王道ファンクからネオソウルまで!  ギタリストの感性を刺激する、注目のワウ・ペダル11選〜Hotone/Wong Press 王道ファンクからネオソウルまで!  ギタリストの感性を刺激する、注目のワウ・ペダル11選〜Hotone/Wong Press

PR

王道ファンクからネオソウルまで!  ギタリストの感性を刺激する、注目のワウ・ペダル11選〜Hotone/Wong Press

ギタリストの磯貝一樹が、最新のワウ・ペダル11機種を試奏する本企画。

このページではHotoneのWong Pressを紹介しよう。

取材・文:鈴木伸明 撮影:八島崇
※本記事はギター・マガジン2025年2月号の「磯貝一樹が弾くワウ・ペダル最前線〜ネオソウルから王道ファンクまで使える現行モデル11選〜」の内容を転載したものです。
※価格は本誌掲載時のものです。

Hotone
Wong Press

Hotone/Wong Press
Hotone/Wong Press

ボリューム・ペダルとしても使えるコリー・ウォン監修の多機能ワウ

圧倒的なカッティング・プレイで、ギター・ミュージック界の寵児に躍り出たコリー・ウォンが監修した注目のシグネチャー・ワウ、Wong Press。もともとコリーはHOTONEのSoul Press II を愛用しており、そこに独自のアイディアを投入して新設計されたという。

ボードに組み込みやすい小型サイズに加えて、ワウだけでなく、ボリューム・ペダルとしても使えることが人気の理由だったが、本機にはペダルの踏み具合が4つのLEDで確認できるトラベルライト(ワウ=ブルーとボリューム=グリーンで色分け)、調整可能のワウQレンジなどの新機能を搭載。

従来のワウ・ペダルにはなかったブルー&ホワイトの爽やかなルックスも個性的だ。

チューナー・アウト、他エフェクターのコントローラーにもなるエクスプレッション・アウトなど、これ1台で何通りもの使い方ができる多機能ペダルである。

上面
側面
ステイタスLED
ペダルの踏み込み加減が表示されるステイタスLED。

ISOGAI’s IMPRESSION

元気のあるワウ・サウンドが出せる進化系ペダル

このサイズ感がメッチャいいですね。小さいけど、踏み心地にも違和感がない。

クラシック/ウォームとトーン切り替えができて、Qコントロールでカーブが変化する。クラシックにすると変化がわかりやすい。Qをマックスにするとハイが出て、コリー・ウォンみたいな高速カッティングにも対応してくれる感じです。

ワウはレンジが広くてかかりがいい。元気のある音が出ますね。ボリューム・ペダルとしても使えるのは便利。

LEDのメモリで踏み込み加減を目で確認できるのもいい。歪みの前にボリュームを置くと音質が変わるので、このLEDはメモ代わりに使えるなと思いました。

チューナー・アウトもあって、エクスプレッション・ペダルとしても使えるからボードで大活躍すると思います。ペダル自体に高さがないこともボードに組み込みやすい。欠点が見つからない進化系ワウですね。

Hotone
Wong Press

【スペック】
●サイズ:162(D)×81(W)×51(H)mm
●重量:512g
●電源:9Vバッテリーor ACアダプター
●オン/オフ:LEDあり

【価格】
オープンプライス
(市場実勢税込価格:30,800円前後)

【問い合わせ】
オールアクセスインターナショナル株式会社 https://allaccess.co.jp/hotone/

ギター・マガジン2025年2月号
表紙/特集

常田大希(King Gnu/MILLENNIUM PARADE
〜鬼才に宿るギタリストとしての遺伝子

2025年1月10日(金)発売