ギターとラップ・スティールを操る巨大なサウンド・システムは圧巻! トロイ・ヴァン・リューウェン(QOTSA)の使用機材 ギターとラップ・スティールを操る巨大なサウンド・システムは圧巻! トロイ・ヴァン・リューウェン(QOTSA)の使用機材

ギターとラップ・スティールを操る巨大なサウンド・システムは圧巻! トロイ・ヴァン・リューウェン(QOTSA)の使用機材

クイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジ(以下、QOTSA)が2024年2月7日(水)にTOKYO DOME CITY HALLで行なった来日公演で、2人のギタリストが使用する機材を撮影した。今回は、トロイ・ヴァン・リューウェン(g)の8本のギター、アンプ、ペダルボードを紹介しよう。12弦ギターやラップ・スティールと、様々な楽器を使い分ける彼ならではの巨大なシステムだ。

取材・文:村田善行 通訳:トミー・モリー 機材撮影:小原啓樹

Guitars

Echopark Instruments/Custom Guitar

Echopark Instruments/Clarence Custom

カスタム・モデルのメイン・ギター

今回の来日公演で最も登場した、トロイのメイン・ギター的存在。以前、Echoparkからシグネイチャー・モデルとして登場したDe Leonとも近いスタイルだが、本器はメイプル・ネックにローズウッドもしくはパーフェロー指板、アルダー・ボディというスペック。ボディ形状はレオ・フェンダーが製作したもののテンプレートとのこと(※先日公開のインタビュー記事を参照)。

フロント・ピックアップがArcane 3×3 Humbuckerなので、おそらくリアにはArcane 50EXPもしくは51 EXPが搭載されていると推測する。チューニングはおもに全弦2音下げ(F-A♯-D♯-G-C)で使用され、ジョシュ・オム(vo,g)のミッド・レンジの塊のようなサウンドに対して、キレのあるカウンター・トーンを加えていた。

使用楽曲

  • 「Regular John」
  • 「No One Knows」
  • 「I Think I Lost My Headache」
  • 「The Lost Art Of Keeping A Secret」
  • 「Sick, Sick, Sick」
  • 「Go With The Flow」
  • 「Song For The Dead」

Fender Custom Shop/Electric Ⅻ Telecaster

Fender Custom Shop/Electric Ⅻ Telecaster

ディーンと兼用のカスタムショップ製12弦

カッパー・カラーに適度なレリックが施されたフェンダーカスタムショップ製の12弦テレキャスター。同仕様のギターは稀に目にすることができるが、このカラーはもちろんトロイ所有の本器だけ。本器はトロイとディーンが兼用しており、QOTSAはこれ以外にもBurnsの12弦モデルや、12弦と6弦のダブル・ネックなども持ち込んでいた。

トロイの足下にはあれだけエフェクトがあるので、“12弦的サウンドはペダルで作れるのでは?”と思ったが、そういうことではないらしい。このあたりの強いこだわりがQOTSAのサウンドにおいて明らかに厚みを加えている。

使用楽曲

  • 「My God Is The Sun」
  • 「I Sat By The Ocean」(ディーンが使用)

Echopark Instruments/Custom Guitar

Echopark Instruments/Geisha Custom

60年代のTeiscoを意識したファンキーなルックス

60年代のTeisco製ギターに強く影響を受けたという、Echopark Instrumentsによるオリジナル・モデル。ファンキーなルックスながら、良質な木材を使ってハンドメイド製作された1本だ。ピックアップなどの搭載パーツは不明だが、とにかくステージでのインパクトがあり、演奏している姿もカッコ良いギターである。そのサウンドは最新アルバム『In Times New Rom…』のオープニング曲「Obscenery」を演奏する際、分厚いフィルター・サウンドの中で存在感を放っていた。

使用楽曲

  • 「Obscenery」

Fender/Troy Van Leeuwen Jazzmaster

Fender/Troy Van Leeuwen Jazzmaster

エッジィなサウンドを響かせるシグネチャー・ジャズマスター

トロイ曰く“基本的に市販品と変わらない仕様のまま使ってる”と語っていた自身のシグネチャー・モデルだが、ブリッジとトレモロ・ユニットはMastery製のものに交換されていた。本モデルは、本来ジャズマスターに搭載されているプリセット・トーンのRHYTHM/LEADのスライド・スイッチをトグル式に変更。トロイはそれをキル・スイッチ代わりに使用している。

