Suspended 4thのボーカル・ギターを務めるワシヤマカズキのギター&エフェクターを紹介! “誰にも自分のトーンを真似されたくない”と語るワシヤマのサウンドは、ピッキングやタッチなどのプレイそのものはもちろんのこと、オーダーで制作されたエフェクターやビンテージのギターなども重要な要素となっている。
文=編集部 写真=小原啓樹
Guitar
Fender/1965 Stratocaster


ワシヤマ・サウンドの“核”
ワシヤマが初めて入手したビンテージ・ギターであり、現在彼のサウンドの核となっている1965年製ストラトキャスター。トランジション・ロゴにラウンド・ボードのローズウッド指板などが特徴で、ヘッドのタバコによる焦げ痕もクールだ。
『Travel The Galaxy』のレコーディングでは、本器とレッド・ボディの1964年製ストラトキャスターがメインとして活躍したほか、Kigoshi GuitarのTLタイプも登場したそうだ。
Pedalboard

【Pedal List】
①②Zahnrad製ファズ
③VOX/V846(ワウ)
④BOSS/BD-2(オーバードライブ)
⑤Zahnrad/INVERSION(ディストーション)
⑥nature sound製ABボックス
⑦strymon/El Capistan V2(ディレイ)
⑧PETERSON/Stomp Classic(チューナー)
⑨nature sound製フット・スイッチ
⑩nature sound製パワー・サプライ
⑪nature sound製バッテリー・サプライ
岐阜県にある“音の樹工房”が手がけるnature sound/Zahnradのカスタム・モデルを中心に組まれた、ワシヤマのライブ用ペダルボード。
ギターの信号は①からABボックス⑥まで番号順にとおり、⑥の片方が⑦を経由してアンプへと出力。⑥のもう片方がチューナー⑧へとつながれており、チューニング時にはミュートされる仕組みになっている。⑨のフット・スイッチはディレイ⑦のエクスプレッション・スイッチとして使用。
ファズ①②はツマミのセッティング違いで、踏み分け。このモデルにゲート機能を加えたものが⑤で、彼らの楽曲「INVERSION」の名を冠し、Zahnradから製品化された。製品版はサワダのボードにも入っており、ゲート機能がツマミではなくスイッチでコントロールする仕様になっている。
また、④は95年製の個体で、この1台に出会うまで、同じ年代のBD-2を20台ほど弾き比べたそうだ。本人曰く“ハイがすっきりしてて、ゲインを上げていっても荒々しくならない”とのこと。
ちなみに、Suspended 4thはチューナーをPETERSON製に統一しているところもポイントで、シビアなチューニング精度が、メンバーそれぞれの絶妙なコード感をコントロールするのに一役買っているようだ。