個のフレーズを弾くだけで飛躍的にギターが上達する本』、『100個のフレーズを弾くだけで飛躍的にギターが上達する本 リズム強化編』、『ギター上達100の裏ワザ』、『ギター作曲100の裏ワザ』、『目で見て確認DVDエレクトリック・ギター』、『アコギ上達100の裏ワザ』、『耳コピ上達100の裏ワザ』、『ライブ上達100の裏ワザ』、『ウクレレ上達100の裏ワザ』、『目で見て確認DVDウクレレ』、『気づいた人から上手くなる! ギタリストのハテナに答えます!』、『ギターで作曲する方法とほんの少しのコード理論』(すべてリットーミュージック刊)などを執筆。

東京でギター/ウクレレ楽器教室も。

◎公式サイト→https://blog.goo.ne.jp/ichimuramasaki