それ以外は基本的には60年代後半スタイルのジャズマスターで、ピックアップもオリジナルのAmerican Vintage 65 Jazzmasterのままとのことだ。本器はレギュラー・チューニングで使用された。

使用楽曲

  • 「Time & Place」

Fender Custom Shop/1950’s Telecaster Reissue

Fender Custom Shop/1950's Telecaster Reissue

リフを際立たせるリイシュー・ブラックガード

貫禄溢れるテレキャスター。一見ビンテージかと思われたが、“オールド・ギターはロードに持ち出さない”とトロイも発言しているほか、クラックの雰囲気などからカスタムショップ製のリイシュー・モデルだと思われる。王道のブラックガード・サウンドで、“あの曲にはテレキャスターが必要なんだ”と語っていた「I Sat By The Ocean」で使用された。たしかにジャズマスターやEchoparkのClarence Customで同曲を演奏している映像と比べても、今回はキレのあるテレ・サウンドがリフを引き立てていた。

このギターを弾く時のトロイは、(ステージングも)キース・リチャーズのようにも見えたし、QOTSAのようなラウドなバンドであっても、トラッドな音楽に対するリスペクトがあってこそ“あの音像”が生まれているんだと、改めて感じさせてくれた。

使用楽曲

  • 「Smooth Sailing」
  • 「I Sat By The Ocean」

Burns/Double Six

Burns/Double Six

ビザールなルックスを持つリイシュー・モデル

ヘッドにはトラスロッドにアクセスするためのロッド・カバーがあり、ピックアップのセレクター・スイッチも弦と並行なので、再生産モデルと思われるBurnsの12弦ギター。バスウッド・ボディでバランスの良いサウンドだと感じた。Burns特有の重厚感のあるルックスで、12弦モデルという存在感は控えめに言ってもかなりカッコ良い。ちなみにオリジナルはエルヴィス・プレスリーも使用していた。本器のチューニングは全弦1音下げ(D-G-C-F-A-D)。今回のライブ中にドラムのキック・マイクが不調になったのだが、その間トロイは本器で「007のテーマ」(イントロだけ)を弾いていた。

使用楽曲

  • 「Carnavoyeur」
  • 「The Way You Used To Do」

Gretsch/Players Edition G6609TDC Broadkaster

Gretsch/Players Edition G6609TDC Broadkaster

特注カラーのブロードキャスター

レギュラー・チューニングで使用されたグレッチ。近年のモデルとのことだが、色々と不思議な仕様を持っている。ヘッドにBroadkasterのパネルがあり、スモール・サウンドホールなのでブロードキャスターで間違いないと思うのだが、レギュラー・ラインナップにはないラウンドアップ・オレンジのフィニッシュなどが採用されていることから、オーダー品かもしれない。ピックアップにはハイエンド・モデルに搭載されるティム・ショウ作のBT65Aがチョイスされている点にも注目したい。

使用楽曲

  • 「Emotion Sickness」
  • 「Make It Wit Chu」
  • 「Little Sister」

Chandler/RH-2 Lap Steel Guitar

Chandler/RH-2 Lap Steel Guitar

ハムバッカー搭載のラップ・スティール

トロイのラップ・スティールは、Chandler製のRH-02だと思われる。ただ、ピックアップはおそらくSeymour DuncanのInvaderらしきハムバッカーに交換されている。

Invaderは広い磁界を持つパワフルなピックアップで、ノイズ対策やエフェクトとのマッチングを考慮したのだと思われる。「Into The Hollow」でのストレートなサウンドから「I Think I Lost My Headache」での幻想的なフレーズなどでそのサウンドが聴けた。

スライド・バー、ピック、E-Bow
本器の上にはスライド・バー、ピック(Jim DunlopのHerco Flex 75)、E-Bowが置かれていた。

使用楽曲

  • 「Into The Hollow」
  • 「I Think I Lost My Headache」

Amplifier

Echopark Instruments/GMI 33F6 & Echopark Instruments/2×12 Custom Cabinet(Right)
Echopark Instruments/GMI 33F6 + VOX/AC30HH & Echopark Instruments/3×12 Custom Cabinet(Left)

Echopark Instruments/GMI 33F6 & Echopark Instruments/2×12 Custom Cabinet(Right)
Echopark Instruments/GMI 33F6 + VOX/AC30HH & Echopark Instruments/3×12 Custom Cabinet(Left)

3台のヘッドを2台のキャビネットで鳴らす

トロイのアンプ・ヘッドは、Echopark Instrumentsのカスタム・モデルであるGMI 33F6を2台、そしてVOXのAC30HHを1台、合計3台を使用。

2台あるGMI 33F6は、上写真右側(シリアル2番)をドライ用、そして左側(シリアル1番)をリード用として使い分け。キャビネットの裏に置かれたAC30HHはウェット用だ。ドライ用の33F6は常に鳴っており、リード用とウェット用のアンプは任意でどちらか1台が追加され、常に2台のヘッドが鳴っている状態とのこと。

GMI 33F6はトロイの好みに合わせて製作されたもので、ペダルとの相性も良い、高ヘッドルームのアンプ。Echoparkのアンプ自体に決まった仕様がないので詳細は不明だが、本機はトロイのシグネイチャー・モデルという立ち位置で、初段にEF86プリ管を、パワー管におそらく6L6/5881タイプを搭載していると思われる。コントロールはVOLUME Ⅰ、VOLUME Ⅱ、TREBLE、MIDDLE、BASS、PRESENCEの6つ。

サウンド・チェック時のドライ・サウンドを聴く限りはJTM45タイプの音と近いものを感じた。たしかにヘッドルームが大きく、エフェクトのノリも良さそうなサウンドで、アンプのクリーン/クランチ・サウンドをペダルでプッシュするというトロイの説明にも合点がいく。

VOX AC30HHはキャビネットの裏に置かれている。本機はEF86管を備えていることから、ビンテージ・サウンドを好むVOXユーザーに人気のアンプだ。トロイはそんなアンプを、ギターとラップ・スティールのウェット用として使用している。

CHANNEL1のインプット1にはラップ・スティールのウェット信号を接続。本機の“EF86 MODEスイッチ”はPENTODO、“BASS SHIFTスイッチ”はノーマル・ポジションにセッティングされていた。

CHANNEL2のインプット1にはギターのウェット信号が接続されている。こちらは12AX7プリ管のトップ・ブースト・チャンネルだと思っていいだろう。

AC30の各チャンネルに同時使用しない異なる楽器の信号を入れるというアイディアは、非常に合理的とも言える。

キャビネット裏の写真。
キャビネット裏の写真。

そしてキャビネットを裏から見てみると、こちらも非常に興味深い。ドライ用のGMI 33F6と接続されたキャビネットには、WherehouseのET90というスピーカーが2発搭載されている。これはヘッドルームの大きなブリティッシュ系スピーカーで、クリアでパンチのあるミッド・レンジを生み出すモデルだ。

もう一方のキャビネットには3発のスピーカーが搭載されている。そのうち2発はMarshall/CelestionのG12 Vintageで、これはリード用のGMI 33F6を鳴らしている。

そして残りの1発はVOX/CelestionのBlue Alnicoで、このスピーカーだけはAC30HHと接続され、ウェット・サウンドを鳴らしている。つまり3発のスピーカーのうち、2発がリード用、1発がウェットで、それぞれ別のサウンドが鳴っているということになる。

ちなみに、VOX/CelestionのBlue Alnicoは15W許容入力のはずだが、AC30(30W)の入力に対応できるのだろうか? さらにアンプのスピーカー・アウト・インピーダンス指定が16Ωなのに、ユニット側インピーダンスはおそらく8Ωだと思われ、このあたりの整合性は不明である。

さらに気になるのが、ドライ側のキャビネット内に1台、そしてリード/ウェット側のキャビネット内に2台のPalmer PDI-09(DI)が配置されていたこと。つまりアンプのスピーカー・アウトからの信号をドライ、リード、ウェットのそれぞれでパラレル・アウトさせて、PDI-09に送っているようだ。

ということは、キャビネット・シミュレーター/アッテネーター/DIとして機能しており、音響/同録などの目的で各アンプを経由した信号をPAに送っているのだろうか? もしくはメンバー/スタッフ用のイヤモニ用のため、ライン信号として抜かれているのかもしれない。

ちなみにライブ中、ジョシュ・オム(vo,g)とジョン・セオドア(d)はステージ上のスピーカーからモニターしていたが、トロイとディーン、そしてマイケル・シューマン(b)はイヤモニを使用していた。特にジョン・セオドアの背面には大型のスピーカーが2機置かれており、かなりの迫力だった。

Echoparkの各スピーカーには、それぞれShure SM57が立てられている。ドライ側はややセンター寄りを狙っているが、リード&ウェット側のG12とVOX Alnicoは、いずれもスピーカーのセンター付近ではなく、エッジ側を狙っているのが興味深い。前記したPDI-09のサウンドとミックスして会場の音響として成立させているのかもしれない。

Pedalboards

トロイのサウンド・システム

ギターとラップ・スティール用の巨大なシステム

2つのボード(ボード❶、ボード❷)に分かれたトロイのシステム。すべてのペダルのオン/オフは、後述するギター用の⑧Mastermind GT16、ラップ・スティール用の㉙Mastermind PBC/6Xの2台で管理しており、基本的にはトロイの正面立ち位置から2つのボードを同時に操作することができる。もともとこれらのシステムはラックに収められていたが、足下に配置したほうが視覚的に現状を把握しやすいとのことでボード化されたらしい。

ボード❶

ボード❶

【ボード❶】
①Echopark Instruments / Soap Box Harmonic Boost(ブースター)
②Jim Dunlop / DVP1XL(ボリューム・ペダル/エクスプレッション・ペダル)
③Electro-Harmonix / Superego(フリーズ)
④Handmade / Junction Box
⑤Eventide / H9(マルチ)
⑥Fractal Audio / FM3(マルチ)
⑦RJM Music Technology / Mastermind GT16(MIDIコントローラー)
⑧Jim Dunlop / DVP1XL(ボリューム・ペダル/エクスプレッション・ペダル)
⑨KORG / Pitch Black Custom(チューナー)
⑩MXR / Iso-Brick(パワーサプライ)

ギターの信号は、まず足下に置かれたボード❶内の①Soap Box Harmonic Boostにイン。本機でギターの信号を強化しており、このような使い方はジャンルを問わず、エフェクターを多用する海外アーティストのスタンダードになっている感覚がある。要するにクリーン・ブースターとバッファの兼用で、様々なギターを持ち替えてもシグナルを安定化させる目的があるようだ。

続いては②DVP1XLから③Superegoへ。トロイが“自身のサウンドに欠かせない”と語る③Superegoは瞬間的に踏むこともあるようで、こちらのボードに配置されている。⑨Pitch Black Customは②DVP1XLのチューナー・アウトに接続されている。

その後の信号ラインは不明瞭だが、おそらく③Superegoから一旦④ジャンクション・ボックスを経由し、ラップ・スティールの下に置かれた、後述のボード❷に信号が送られていると推測する。

ボード❷

ボード❷

【ボード❷】
⑪Handmade / Junction Box
⑫RJM Music Technology / Effect Gizmo(MIDIループ・スイッチャー)
⑬Way Huge / Saffron Squeeze Compressor MKⅡ(コンプレッサー)
⑭Earthquaker Devices / Fuzz Master General(オクターブ・ファズ)
⑮Way Huge / Atreides(ギター・シンセ/フィルター)
⑯Electro-Harmonix / Holiest Grail(リバーブ)
⑰Dr.No Effects / TVR Raven Filter & Boost(フィルター&ブースター)
⑱Earthquaker Devices / Rainbow Machine(ダブリング/ピッチ・シフター)
⑲Way Huge / Effect Pedal(ミドル・ブースター)
⑳Fuzzrocious / Oh See Demon(オーバードライブ)
㉑Ten Years / Decade(ディストーション)
㉒Echopark Instruments / The Echodriver(オーバードライブ)
㉓Red Panda / Particle 2(ディレイ)
㉔Way Huge / Smalls Green Rhino(オーバードライブ)
㉕KORG / Pitch Black Custom(チューナー)
㉖MXR / Iso-Brick(パワーサプライ)

ボード❶からラップ・スティールの下に設置されたボード❷に送られた信号は、⑪ジャンクション・ボックスを経由し、複数台のペダルの下に置かれた⑫Effect Gizmoに入る。⑫Effect Gizmoには12個のループが搭載されており、そこに各エフェクターをルーティングしているようだ。

各エフェクターにラベリングされた番号に応じて⑫Effect Gizmoにルーティングされていると思われ、下記はラベルが示す各ループに接続されているペダルとなっている。

  • Loop 1=⑬Saffron Squeeze Compressor MKⅡ
  • Loop 2=⑭Fuzz Master General
  • Loop 3=⑮Atreides & ⑯Holiest Reverb
  • Loop 4=⑰TVR Raven Filter & Boost & ⑱Rainbow Machine
  • Loop 5=⑲Effect Pedal
  • Loop 6=⑳Oh See Demon
  • Loop 7=㉑Decade
  • Loop 8=㉒The Echodriver
  • Loop 9=㉓Particle 2
  • Loop 10=㉔Smalls Green Rhino

ボード❷からのモノラル信号は、⑫Effect Gizmoのアウトから⑪ジャンクション・ボックスを経由し、再度ボード❶へ送られていると推測する。

その後、ボード❶の信号は⑤H9と⑥FM3を経由してウェット用のアンプへ送られていると思うのだが、ドライ専用のアウトは見当たらず、⑦FM3のL/Rアウトにプラグが刺さっている。トロイが使用している3台のアンプはすべてモノラル仕様なので、⑦FM3内部のルーティングをステレオではなくデュアル・モノとして信号を取り扱っているのかもしれない。

面白いのが、2つのボードをつなぐインターフェースである⑥FM3用のSEND端子が、④⑪のジャンクション・ボックスに用意されていないこと。しかしRETURN端子は用意されている。ということは、⑥FM3のSENDをアウトプット(ドライ・アウト)として使用し、RETURNはまったく別のラインのインプット(例えばラップ・スティールからの信号)として活用しているかもしれない。それで⑥FM3の内部パッチで様々なルーティングにエフェクトを共有できるというわけだ。

⑥FM3はXLRバランス・アウトにもL/R共にプラグが刺さっているので、使い方によっては合計で4系統を出力できるハズだ。デジタル・プロセッサーならではの自由度を活かした独自のセットアップは非常に興味深い。

ちなみに⑦FM3について、過去のトロイのインタビューではタップ・テンポ・ディレイとリバーブで使用しているほか、ルーティング・ミキサーを担っているとのこと。Way Hugeのペダル(⑲)の中身は同社製のTone Leper。㉒The EchoDriverはダンブル系のオーバードライブだ。

ラップ・スティール用ペダル(ボード❷)

ラップ・スティール用ペダル(ボード❷)

【ラップ・スティール用ペダル(ボード❷)】
㉗Handmade / Junction Box
㉘Jim Dunlop / DVP1XL(ボリューム・ペダル/エクスプレッション・ペダル)
㉙RJM Music Technology / Mastermind PBC/6X(プログラマブル・スイッチャー)
㉚Electro-Harmonix / Superego(フリーズ)
㉛Way Huge / Saffron Squeeze Compressor MKⅡ(コンプレッサー)
㉜Earthquaker Devices / Tentacle(オクターブ・ファズ)
㉝Eventide / H9(マルチ)
㉞Jim Dunlop / DVP1XL(ボリューム・ペダル/エクスプレッション・ペダル)

ボード❷にはラップ・スティール専用のエフェクト・ルーティングが組まれており、こちらは㉙Mastermind PBC/6Xで操作している。

まずラップ・スティールは㉗ジャンクション・ボックスを経由し、㉘DVP1XLへ。その後㉙Mastermind PBC/6Xに接続される。各ループに接続されているペダルは下記のとおり。

  • Loop 1=㉚Superego
  • Loop 2=㉛Saffron Squeeze Compressor MKⅡ
  • Loop 3=㉜Tentacle
  • Loop 4=㉝H9

その後、ラップ・スティールの信号がどこに送られているのかが不明なのだが、おそらく⑪ジャンクション・ボックスを経由し、ボード❶の⑥FM3のRETURNにつながっていると推測する。トロイがインタビューで話していたように、多くのアナログ・エフェクターとデジタル・プロセッサーが同居するこのシステムは非常に興味深い。

作品データ

『In Times New Roman…』
クイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジ

『In Times New Roman…』
クイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジ

BEAT RECORDS/Matador/OLE1947CDJP/2023年6月16日リリース

―Track List―

  1. Obscenery
  2. Paper Machete
  3. Negative Space
  4. Time & Place
  5. Made to Parade
  6. Carnavoyeur
  7. What The Peephole Say
  8. Sicily
  9. Emotion Sickness
  10. Straight Jacket Fitting

―Guitarists―

ジョシュ・オム、トロイ・ヴァン・リューウェン、ディーン・フェルティタ